コメント4
Has.RockUkey
《我が家のカーテン事情のお話②》前回、我が家のカーテン事情の続き…そもそもカーテン無しを狙っての採光計画という訳では有りませんでした。先ず第1に2Fリビングにするというのは決めていました。そこで通りからの目線隠しの為にという選択肢は消え、カーテンは必要なくなりました。次に家が隣接する部分の窓ですが、南東側には既に3F建の民家が隣接しておりました。そこで、窓は設けるが採光は望まず、空気取りの為の最小の物を、そしてカタガラスでという考え、つまりカーテンは必要ありません。そして、各居室で考えたのは、明かりとりの為のハイサイドライト、そして高低差をつけ低めに設置した空気取りの為の縦すべりだし窓こちらもカタガラスの為カーテンは必要ありません。結果カーテンは必要無くなったのです。リビングにはトップライトとハイサイドライトがありますので、充分過ぎる位の採光は望めます、そしてこの写真からも分かる様に階段の上り口に大きな窓を設けました。本当は開閉出来るよう引違い掃出し窓を設置したかったのですが、HMさんの許可がおりませんでした。(確かに階段の途中だし開閉出来たら危険ですよねw)結果FIXの窓2つ並びで手を打ちました。構造状、間に柱が入ってしまいましたが…本当は1枚の大きな窓にしたかった!それを実現してくれるHMさんは勿論有ると思います。ですが私は満足しております。沢山の相談に応えてくれた設計士さんありがとう☆住宅情報館で家を建てて本当に良かったです(^^)カーテン無しは、本当に素晴らしいと思います。せっかく大きな窓を設けたのに、カーテン閉めっぱなし、シャッター締め切りの家をよく見かけますが、本当に残念だなと思います。我が家は常にオープン鼓動を感じる家、生きている家を目指しています。まあ断熱等の面ではカーテン必須なのは分かっていますが…汗

この写真を見た人へのおすすめの写真