mogmogさんの部屋
mogmogさんの部屋
ON
室内物干し金具 折りたたみ収納可能 壁掛けタイプ 川喜金物 アクリロニトリルブタジエンスチレン 新タイプ ルームハンガーブラケット シングル
TOSOハンガーラック・コートハンガー¥6,550
Do It Y ourself DIY PARTNER 室内物干し竿 Classico クラシコ 1212mm~2200mm (木目調)
TOSO¥4,330
コメント1
mogmog
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発…どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました!似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二!使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪問題は設置場所かと思います。【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。★窓際を止めた理由★×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる→レビューを見てるとチラホラ。せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒!×窓だとエアコンの恩恵が受けられない湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△○冬場の加湿対策に!リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD○何より乾きやすい壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。【実際に鴨居上に設置してみた感想】本当にすごく乾きやすいです!午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません!【総評】☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二!☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。☑️取りつけは脚立必須☑️設置場所は要検討※取りつけについて私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;)うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした…斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!

この写真を見た人へのおすすめの写真