niko3さんの部屋
日本製洗えるシャギーラグ
スリッパ¥10,780
コメント13
niko3
先日のpicの大正箪笥アップ写真になります(*^^*)☟https://roomclip.jp/photo/MhTh(宜しかったらご覧下さいね♪)大正〜昭和〜平成曾祖母☛祖母☛孫の私受け継がれていく大正箪笥昔ながらの造り家具の軽さ使い勝手の良さ色合いこれからも大切に使い続けていきたいと思います(*˘︶˘*).。.:*♡

この写真を見た人へのおすすめの写真

yuiさんの実例写真
居間です。お気に入りの昭和の家具たちです。
居間です。お気に入りの昭和の家具たちです。
yui
yui
3DK | カップル
satomuさんの実例写真
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
近所の骨董屋さんで買った水屋箪笥。大正時代のものだとか。
satomu
satomu
3LDK | 家族
Hazukiさんの実例写真
店舗奥の部屋に解体現場で買ってきた箪笥4棹やら適当にあったものを試しに配置してみたら、セット感が否めなくなりました。
店舗奥の部屋に解体現場で買ってきた箪笥4棹やら適当にあったものを試しに配置してみたら、セット感が否めなくなりました。
Hazuki
Hazuki
yoshiさんの実例写真
黒い畳に 張替ました♪
黒い畳に 張替ました♪
yoshi
yoshi
2LDK | 家族
pyyyoさんの実例写真
左側にりんご箱で収納力アップしました。 桐たんすの右はプラレールとミニカー収納、左はパパの音楽機材収納。機材は重くて子どもには開けれないので良い収納場所になりました。 棚の上には裁縫道具、薬類、化粧品、工具、書類など触られたら困るものを色々収納しています。
左側にりんご箱で収納力アップしました。 桐たんすの右はプラレールとミニカー収納、左はパパの音楽機材収納。機材は重くて子どもには開けれないので良い収納場所になりました。 棚の上には裁縫道具、薬類、化粧品、工具、書類など触られたら困るものを色々収納しています。
pyyyo
pyyyo
家族
sakura1208さんの実例写真
続々古い引き出しや箪笥が集まって来ました。実家やこの家の物置からですがf^_^;) 右上写真 実家断捨離で私の大事にしていたオルゴール発見。 下写真 脱衣かごを藤に変更し満足
続々古い引き出しや箪笥が集まって来ました。実家やこの家の物置からですがf^_^;) 右上写真 実家断捨離で私の大事にしていたオルゴール発見。 下写真 脱衣かごを藤に変更し満足
sakura1208
sakura1208
家族
his_rainさんの実例写真
フローリングにカラーの置き畳で市松模様に。 テレビ台は箪笥の上置を加工してもらった物。 正面の壁の上部は、欄間を壁掛けにした装飾です。
フローリングにカラーの置き畳で市松模様に。 テレビ台は箪笥の上置を加工してもらった物。 正面の壁の上部は、欄間を壁掛けにした装飾です。
his_rain
his_rain
3LDK | 家族
yoshiさんの実例写真
yoshi
yoshi
2LDK | 家族
PR
楽天市場
kinakomotiさんの実例写真
古道具屋さんで買ったもの③ 帳場箪笥と小引き出し。
古道具屋さんで買ったもの③ 帳場箪笥と小引き出し。
kinakomoti
kinakomoti
家族
kinakomotiさんの実例写真
明治〜大正時代の帳場箪笥。机の横からベッドサイドに移動させました。中にはマスクやティッシュ、リモコン等を入れています(^-^)
明治〜大正時代の帳場箪笥。机の横からベッドサイドに移動させました。中にはマスクやティッシュ、リモコン等を入れています(^-^)
kinakomoti
kinakomoti
家族
uni0609さんの実例写真
20年ぐらい前に古道具屋さんで購入した水屋箪笥。 大正ガラスが使われており歪みが良い味を出してます(#^.^#) 毛氈を敷いて、お気に入りの食器や小物をディスプレイしてます*\(^o^)/*
20年ぐらい前に古道具屋さんで購入した水屋箪笥。 大正ガラスが使われており歪みが良い味を出してます(#^.^#) 毛氈を敷いて、お気に入りの食器や小物をディスプレイしてます*\(^o^)/*
uni0609
uni0609
家族
kinakomotiさんの実例写真
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
深めのおかず入れるお皿にちょうど良さそう(^-^)肉じゃがとか…あんまり作らないけど_:(´ཀ`」 ∠):_ 大正くらいの印判皿。縁取りが紫のラスター彩で虹色に光ってます(≧∇≦) 骨董屋の店主曰く大正は最近らしいです!江戸時代とかでないと古くないと(^-^≡^-^) 手前の皿が一番柄が素敵なのでもちろん自分用。二番目に良いのは息子用、その次が主人用にしようかな(笑)
kinakomoti
kinakomoti
家族
moco2_homeさんの実例写真
パントリースペースはない我が家 古い水屋の上にかごを置いて、そこに日用品のストックを収納しています。 右上の行李(こうり)は、骨董市で購入。 古いものがたくさんの大好きな光景。
パントリースペースはない我が家 古い水屋の上にかごを置いて、そこに日用品のストックを収納しています。 右上の行李(こうり)は、骨董市で購入。 古いものがたくさんの大好きな光景。
moco2_home
moco2_home
2LDK | 家族
niko3さんの実例写真
写真撮影について3回目の投稿です♪ ①スマホ内蔵カメラ ②明るさ調整は絶対条件ですね(*^^*)  それと撮る物との角度や距離にも気を付けています。 微妙な角度や距離で表情が変わるのも3回目の投稿で発見しました♪ TV台として使っているのは祖父母宅から譲り受けた収納タンスです。 私の曾祖母から使っていた大正ダンスです。 大正・昭和・平成と時代を越えて。。 扇風機はドウシシャさんです。 今年の夏も活躍してくれます(#^^#)
写真撮影について3回目の投稿です♪ ①スマホ内蔵カメラ ②明るさ調整は絶対条件ですね(*^^*)  それと撮る物との角度や距離にも気を付けています。 微妙な角度や距離で表情が変わるのも3回目の投稿で発見しました♪ TV台として使っているのは祖父母宅から譲り受けた収納タンスです。 私の曾祖母から使っていた大正ダンスです。 大正・昭和・平成と時代を越えて。。 扇風機はドウシシャさんです。 今年の夏も活躍してくれます(#^^#)
niko3
niko3
3LDK | 家族
Sotome-ShibaYAGIさんの実例写真
食器収納にしている大正期のガラス戸の棚。 古い物は雰囲気はあるが、意外と掃除が大変だ 布巾が木のささくれによく引っかかる。 ゴシゴシ綺麗に拭きたいのだが、布巾が糸を引かれてボロになるのだ。 多分もっと状態のいい箪笥であれば、キュッキュッと拭けるであろう… 安い時代箪笥はそれなりに気遣いと慣れが必要だった…
食器収納にしている大正期のガラス戸の棚。 古い物は雰囲気はあるが、意外と掃除が大変だ 布巾が木のささくれによく引っかかる。 ゴシゴシ綺麗に拭きたいのだが、布巾が糸を引かれてボロになるのだ。 多分もっと状態のいい箪笥であれば、キュッキュッと拭けるであろう… 安い時代箪笥はそれなりに気遣いと慣れが必要だった…
Sotome-ShibaYAGI
Sotome-ShibaYAGI
家族
kuma8さんの実例写真
水屋箪笥→本棚♪
水屋箪笥→本棚♪
kuma8
kuma8
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yukiharuさんの実例写真
水屋箪笥の下の段はお菓子入れや、コーヒーセットなど少しごちゃっとしているので、目隠しにセリアのガラスシートを張りました。かなり和風な仕上がりに。 上段はもう少しキラキラしたシートを貼ろうと思っています。
水屋箪笥の下の段はお菓子入れや、コーヒーセットなど少しごちゃっとしているので、目隠しにセリアのガラスシートを張りました。かなり和風な仕上がりに。 上段はもう少しキラキラしたシートを貼ろうと思っています。
yukiharu
yukiharu
4LDK | 家族
rokkyさんの実例写真
可愛い物に囲まれたい。 色々インテリア楽しんでいるけど、結局「和」テイストに辿り着く。 じいちゃんが作った小さい箪笥
可愛い物に囲まれたい。 色々インテリア楽しんでいるけど、結局「和」テイストに辿り着く。 じいちゃんが作った小さい箪笥
rokky
rokky
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
faunさんの実例写真
和室の秋色コーディです。 衣装箪笥は、大正~昭和初期時代の最上地方箪笥。前面栗材に臙脂色の薄漆が塗ってあり、存在感はありますが、とても愛らしいです。 その右横、エプロン。 数年前にマリメッコ展で購入した、サンナ・アンヌッカさんデザインの "TALVITARINA"の生地で出来ています。 その更に右手お隣。普段使いの座布団やクッションは、モロッコの生地で覆ってお部屋の隅に置いています。 コタツの上には、濱文様の手ぬぐいをテーブルランナー代わりに。 お題は「みなもの秋」 コタツの上のお箱は竹製で、私のお習字道具入れ。数年前に京都の骨董品店で購入しました。蓋には、金色の蝶々と椿のお花が描かれています。
和室の秋色コーディです。 衣装箪笥は、大正~昭和初期時代の最上地方箪笥。前面栗材に臙脂色の薄漆が塗ってあり、存在感はありますが、とても愛らしいです。 その右横、エプロン。 数年前にマリメッコ展で購入した、サンナ・アンヌッカさんデザインの "TALVITARINA"の生地で出来ています。 その更に右手お隣。普段使いの座布団やクッションは、モロッコの生地で覆ってお部屋の隅に置いています。 コタツの上には、濱文様の手ぬぐいをテーブルランナー代わりに。 お題は「みなもの秋」 コタツの上のお箱は竹製で、私のお習字道具入れ。数年前に京都の骨董品店で購入しました。蓋には、金色の蝶々と椿のお花が描かれています。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
faunさんの実例写真
¥3,634
吊り下げライトを、大正から昭和初期のミルク硝子の電笠に替え、電球もフィラメントLEDのキャンドル色に替えたら、和室の雰囲気がグッと良くなりました。 南側の窓際に置いていた和簞笥ですが、光を遮っているのが勿体なくて、反対側の壁際に移動しました。 空いたこちらのコーナーに炬燵テーブルを置きました。 日中は明るい南からの光が差し込み、お茶や読書、夜は行燈も灯して、ここで1人ウイスキーや焼酎、ワインを楽しむのも乙だなぁ~とも自己満足しています。 あとはカーテンをどうするか。。ですね。
吊り下げライトを、大正から昭和初期のミルク硝子の電笠に替え、電球もフィラメントLEDのキャンドル色に替えたら、和室の雰囲気がグッと良くなりました。 南側の窓際に置いていた和簞笥ですが、光を遮っているのが勿体なくて、反対側の壁際に移動しました。 空いたこちらのコーナーに炬燵テーブルを置きました。 日中は明るい南からの光が差し込み、お茶や読書、夜は行燈も灯して、ここで1人ウイスキーや焼酎、ワインを楽しむのも乙だなぁ~とも自己満足しています。 あとはカーテンをどうするか。。ですね。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
happy-sachiさんの実例写真
4年位前にアンティーク家具屋さんで購入した水屋箪笥 これが有るだけでとたんに和モダンになる❣️ 購入した年、環境が変わったせいか乾燥のせいかいきなり大きな音をたてて側面部分がひび割れる😱 木は生きて居ると実感する!(冬は加湿器をそばに置くように心掛けてる) 補修も出来るらしいが大きい物だから送るのも大変で断念する😓
4年位前にアンティーク家具屋さんで購入した水屋箪笥 これが有るだけでとたんに和モダンになる❣️ 購入した年、環境が変わったせいか乾燥のせいかいきなり大きな音をたてて側面部分がひび割れる😱 木は生きて居ると実感する!(冬は加湿器をそばに置くように心掛けてる) 補修も出来るらしいが大きい物だから送るのも大変で断念する😓
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
リフォームを機にアンティークショップで購入 大正時代に近江で使われていた水屋箪笥❣️ 私が使い始めて4年位、昔の人は大事に使っていた とつくづく思う。 大正、昭和、平成と令和を経て そろそろ100年になるのかな…😅 これからは一生懸命に磨きを掛けて 私の一生ものになる🤗
リフォームを機にアンティークショップで購入 大正時代に近江で使われていた水屋箪笥❣️ 私が使い始めて4年位、昔の人は大事に使っていた とつくづく思う。 大正、昭和、平成と令和を経て そろそろ100年になるのかな…😅 これからは一生懸命に磨きを掛けて 私の一生ものになる🤗
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
happy-sachiさんの実例写真
壁面を陣取る水屋箪笥が我が家のシンボル です✨ これを置く事でインテリアが180度変わっ てしまいました♪ 存在感が有りカラーも変わり和モダンを 目指すキッカケにもなりました🥰🎶
壁面を陣取る水屋箪笥が我が家のシンボル です✨ これを置く事でインテリアが180度変わっ てしまいました♪ 存在感が有りカラーも変わり和モダンを 目指すキッカケにもなりました🥰🎶
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
PR
楽天市場
orange-toastさんの実例写真
和箪笥の上のディスプレイを少し変えてみました😊 完全和風で行こうかと思ったけど、中々気にいる置物が見つからなくて試行錯誤💦 玄関に置いてあったステンドグラスをこちらに置いてみたら、和洋折衷な感じになったので、母からもらったランプをここに置いてみたらいい感じにまとまりました💗 ちょっと大正浪漫な感じと自己満足😚
和箪笥の上のディスプレイを少し変えてみました😊 完全和風で行こうかと思ったけど、中々気にいる置物が見つからなくて試行錯誤💦 玄関に置いてあったステンドグラスをこちらに置いてみたら、和洋折衷な感じになったので、母からもらったランプをここに置いてみたらいい感じにまとまりました💗 ちょっと大正浪漫な感じと自己満足😚
orange-toast
orange-toast
家族
igukenさんの実例写真
民家の家具100年モノ 大正時代の水屋箪笥を二分割してしつらえ 拭き漆 歪んだガラス がお気に入りです
民家の家具100年モノ 大正時代の水屋箪笥を二分割してしつらえ 拭き漆 歪んだガラス がお気に入りです
iguken
iguken
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
今朝も雨。 ベランダの植物への水やりの代わりに、窓を拭きました。 そして、窓を大正浪漫風?というか、アイアンフレームっぽくデコレーションしてみました。 和洋折衷のお部屋に、大正浪漫風って、合っていますでしょうか〜? これ、いつものマスキングテープです😅(笑)家に余っていたマステを利用しました〜(^-^)v 賃貸なので、勝手に窓を変える訳にはいきませんが、マステなら貼るだけ。剥がすのも簡単♪ 大きな1枚の窓を貼ったところで、マステが無くなってしまって終了〜〜www(笑) 2枚とも貼ると、ちょっとしつこいかな? いや片方だけだと変かな?...と思案中〜。 前回のお隣の和室の窓の時は、計算せずに適当に目測で貼りましたが、今回は大きな窓だったので、一応計算しながら貼りました(^-^)v ちょいと頭と身体を使ったら、疲れました( ˵>ㅿ<˵ ) 窓を丁寧に拭いたので、視界がスッキリ〜で気持ち良いです〜って、何故雨の日にしたくなったんだろ???😅💦
今朝も雨。 ベランダの植物への水やりの代わりに、窓を拭きました。 そして、窓を大正浪漫風?というか、アイアンフレームっぽくデコレーションしてみました。 和洋折衷のお部屋に、大正浪漫風って、合っていますでしょうか〜? これ、いつものマスキングテープです😅(笑)家に余っていたマステを利用しました〜(^-^)v 賃貸なので、勝手に窓を変える訳にはいきませんが、マステなら貼るだけ。剥がすのも簡単♪ 大きな1枚の窓を貼ったところで、マステが無くなってしまって終了〜〜www(笑) 2枚とも貼ると、ちょっとしつこいかな? いや片方だけだと変かな?...と思案中〜。 前回のお隣の和室の窓の時は、計算せずに適当に目測で貼りましたが、今回は大きな窓だったので、一応計算しながら貼りました(^-^)v ちょいと頭と身体を使ったら、疲れました( ˵>ㅿ<˵ ) 窓を丁寧に拭いたので、視界がスッキリ〜で気持ち良いです〜って、何故雨の日にしたくなったんだろ???😅💦
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
faunさんの実例写真
今朝のアトリエ。 結局昨日、窓2枚とも大正浪漫風にマステで窓枠デコりました。 今日は終戦記念日。 お盆だけど、緊急事態宣言真っ只中で、帰省もお墓参りも無しで、しかも猛烈な大雨で、皆様の無事を祈りながら、このお部屋に引き篭って、アチコチお掃除三昧中(*´ω`*)
今朝のアトリエ。 結局昨日、窓2枚とも大正浪漫風にマステで窓枠デコりました。 今日は終戦記念日。 お盆だけど、緊急事態宣言真っ只中で、帰省もお墓参りも無しで、しかも猛烈な大雨で、皆様の無事を祈りながら、このお部屋に引き篭って、アチコチお掃除三昧中(*´ω`*)
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
faunさんの実例写真
織り機のある部屋。 Ashford Rigid Heddle Room 織り巾 60cm 大きく見えますが、軽いので移動も楽々です。 今日は蒸し暑いので、織り機をこちらのアトリエに移動しました。 自作整経台と共に♪ 良い眺めだわと、ニンマリ自画自賛(*´艸`*)❣️(笑)
織り機のある部屋。 Ashford Rigid Heddle Room 織り巾 60cm 大きく見えますが、軽いので移動も楽々です。 今日は蒸し暑いので、織り機をこちらのアトリエに移動しました。 自作整経台と共に♪ 良い眺めだわと、ニンマリ自画自賛(*´艸`*)❣️(笑)
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
mtsさんの実例写真
引っ越し前にずっと欲しかったベルメゾンの水屋箪笥風食器棚を購入! いつかは引越すからと、大きな食器棚を控えていました。 でも家を建てることになり、ようやくキッチンは造作棚とこの水屋箪笥風にしたい!と決心して、終売などになっては困るので引っ越し前に早めに購入しました。 前回投稿したキッチンイメージとは変わって、幅120cmにしました。 キッチンのメーカーは結局、タカラスタンダードで扉は木目にしました。背面収納は同じタカラスタンダードの引き出しにしようかとも迷いましたが、 このガラスの引き戸が素敵で、色々な方の投稿を参考に、120cmタイプのものをカウンターとして使う事にしました。 最初の使い勝手はガラス引き戸が重いなぁという印象でしたが、それにも慣れてきて、開けるたびお気に入りの食器が覗けて、取り出しもしやすいし、丁寧に扱おうという気持ちになります。 今までガスコンロ下に食器を収納してて取り出しにく買ったので、やっと好きな食器を飾りながら収納できるようになって、嬉しくってつい毎日眺めてます。
引っ越し前にずっと欲しかったベルメゾンの水屋箪笥風食器棚を購入! いつかは引越すからと、大きな食器棚を控えていました。 でも家を建てることになり、ようやくキッチンは造作棚とこの水屋箪笥風にしたい!と決心して、終売などになっては困るので引っ越し前に早めに購入しました。 前回投稿したキッチンイメージとは変わって、幅120cmにしました。 キッチンのメーカーは結局、タカラスタンダードで扉は木目にしました。背面収納は同じタカラスタンダードの引き出しにしようかとも迷いましたが、 このガラスの引き戸が素敵で、色々な方の投稿を参考に、120cmタイプのものをカウンターとして使う事にしました。 最初の使い勝手はガラス引き戸が重いなぁという印象でしたが、それにも慣れてきて、開けるたびお気に入りの食器が覗けて、取り出しもしやすいし、丁寧に扱おうという気持ちになります。 今までガスコンロ下に食器を収納してて取り出しにく買ったので、やっと好きな食器を飾りながら収納できるようになって、嬉しくってつい毎日眺めてます。
mts
mts
家族
Yuukopeeeさんの実例写真
夫の祖母の古い和箪笥です。 大正時代か昭和初期のものか、紐を結んで取手代わりにしてたほどボロボロでしたが艶消しの黒を塗りヤフオクで取手を探して付けたら見違えるほど綺麗になりました。小さい取手は探すことが出来ず、1番下の引き出しだけ取手が無い状態です…どなたか譲ってください。 (お願い🙏て、無いですよね) 昔の箪笥はしっかりはしているものの引き出しにレールがなく開け閉めには難があるので頻繁に開けずに済むシューズボックスとして使うことにしました。 先週野ばらの実と一緒に山で採ってきたグミの木?一種をおばあちゃんの帯を敷いて飾ってみました。 新しい物をどんどん取り入れるのは簡単ですが古い物を直して大切に使うのも今の物には無い味があるので好きです。
夫の祖母の古い和箪笥です。 大正時代か昭和初期のものか、紐を結んで取手代わりにしてたほどボロボロでしたが艶消しの黒を塗りヤフオクで取手を探して付けたら見違えるほど綺麗になりました。小さい取手は探すことが出来ず、1番下の引き出しだけ取手が無い状態です…どなたか譲ってください。 (お願い🙏て、無いですよね) 昔の箪笥はしっかりはしているものの引き出しにレールがなく開け閉めには難があるので頻繁に開けずに済むシューズボックスとして使うことにしました。 先週野ばらの実と一緒に山で採ってきたグミの木?一種をおばあちゃんの帯を敷いて飾ってみました。 新しい物をどんどん取り入れるのは簡単ですが古い物を直して大切に使うのも今の物には無い味があるので好きです。
Yuukopeee
Yuukopeee
家族
marusanさんの実例写真
テレビまわりの収納𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 夫婦でDIYした壁掛けテレビ BluRayレコーダーと細々した物はニトリのテレビボードに入れています。 以上です。 ……((( ;゚Д゚))エッ!? 終わり?! 他のかごとか、空っぽです。 marusanをよく知る皆様なら 想定内でしょ? (艸*>3<*)∵ぷっ 余談ですが、いつかテレビボードを 年代物の箪笥に変えるのが夢です⋆*•.✦
テレビまわりの収納𓂃𖤥𖥧𖥣⋆* 夫婦でDIYした壁掛けテレビ BluRayレコーダーと細々した物はニトリのテレビボードに入れています。 以上です。 ……((( ;゚Д゚))エッ!? 終わり?! 他のかごとか、空っぽです。 marusanをよく知る皆様なら 想定内でしょ? (艸*>3<*)∵ぷっ 余談ですが、いつかテレビボードを 年代物の箪笥に変えるのが夢です⋆*•.✦
marusan
marusan
PR
楽天市場
sariさんの実例写真
大正ロマン風にしたつもり
大正ロマン風にしたつもり
sari
sari
148さんの実例写真
大正浪漫なお部屋を目指して迷走中…
大正浪漫なお部屋を目指して迷走中…
148
148
1K | 一人暮らし
Leeさんの実例写真
ベットルーム 古い桐の箪笥をウォルナットのステインを塗ってアイアンの脚をつけました。帯で作ったクロスとバックを飾って和のテイストを取り入れてます♪
ベットルーム 古い桐の箪笥をウォルナットのステインを塗ってアイアンの脚をつけました。帯で作ったクロスとバックを飾って和のテイストを取り入れてます♪
Lee
Lee
4LDK | 家族
kazuraさんの実例写真
寝室にある古道具✴️ 脚にチューリップの透かしがある文机 桐箪笥をリメイクしたパタパタ扉のテレビ台(裏にケーブル用穴有り) 和室のインテリアにぴったり✨
寝室にある古道具✴️ 脚にチューリップの透かしがある文机 桐箪笥をリメイクしたパタパタ扉のテレビ台(裏にケーブル用穴有り) 和室のインテリアにぴったり✨
kazura
kazura
家族
kazuraさんの実例写真
いつもの場所ですみません💦 古い桐箪笥をリメイクした下駄箱 引き出しを壊して、パタパタ扉に変更🔨 大容量の下駄箱になりました🎵 上の段の引戸を外して古道具やら小物やらディスプレイコーナーに✨ 更に箪笥の上にも古道具ごしゃもり😅 箪笥脇にもランプと天秤にドライフラワー飾ったり💠 古道具好きすぎ~(●´ω`●)♪
いつもの場所ですみません💦 古い桐箪笥をリメイクした下駄箱 引き出しを壊して、パタパタ扉に変更🔨 大容量の下駄箱になりました🎵 上の段の引戸を外して古道具やら小物やらディスプレイコーナーに✨ 更に箪笥の上にも古道具ごしゃもり😅 箪笥脇にもランプと天秤にドライフラワー飾ったり💠 古道具好きすぎ~(●´ω`●)♪
kazura
kazura
家族
nyagosanさんの実例写真
水屋箪笥の上に、MDFボードを敷き、その上にタイルを貼りました。 水屋箪笥のカウンターの出来上がり☺️
水屋箪笥の上に、MDFボードを敷き、その上にタイルを貼りました。 水屋箪笥のカウンターの出来上がり☺️
nyagosan
nyagosan
1LDK | 家族
Maririnさんの実例写真
着物用のコンパクト桐箪笥です。 帯揚げ・帯締め・帯はまとめて一ヶ所に収納しています。 普段使いの帯はたとう紙から出して、絵画を楽しむような気持ちで収納しています。 こうしておけば、着物を着ない日でも引き出しを開ければテンションが上がります^ ^ 引き出しを階段状にすると、すぐに猫がやって来る💦あるあるですね^ ^
着物用のコンパクト桐箪笥です。 帯揚げ・帯締め・帯はまとめて一ヶ所に収納しています。 普段使いの帯はたとう紙から出して、絵画を楽しむような気持ちで収納しています。 こうしておけば、着物を着ない日でも引き出しを開ければテンションが上がります^ ^ 引き出しを階段状にすると、すぐに猫がやって来る💦あるあるですね^ ^
Maririn
Maririn
家族
kuuさんの実例写真
(◍ච ﻌ ච◍)もリラックス☺︎
(◍ච ﻌ ච◍)もリラックス☺︎
kuu
kuu
PR
楽天市場
Toruさんの実例写真
大正浪漫のインテリアに憧れます!
大正浪漫のインテリアに憧れます!
Toru
Toru
一人暮らし
もっと見る