beanzさんの部屋
ラグ プロフォンデ トルコ製 160cm円形 ディーパス
ディーパスラグ¥27,870
コメント1
beanz
以前、犬が出て行かないようラティススタンドでラティスを置いていましたが下の方に隙間が出来ていて、逃げ出すかもとアドバイス頂いたので平板ブロックを置いてみました。そしてラティスを開けたときに作った雨水枡ガードがたまたま土台になってくれました。ラッキー😁さてわたしは土の湿った匂いがほんと苦手で2日前の雪まじりの雨で土の庭での作業がほんとキツかった🥲

この写真を見た人へのおすすめの写真

Fumikaさんの実例写真
同じ様な画像ですみません!掃除して綺麗になったら嬉しくてつい。うちは犬が2匹いるので飛び出し防止のゲートは外せません。靴も出しっ放しだとすぐにおもちゃにされてボロボロに。片付ける癖がついていいけど^_^
同じ様な画像ですみません!掃除して綺麗になったら嬉しくてつい。うちは犬が2匹いるので飛び出し防止のゲートは外せません。靴も出しっ放しだとすぐにおもちゃにされてボロボロに。片付ける癖がついていいけど^_^
Fumika
Fumika
家族
sakuraさんの実例写真
飛び出し防止にベビーゲートを。 柵の間から次々とチワワたちがすり抜けて行きました。
飛び出し防止にベビーゲートを。 柵の間から次々とチワワたちがすり抜けて行きました。
sakura
sakura
家族
Fumikaさんの実例写真
うちの玄関ビフォーアフター。 塗装し直して、犬の飛び出し防止ゲートを付けて、ポストを新調しました。 ブラスのナンバープレートも密かにポイントです。
うちの玄関ビフォーアフター。 塗装し直して、犬の飛び出し防止ゲートを付けて、ポストを新調しました。 ブラスのナンバープレートも密かにポイントです。
Fumika
Fumika
家族
taka5183さんの実例写真
猫の飛び出し防止に!
猫の飛び出し防止に!
taka5183
taka5183
3LDK
Mopmamaさんの実例写真
ウチのワンコは、郵便屋さんや宅急便の、お兄さんが大好きで〜笑 ドアを開けるとすぐ、飛び出そうとするので… 超簡単柵を取り付けました‼️ フック2個とワイヤーラック1枚で、着脱簡単ですよぉ〜♡
ウチのワンコは、郵便屋さんや宅急便の、お兄さんが大好きで〜笑 ドアを開けるとすぐ、飛び出そうとするので… 超簡単柵を取り付けました‼️ フック2個とワイヤーラック1枚で、着脱簡単ですよぉ〜♡
Mopmama
Mopmama
3LDK | 一人暮らし
tinaさんの実例写真
リビングの犬のトイレです。 クロゼットの下をトイレにしました。 左右のスノコはハミション対策と トイレの丸見え対策です。 上段は普段着をハンガー掛けしてますが 匂いは全く大丈夫です(^o^)
リビングの犬のトイレです。 クロゼットの下をトイレにしました。 左右のスノコはハミション対策と トイレの丸見え対策です。 上段は普段着をハンガー掛けしてますが 匂いは全く大丈夫です(^o^)
tina
tina
家族
Fumikaさんの実例写真
玄関ポーチのフェンスは犬の飛び出し防止の為に後付けしました。 リクシルさんにぴったりサイズがあって良かった。 種類もたくさんあって迷いましたが、白い壁とブルーグリーンのドアにぴったりのデザインで、 これにして大満足です。 このポーチが愛犬のお気に入りの場所になりました。
玄関ポーチのフェンスは犬の飛び出し防止の為に後付けしました。 リクシルさんにぴったりサイズがあって良かった。 種類もたくさんあって迷いましたが、白い壁とブルーグリーンのドアにぴったりのデザインで、 これにして大満足です。 このポーチが愛犬のお気に入りの場所になりました。
Fumika
Fumika
家族
flag.marryさんの実例写真
犬と幼児が飛び出さないように、すのこで柵を作りました!
犬と幼児が飛び出さないように、すのこで柵を作りました!
flag.marry
flag.marry
PR
楽天市場
ukapoohさんの実例写真
ワンコの玄関飛び出し防止に、折りたためる柵を購入。 パパが白いペンキで塗ってくれて、なかなかいい感じ〜
ワンコの玄関飛び出し防止に、折りたためる柵を購入。 パパが白いペンキで塗ってくれて、なかなかいい感じ〜
ukapooh
ukapooh
2LDK | 家族
odekoさんの実例写真
猫さんが玄関に出ないように作りました
猫さんが玄関に出ないように作りました
odeko
odeko
家族
Ayaさんの実例写真
Aya
Aya
1DK | 一人暮らし
shiro-7さんの実例写真
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
地震時にカップボードは転倒のリスクを低減できるように、転倒防止用器具を付けています。 上の棚の中からネジで突っ張っているので、見た目はあまりわかりません。 また、上の扉はスライドタイプのものなので、食器が飛び出してくるのを軽減されるかと思います。
shiro-7
shiro-7
4LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
ichikakaさんの実例写真
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
突っ張りタイプの本棚を買いました。引っ越してから段ボールに入ったままになっていたマンガや小説達がやっと片付きました(*^ω^*) 上の段には本が飛び出さないようにストッパーも付いてて災害対策もOKです!
ichikaka
ichikaka
3LDK | 家族
m__mtmtさんの実例写真
ラブリコ¥680
お酒の棚に飛び出し防止の紐をつけました。この前も地震があったばかりですし… 割れたら危ないし、何よりショックです(笑)
お酒の棚に飛び出し防止の紐をつけました。この前も地震があったばかりですし… 割れたら危ないし、何よりショックです(笑)
m__mtmt
m__mtmt
2LDK | 家族
onikusanさんの実例写真
家具を移動したのは、埃掃除と地震対策を施すため。 ダイソーで購入した「家具安定板」を、カップボードの下に挟み込みました。 高い家具の転倒が怖くて、つい先日カップボードの上段(ガラス扉)を撤去。 低くなったのですが、引き出しの飛び出しが心配で、少しでも軽減できればと思いまして。 効果は地震が起きてみなければ分かりませんが、地震が来ないことを祈るばかりです。🙏
家具を移動したのは、埃掃除と地震対策を施すため。 ダイソーで購入した「家具安定板」を、カップボードの下に挟み込みました。 高い家具の転倒が怖くて、つい先日カップボードの上段(ガラス扉)を撤去。 低くなったのですが、引き出しの飛び出しが心配で、少しでも軽減できればと思いまして。 効果は地震が起きてみなければ分かりませんが、地震が来ないことを祈るばかりです。🙏
onikusan
onikusan
3LDK | 家族
PR
楽天市場
rin.ran.takeakariさんの実例写真
窓枠似合わせて1×4材とワイヤーネットを使って、猫飛び出し防止柵をDIY🔨部屋の換気もバッチリ👍
窓枠似合わせて1×4材とワイヤーネットを使って、猫飛び出し防止柵をDIY🔨部屋の換気もバッチリ👍
rin.ran.takeakari
rin.ran.takeakari
konatsuさんの実例写真
我が家は狭〜い角地のオープン外構。 前の道はよくある住宅街の交通量が少ない細い道ですがT字路になっていて、駐車場側から小道を通り玄関側に行く際に次男が飛び出さないか怖くて怖くて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💦 なので、ポールとチェーンを設置しました‼︎ 次男には『チェーンの内側を歩いてねー』とお約束♪ ちょっとは安全対策になったかな〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
我が家は狭〜い角地のオープン外構。 前の道はよくある住宅街の交通量が少ない細い道ですがT字路になっていて、駐車場側から小道を通り玄関側に行く際に次男が飛び出さないか怖くて怖くて(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💦 なので、ポールとチェーンを設置しました‼︎ 次男には『チェーンの内側を歩いてねー』とお約束♪ ちょっとは安全対策になったかな〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
konatsu
konatsu
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
MRHTさんの実例写真
最近、子供達を庭で遊ばせていると、1歳の息子がすぐ道路の方に出て行こうとするので、伸縮フェンスを設置しました☆ 子供の飛び出し防止と防犯にも◎ セリアで買った自転車用の鍵をフェンスに繋いで置けば施錠も出来て、自己満足です^ ^
最近、子供達を庭で遊ばせていると、1歳の息子がすぐ道路の方に出て行こうとするので、伸縮フェンスを設置しました☆ 子供の飛び出し防止と防犯にも◎ セリアで買った自転車用の鍵をフェンスに繋いで置けば施錠も出来て、自己満足です^ ^
MRHT
MRHT
家族
mocoさんの実例写真
新しく迎えたワンコ、只今4ヶ月のレオがどこに行くにも着いて来てしまうので、とりあえず飛び出し防止ゲートをつけました。 ぜ〜んぶ100均です♪
新しく迎えたワンコ、只今4ヶ月のレオがどこに行くにも着いて来てしまうので、とりあえず飛び出し防止ゲートをつけました。 ぜ〜んぶ100均です♪
moco
moco
4LDK | 家族
tyomoさんの実例写真
外構工事始まり✨ 子供が玄関から道路に飛び出さないように手すりつけました😊
外構工事始まり✨ 子供が玄関から道路に飛び出さないように手すりつけました😊
tyomo
tyomo
家族
beanzさんの実例写真
緊急事態宣言でちゃったし 散歩はいいと言いつつも やっぱり心配なことは多いから ワンコに庭を解放しました! 脱出防止にはラティスを立てただけ。 なかなかいい感じになりました🙌
緊急事態宣言でちゃったし 散歩はいいと言いつつも やっぱり心配なことは多いから ワンコに庭を解放しました! 脱出防止にはラティスを立てただけ。 なかなかいい感じになりました🙌
beanz
beanz
3LDK | 家族
chocoさんの実例写真
巣篭もりで飛び出し防止ネット作りました。お庭や駐車場に出る事が多くなり一歳児がいるので遊ぶ時などにだけ使ってます。勿論目を離さず見てますがあるのとないのとでは安心が✨これで園芸やお掃除はかどりそうです🍀ネットに上下ロープをつけカラビナをつけて駐車場の両サイドの柵に張っています。下からのくぐり抜け防止にペットボトルの重石をいくつか置いてます。ボールも道路に転がらず便利です🍀
巣篭もりで飛び出し防止ネット作りました。お庭や駐車場に出る事が多くなり一歳児がいるので遊ぶ時などにだけ使ってます。勿論目を離さず見てますがあるのとないのとでは安心が✨これで園芸やお掃除はかどりそうです🍀ネットに上下ロープをつけカラビナをつけて駐車場の両サイドの柵に張っています。下からのくぐり抜け防止にペットボトルの重石をいくつか置いてます。ボールも道路に転がらず便利です🍀
choco
choco
4LDK | 家族
PR
楽天市場
hinamamaさんの実例写真
庭雑貨ドットコムさんの飛び出し防止フェンスつけた ビフォーとアフター 置いてもナチュラルな感じが崩れなくて 色合いも気に入ってます♡アプローチは、傾斜があるので脚の所が安定感あるので少しの傾斜じゃ倒れないし、子ども達も気に入ってくれました(о´∀`о) ちょいと高いけど買って良かったです⤴︎
庭雑貨ドットコムさんの飛び出し防止フェンスつけた ビフォーとアフター 置いてもナチュラルな感じが崩れなくて 色合いも気に入ってます♡アプローチは、傾斜があるので脚の所が安定感あるので少しの傾斜じゃ倒れないし、子ども達も気に入ってくれました(о´∀`о) ちょいと高いけど買って良かったです⤴︎
hinamama
hinamama
3LDK | 家族
hinamamaさんの実例写真
庭雑貨ドットコムさんで買った木製飛び出し防止フェンス 設置して息子君が駐車場や道路に飛び出さないようにしました。 オープン外溝がお気に入りだったけど、このフェンスなら 移動できるしお花のハンギングもできる見た目もナチュラルでとってもいい商品だと思います♡ オープン外溝で子どもの飛び出しが不安な方 おすすめです⤴︎
庭雑貨ドットコムさんで買った木製飛び出し防止フェンス 設置して息子君が駐車場や道路に飛び出さないようにしました。 オープン外溝がお気に入りだったけど、このフェンスなら 移動できるしお花のハンギングもできる見た目もナチュラルでとってもいい商品だと思います♡ オープン外溝で子どもの飛び出しが不安な方 おすすめです⤴︎
hinamama
hinamama
3LDK | 家族
goro_wanさんの実例写真
油断するとすぐイタズラばかり(^^;; 市販のゲートがつけられないのでワイヤーネットでキッチンのイタズラ防止をしてます。
油断するとすぐイタズラばかり(^^;; 市販のゲートがつけられないのでワイヤーネットでキッチンのイタズラ防止をしてます。
goro_wan
goro_wan
家族
umekoさんの実例写真
目の前が道路なので2歳の飛び出し防止用のフェンスを設置。3000円くらいの安いものですが、気をつけられるようになるまでの数年持ってくれれば良いのでOK!しかも上部がカーブになっていて可愛い💕
目の前が道路なので2歳の飛び出し防止用のフェンスを設置。3000円くらいの安いものですが、気をつけられるようになるまでの数年持ってくれれば良いのでOK!しかも上部がカーブになっていて可愛い💕
umeko
umeko
4LDK | 家族
hinamamaさんの実例写真
お庭で遊んでも、自力で駐車場や道路に出れないので本当買ってよかった♡ 2歳の息子が立つとこんな感じです(*´꒳`*)
お庭で遊んでも、自力で駐車場や道路に出れないので本当買ってよかった♡ 2歳の息子が立つとこんな感じです(*´꒳`*)
hinamama
hinamama
3LDK | 家族
KNさんの実例写真
犬のサークルの上の有効活用してみました! 飾り棚と物置にー! 転落防止対策は万全です!大きめのスノコ3枚つかっます!
犬のサークルの上の有効活用してみました! 飾り棚と物置にー! 転落防止対策は万全です!大きめのスノコ3枚つかっます!
KN
KN
家族
chocolatさんの実例写真
我が家には玄関ポーチに2つ、ガレージ奥に1つ、合わせて3つの門扉があります。 これは、わんこ(12才のチワワの女の子)の飛び出し防止のためです。 ところが先日、お散歩中のわんちゃんに吠えて柵のすき間から飛び出してしまいました。 家の前の道路は便数は少ないものの、一応バス道路。 慌てて追いかけましたが心臓バクバクものでした💦 picをよく見たらわかると思いますが、即席でバーベキュー用の網で飛び出し予防作りました😅
我が家には玄関ポーチに2つ、ガレージ奥に1つ、合わせて3つの門扉があります。 これは、わんこ(12才のチワワの女の子)の飛び出し防止のためです。 ところが先日、お散歩中のわんちゃんに吠えて柵のすき間から飛び出してしまいました。 家の前の道路は便数は少ないものの、一応バス道路。 慌てて追いかけましたが心臓バクバクものでした💦 picをよく見たらわかると思いますが、即席でバーベキュー用の網で飛び出し予防作りました😅
chocolat
chocolat
家族
ga-oさんの実例写真
遠くからでもかなり目立っていい!! 買ってよかった╰(*´︶`*)╯
遠くからでもかなり目立っていい!! 買ってよかった╰(*´︶`*)╯
ga-o
ga-o
2LDK | 家族
PR
楽天市場
takuyukaさんの実例写真
ラティスの目隠しフェスand柵 犬が飛び出さないように作りました。
ラティスの目隠しフェスand柵 犬が飛び出さないように作りました。
takuyuka
takuyuka
3LDK | 家族
tawashiさんの実例写真
脱走防止対策済みのウッドデッキで日向ぼっこを楽しむネコ。
脱走防止対策済みのウッドデッキで日向ぼっこを楽しむネコ。
tawashi
tawashi
家族
ponさんの実例写真
わんこの部屋(というわけでも無いのだけど、狭い部屋なので実質そうなっている) 水はね防止のための壁紙シートを張り替えました! もっといっぱい買えばよかった😅
わんこの部屋(というわけでも無いのだけど、狭い部屋なので実質そうなっている) 水はね防止のための壁紙シートを張り替えました! もっといっぱい買えばよかった😅
pon
pon
3LDK
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
zmr.lさんの実例写真
¥1,480
Webを参考に収納箱を コンセントカバーにリメイク!(第2弾) TVスタンドと繋がっています。 安全/ほこり防止/スッキリになりました。
Webを参考に収納箱を コンセントカバーにリメイク!(第2弾) TVスタンドと繋がっています。 安全/ほこり防止/スッキリになりました。
zmr.l
zmr.l
3LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
防災マニュアルなどで「災害用にスリッパを用意」 と見かけるけど、地震でガラスなどが散乱した中を脱げやすいスリッパで歩くには危険ですよね💦  なので私は、履き慣れたスニーカーに踏抜き防止板入りインソールを入れています。 安全靴より安価で手持ちの靴に使えて便利です♪ あと、無印良品の防災スリッパ(Lサイズ)も購入しました。 私のスニーカーサイズは23.5cm 普通に履くとブカブカだけど、踵を被せれば脱げにくく歩きやすいですよ🚶 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550512898726 防災スリッパ(靴)・メガネ・懐中電灯などは、そのまま寝室に置くだけでは地震の揺れで転がってしまうので、ケースわ袋に入れて紐や耐震粘着マットなどで固定すると良いと思います。 せっかく水や食糧を備蓄しても災害時に怪我をして動けなくなったら意味が無い! 家具の固定・整理整頓・ガラス飛散防止など、出来る限りの対策をしているところです😊
sumiko
sumiko
4LDK
apple_apricot_houseさんの実例写真
できれば取り付けたくない。 でも、デザインがよかったら、つけてもいいとかなと思える。
できれば取り付けたくない。 でも、デザインがよかったら、つけてもいいとかなと思える。
apple_apricot_house
apple_apricot_house
3LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
わが家の防災・備え★イベント参加 転倒防止対策として「不動王」を使っています。ネーミングの凄さよ😆 転倒防止グッズの種類は沢山あって購入するまで色々迷いましが、私の条件として… ①震度7にも対応している事 ②転倒防止グッズが目立たない事 ③壁に穴を開けない事 ④普通の壁紙でも対応している事 ⑤転倒防止グッズを取り付けた後でも取り外しが簡単な事 ⑥天井の高さを気にしなくてもよい事(天井が高くて突っ張るグッズは取り付けられない為) です。 それを全て叶えたのがこの「不動王」でした👏 これは取り付ける物ごとに取り付け方を変えられるという優れもの✨写真3枚目 リビングから冷蔵庫を見ても転倒防止グッズがほとんど見えないのがとても気に入りました😊 いつ大きな地震が来るか分からないので、少しでも安心して暮らせるようにもっと考えないといけないなぁと思いました。
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
PR
楽天市場
SSSSSさんの実例写真
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
□わが家の防災備え□ 食器棚の転倒防止 地震での転倒防止の対策に 上置きを購入するか、金具を付けるか 悩んだ結果  金具を付けました! 食器棚の高さが、窓や建具と揃っていて 上に空間があるので、視線の抜けと余白で すっきり見えているのが気に入っています 上置きで収納が増えるのも良いけれど 見慣れた所に今更だと圧迫感が出ちゃいそう 下地板も入れてる事だし、安く済まそうと ホワイトのL字金具を購入しました 付属ネジは短い気がしたので 壁側は手持ちの少し長いネジに変更しました 3箇所付けた段階でしっかり固定され 揺らしてみても大丈夫でした でも、念には念を入れて! 金具も20個入りだし贅沢に使って ずらりと8個も付けちゃいました〜☆ 費用は8個分だと400円で安上がり♪ 一番手前は見えちゃうから付けません!笑 私の目線だと全く見えず!(写真④) 主人の目線もネジのシルバーが少し見えるかな 小さいからよく見えないようです 写真も金具までよく撮れないから 目立ってないという事にします! ネジを白いシールなどで隠したら尚良さそう 今までと見た目変わらずで完成です♪ 一番上は塗装無しの板のままなんです 上から見たら変な感じだけど 上置きの取付がしやすい造りのようです 食器棚の購入時はマンション住まいで 天井も低く梁があり、上置きも入らなかったので 純正の耐震器具(写真③)を付けていました 今は合わないので対策しないままでした 引越して9年、やっと固定出来ました! 今まで大きな地震が無かったから良かったけど 家具の固定は一度やれば済む事なので 早いうちにやっておくべきでした 冷蔵庫もテレビも固定して、これでひと安心♡  長年の不安が無くなりました このイベントのおかげで やる気スイッチが入ってよかったです 今後も備えの確認や見直しのタイミングに したいと思います
SSSSS
SSSSS
もっと見る