RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く
コメント1
goodlife-coating
エコカラットプラスのなかでも人気のグラナスルドラを壁面収納に施工しました👍グレーのグラナスルドラの前部分にテレビ📺を置く予定だそうです!グラナスルドラは空間アクセントにふさわしい、重厚感ある質感です。グレー/ダークグレー/ブラウン/ホワイト/ベージュの5色展開です。グラナスルドラは1ピースが約15㎝×2㎝の小さめのサイズです。タイルの厚さが6.5㎜のものと8.5㎜のものがあるので表面が均一ではなく、所々出っ張ったタイルがランダムに出てくるので単調にならず変化が楽しめます。グラナスルドラはグッドライフでも人気の商品で、全身鏡とセットで玄関に貼ったり、テレビの後ろに施工することが多いです。落ち着いた雰囲気にしたいけど重厚な印象は与えたくない!という方には適度な濃さのグレーがお勧めです。小さめのサイズなのでトイレの壁面など近くからみるような箇所もお勧めです。シックな色使いでグレーやホワイト、ブラックで揃えると統一感がでます。トイレのような小さめの部屋の場合暗い色だけだと圧迫感があるので、明るい色を多めにとった方が広く感じます。なので、四方の壁全面に施工せずアクセントに1面だけ、あるいはラインのように一部分にだけ使う事をお勧めしています。ダークグレーはテレビの後ろの壁面に施工すると、カラフルなテレビの画面を邪魔しません。グッドライフではたびたびテレビの壁面収納のご依頼を受けるのですが、その際にテレビ画面の真後ろにダークグレーを貼ることを選択される方が沢山いらっしゃいますよ。グレー同様、暗い色で四方の壁を囲むと部屋が小さく見えてしまうので一部の壁に施工することをお勧めします。白い壁にブラウンのグラナスルドラをアクセントとして貼るのもお勧めです。玄関の突き当りの壁中央に縦に貼り上からダウンライトで照らしたり、廊下にブラウンを腰ほどの高さまで貼って腰から上はベージュにするというのも一味違ったおしゃれな空間を演出できます。暗めの落ち着いたブラウンなのでクローゼットなどもダークブラウンで色を合わせて統一感をだすと、もう一色(例えばブルーや落ち着いた紫)の家具ではずしたりしてもシックでホテルライクな空間になります。一つ一つが小さめで細長いので奥行が広がって見えるだけでなく、ホワイトは膨張色であるため廊下に施工すると広々として見えます。ホワイトとは言っても1色だけで構成されているのではなく、白に近いブルーグレーのような色と所謂ホワイトのピースで構成されています。(こちらの施工事例の写真を参照されると分かりやすいかと思います。)ただの白い壁では物足りない!という方にはアクセントになるのでお勧めできます。ベージュは全色で最も、高級感を残しつつ柔らかな印象になる色です。フローリングを明るいブラウンにすると壁と色味が合ってまとまりが出ます。建具や家具の色を問わず合わせやすいです。通常横貼りが多いグラナスルドラですが縦に貼ってもお洒落ですし、縦長なので天井までの高さが高く見える効果があります。

この写真を見た人へのおすすめの写真