コメント3
tomo
イベント参加です。地元近辺の民芸品、宮島お砂焼です。『厳島神社参拝の際の縁起物として焼かれた。別名を神砂焼(しんしゃやき)、御砂焼(おすなやき)とも呼び、宮島の砂を粘土に混ぜて焼いている。これは元々、近郷の賀茂郡の村人らが旅行に出かける際に、宮島の砂を「お砂守」として拝受し、無事に帰郷した際には、その砂で土器(お砂焼)を作り、宮島の神前に供えたという慣習に因んでいる(wikipedia)』結婚の記念に、この器を焼いて頂きました。思い出のある器です😊宮島はどの季節に行ってもそれぞれの美しさがあっておすすめです♥️

この写真を見た人へのおすすめの写真