コメント27
faun
昨日は朝早く起きて、京都茶山にあるお店、正尚堂さんへ、骨董好きの友人と、お着物を受け取りに行ってきました♡中央の藍・臙脂・芥子色のタータンチェックの薄絹のお着物です。絹でさらっとしていて、本来なら今の季節に着られます。けど暑過ぎな大阪~~~。長く着られる柄が一目で気に入り、お取置きしていただいて現物見て、裄丈もお直しせずに着れると分かり、大満足❣帯は半幅帯の源氏香文様をあしらった物。大好きな香道の六十四卦の一部が刺繍されています。一つ一つこの意味を調べるのが楽しみの一つなので有ります。お着物の右側は、伊万里の赤絵の器や油壺。お化粧のお粉を混ぜる為に使っていた物。一番上のお皿に欠けがあったのでお安くして頂きました。後日、金継ぎをして大切に使おうと思います。左上は花街の芸妓さんの御髪と簪。こちらは友人が購入したもので、米国の姪っ子にいずれプレゼントする為に購入。美しい花々が細工されています。まだちょっと彼女には、この簪は早いかなぁ~と一先ず保管する事に。その下は、花街の芸妓さんの団扇❣❣先斗町の豆千代さんと、奥かの寿さんの団扇。 こういう芸妓さんのお道具や団扇も段々無くなってきていて寂しいなぁ。左下は、日本刀の鍔と、小さなミニ盆栽鉢。前回気になってて購入しなかった物ですが、どうやらご縁があったようです。かえり、京阪電車が寝屋川車庫の落雷の火災で全線ストップ( ̄▽ ̄;)汗家に着いたのは夜でしたー。。和風の物❣やっぱり大好きです♡少しずつ実家に預けてあるお着物を整理して、アパートに持って来ようと思っています。なので、今アパートの押し入れを断捨離中~~~。次男よ!スケボーとか使わないものを置いていくのは、もうナッシングだよ٩(๑>∀<๑)۶

この写真を見た人へのおすすめの写真