RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く
コメント5
tsutawarimasu
被災地千葉からの街並みの投稿です。このような時期なのでインテリアよりも外壁や屋根の手入れを怠るとどうなるかお伝えし、皆様の住まいの安全に少しでも役立てばと思い投稿します。○電気、特に高圧電線は3本セットで初めて通電できます。1本でも切れたり線と線にモノが引っ掛かっているとそこから先には電気は送れません。だから住宅街一帯が停電してしまいます。○外壁は定期的に点検しましょう。浮きや剥がれがあれば隙間充填をして塗り直すだけでも剥がれはある程度防げます。○トタン屋根には要注意!昔からある浪板のトタン屋根は容赦なく飛ばされます。問題はトタン屋根の電導度!電気をよく通し電線に接触すれば一瞬で短絡して一帯が波及停電します。近所でも『道路隔てて反対側は真っ暗』なのはこれが原因の事が多いです。 ○トイレの水は『5リットル以上を一気に流しましょう』サイホン現象を利用して汚物を押し流す水洗トイレは『ペットボトルでチョロチョロ流しても汚物は引き込まれません』例えば用水路から汲んだ水でもかまいませんから『一気に流す』これが大事!まだ電気も水も通ってない地域の皆様に心よりお見舞い申し上げます。我が家は幸いにも瞬時の停電と24Hの断水だけで済みました。皆様の家を、地域の方に迷惑を掛けないためにも、屋根や外壁を点検されることをお薦めします。混乱が続いています。コメントご返事できず申し訳ありません。最後に懺悔『うちは平坦地で山も川もないし海岸線からも遠いから津波も大丈夫!』なんて思ってました。甘かった!災害なめていた!台風と地震は日本全国地域を問わずやって来ます。謙虚に反省し災害に備えます。

この写真を見た人へのおすすめの写真