コメント1
bono
去年の引越の光景😆こじんまりと地味な投稿しかしてないのに引越準備シーズンのせいか、お部屋の工夫を保存してくれる方が増えている気が。お役に立つかどうかわかりませんが多数の引越生活で気を付けている事を書いてみようかと思います。物凄く長文になりそうなので何回かに分けて投稿します🫡◽お部屋探し実際の部屋を見るほうが絶対に良いと思いますが内見しない場合コンセントの位置洗濯機置き場の幅、奥行き、蛇口の高さ窓のサイズ(カーテン付ける方は)収納のサイズ(クローゼットか押入れかも)これは不動産屋さんにお願いして確認してもらう方がいいです。と言うか確認してくれる不動産屋さんを選ぶべき。最近の洗濯機は大型&築年数によりますが古い物件は水回りがコンパクトな事が多いので引越時、設置出来ない!がまれにあります。内見する場合は、新聞を持っていく家具の底?のサイズに切ったり貼ったりしたものを用意していくと、物を入れた後の広さが想像出来るかと思いますほんと、何もない部屋って広く感じるので置けると思いがちです🥲あと賃貸でも断熱材使うエリアから南下する場合、浴室の場所も気にした方が良いかもしれません。私事ですが、今の物件は玄関に近い場所が浴室=外に近いで、断熱材も使ってなさそうで浴室を使うと換気扇からポタポタ水滴が落ちてきました。今までそんな経験がなかったので故障?と思いましたが、要は結露と同じ現象の様です。これは入浴中だけ換気扇を止める、で対処できますが、そもそもお湯を41度で入れても、1人目が上がる頃にはもうぬるいです。欲を言えばキリがないのですが自分がどこからストレスを感じるかが一番大きいと思います大抵の事はお金で解決出来ますが、大富豪ではない我が家はお金がかかりすぎてもストレスになるので、バランスが大事ですね🤗次は荷造り編を投稿します💫

この写真を見た人へのおすすめの写真