コメント15
koshiregutyo
何を大事に思うか、の話。うちには小5の長男と小3の次男がおります結婚して五年経ってふいに長男やってきてその三年後に次男は突然やってきました。長男の時は夫婦で大泣きして、次男の時は夫婦で大笑い。そう、出だしからだいぶん違ったもんです。長男はもう可愛いし心配やし、初めてやし、私はなんでも記録、なんでも保管。上がそうだったから、次男も同じようになんでも記録。その後、長男3歳(年少)で幼稚園入園毎日まあ〜ようけプリントもろてくる。用意するものは大雑把な指定でもろに保護者寄りのありがたい園、だのに子どもや保護者へのアクションやフォロー、園での様子や取り組み、月別週別クラス別細かく細かくおたよりしてくれる。相方三兄弟が卒園した園であり、相方が幼稚園実習した園であり、園長先生が相方の弟の時の担任だったり、縁がありありの園でありたり。で、クローゼット内の三段ボックスにある取っ手付きのどデカい業務用ファイル全体から見たらこちら↓ ↓ ↓https://roomclip.jp/photo/aQX9ふふふ、そう、幼稚園の時の主な配布プリントを全部とってあるんです。初めはね、三年後に同じく入園するであろう次男の時に備えて、年間、月間、週間の流れが把握できたら便利でええやん、くらいなもんやったのがそのうち整理して見直すのが楽しくなり。三年後、次男は別の園にご縁があって入園笑笑 ←そんなもんそれでも、長男のはそのまま残していて、次男のファイリングが始まったわけです。もちろん、入れ違いで入学した長男、小学校のファイリングもすでに入学前の学校説明会の書類から始まっておった。爆ふ、マメですよね、マメです。最近になって自覚あり出しました。現在、次男の小学校ファイルも順調一年分を年度末にまとめています。中身はだいぶん厳選して、写真が載ってたり時間割だったり学級通信だったり学年通信だったりなんか面白かったり←そんなものだけを残しています。中学に上がってからもたぶん続けると思います。中身はものすごく簡素になってこんな極厚ファイルではなくなるだろうけど。フッ相方はそんな私のことを不思議がってなんでそんなもん、と内心思ってるだろな口には出さんけど。こっちからしたら、アンタのガラクタのほうがなんでって思うよ常に口に出しよるけど。←人が何を大事に思うかは所詮 他人には分からないもの私はこれが大事相方はそれが大事長男はあれが大事だし次男はどれが大事?なるべく尊重して片付けるようにしています容赦なく片付けるしね血も涙もなくブルドーザー発動するしねガガガガガ〜ゴミ箱行き〜でも、なるべく『好き』を優先させてあげてはいるのです。つもり。捨てる前に、ちゃんと聞いとるもん。(あ、やっぱ捨てるのね)

この写真を見た人へのおすすめの写真