コメント23
koshiregutyo
昼からは陽が当たるベランダ桜が終わるのと入れ違いで木々の緑が黄緑濃くなるそれがすごく好きです☆用事が全部終わってやっとひと息、ふー兄弟の書類、書いてしまえばあっという間今回からはアプリでの家庭調査提出どんどんハイカラになるわデジタル化されるわ楽っちゃ楽だけど☆兄弟おらんので、ちょっと大人の話をば。いや、別におっても見せるわけやないので変わらんのですが、気分の問題です昔話なので、お時間あればどうぞ、ふふふこの時期になると思い出すことがありますうちの父がよく、「この時期は芽吹の季節言うて いろんなもんが芽吹くやろ こういう時は元気を持っていかれるんや 生命力みたいなものに当てられて 吸い取られるみたいにウツウツしてしまう そんな時はちゃんと休まないけんぞ」そう言っとりました荒々しい海の男なわりに昔からデリケートで繊細な父こういう真面目な話はあまりしないのですがだからこそ私の脳裏から離れず毎年思い出すのでしょう五月病というものもありますもんね↓ ↓ ↓バスガイド時代にこんなことがありましたいつものように一台で出た仕事 ←え広島で受けるしまなみ海道への日帰りツアー添乗員付きのバスツアーでしたシーズンやったのでどこに行っても大賑わい基本、バスガイドはバス内案内ですが名所旧跡やメインの観光地ではバスを降りての案内も行くしあるしできます観覧料を支払って見学するような場所へも自社持ち観光なら添乗員なしで全部やるその時の添乗員さんは若い女性でしたいつも受ける旅行会社の一般的なツアー日帰りは本数出るので早々一人で任されたんやろなぁってかんじメモ帳みたいなのを真剣に見ていて何やら確認している様子時間の確認や流れの共有などもあり話しかけるのですが、「あ、大丈夫です」ずっとそう言うんです自分で回して全部を把握したいんかなぁ〜と引いて待機していたんですが‥うん、テンパってるよねあの、お客さまを入り口までご案内しますから、添乗員さん先に受付行かれて手続きされてはいかがでしょうか行きながら再度館内説明しておきますし、到着したら点呼もしますから「え、あ、いいです、大丈夫です」うーん‥チラリとドライバーさん見ると「放っとけ」←こんな顔うーん‥笑私は別にどっちでもええし、なんならこのまま離れて見送るほうが次の案内の確認とか話の組み立てとかできてええんやけど「ガイドさーん、トイレ行きたいんやけど」ほらね添乗員さん、お手洗い希望のお客さまがいらっしゃるから先にその方と一緒に受付へ行かれてくださいあとの皆さまは私がゆっくりめにお連れしますから「え、あ‥」ね!←にっこりにこにこ「分かりました、すみません」ドライバーさん、行ってくるわ「やれやれ」←こんな顔その後、お客さまをお連れして館内ガイドさんへバトンタッチ集合時間にまたお迎えに行くということで放したのでした「あ、私ちょっと用事があるので 先にバスへ戻っててください」添乗員さんがそう言うもんで、分かりました、と先にバスへ帰りました「なんやあの添乗員は!」ドライバーさん、沸々お怒りモードうーん、なんでしょね、なんかね〜どしたんかなぁ〜「放っときゃええ、もう」言うても、なぁ〜やりづらいのはええけど、お客さまに影響出てくるでよ〜そんな話をしてるうちに添乗員さん戻ってきんさった「あの、さっきはすみません」そう言って、ドライバーさんと私に缶コーヒーを差し出してくれましたえ、これ買いに行っとったん?「ちゃんとできなくて、すみません」え、どゆこと?「全部一人でしなきゃならないのに」は?それどういう‥「なんか、それは!」←ドライバーさんちょちょちょい、責めんで責めんで!「あの、こういうのは全部自分で‥」それ、決まりなんですか?自分で決めたことなん?「や、あの、先輩、上司が」あ?どゆこと?「ガイドさんにお願いしたり任せたりしたら 舐められるからって言われてまして‥ あ、すみません!!」・・・「必要最低限のことだけ確認しろって」・・・ゴゴゴゴゴゴ〜〜〜〜「クソやな」←ドライバーさん「クソやね」←私どこの世界でもおるんやな「すみません、全然回せてなくて!」あのさぁ‥「バカたれ! そんなことして誰が得するんや!」ドライバーさん、言葉遣い!よその会社の添乗員さんやけ ←「そんな上司なんか無視しとけ! なんでも協力してやらないけんじゃろが」同感「一服してくるけ、コシ子!」わお、丸投げ!笑笑タバコ吸いに行ったらしばらくは帰ってこんわお〜もーでも、うちのドライバーの言う通り 一人で頑張っても、できることとできんことあるできそうだと思っても、さっきのお客さまのお手洗いみたいに私は想定内でも、添乗員さんのそのメモの中では想定外でしょバスガイドなんてね、使えばええんですよ連れて行ってくれ言われたら、行けるんやし受付でお金のことしながら点呼とか、無理やん大人はね〜大人やけど、子どもよりうろうろするんですよ〜←コラそれに、スタッフの不穏な空気って絶対にお客さまに伝わるもんですお客さまのこと、舐めたらいけん何より大事なんはお客さまの安全安心やし、ちゃんと揃って笑顔で帰ってもらうのが私らの仕事やしな言うてる間に、添乗員さん、泣いてしまいましたあーあ、泣かしてしもたぁずっと、不安やったんやって。何回か先輩と一緒に添乗したけどこのツアーは初めてで、やり方は一緒やけど場所の確認は紙面でしかできなくて、でも、ガイドには頼るな、って言われててドライバーにも何も聞けれんし、それを真面目に守っとったんと。クソ上司が。絶対出世してないやろな、そいつ。「今後の確認、いいですか?」あ、うん、しときましょうお迎えは私も行きます、その場で点呼しますバスに乗る前にお手伝い済ませといてほしいので声かけしますから、残る方がいたら添乗員さんついててください一緒に戻ってきてください車内で再度、点呼します「乗車されたら説明いいですか?」了解です、動く前にマイク渡しますのでお話しされてくださいでも皆さま、きっと聞いてないから ←笑笑到着前に私のほうから、添乗員さんの言われたことを再度話します「ありがとうございます」あと、今ここで、同じ会社のツアーとか知ってる人とか、会いました?「いえ、なかったです」じゃあ、今日は自由にしてください見られたら困るなら仕方ないけど誰も知った人おらんなら、今日でいろいろ掴んで帰ればいいドライバーさんも(あんなんやけど)時間は読んでくれるし、見せたいものがあれば気持ちゆっくり走ってくれるし、私よりも道は詳しいし、他ツアーのことも知っとるから、休憩中になんでも聞きゃええですよいつもその通りにはいかんやろけど、今日の私たちとは仲良くしましょクソ上司には、言われた通りしました〜て、言うときゃええんですよ、ははは〜「ありがとうございます」やっと笑てくれた〜いつの時代でも、どこの世界でも、ハズレなことはあるもんですこんな私だって、ガイドの先輩にどやされたことあるあるある、あるよ〜楽しいことばかりやないけど、楽しいことばかりやよ、って顔でおる絶対に何かひとつでも手に入れて帰るんやそんな負けん気と意地とプライドでやっていく時もあるんですモットーは、【無理はしても、無茶はしない】この時のこのツアーは、ご年配の方もいてたし、お子さんもいてた声かけ内容はそれぞれ異なるし、気になるところもそれぞれ異なるみんなで目配り気配り心配りお客さまからしたら、添乗員もドライバーもガイドも、『連れて行ってくれる人』なわけです会社違うとか、関係ないねん新社会人の皆さん、お疲れさまです当たり外れあるかもしれませんが、ご自身のメンタルを守って無茶はせず、いろんなことを吸収して頑張ってください無理な時は逃げて避けて休んで、好きな理由で立ち止まってください世の中にはいろんな人がおるし、そうやって生きてきた人がおる私の保育科時代の先生が、「世の中の人間のうち、 半分は好きな人、半分は嫌いな人」そう教えてくれました嫌いは嫌いでいい、だって半分は嫌いな人好きを大事にして、好きな人を見習えばいい自分を責めなくていい、だって、自分自身も、隣の人にとっては好きな部類か嫌いな部類か分からないんだからそれはこっち側からは変えられないって、そんな意味やったんかなぁ〜って勝手に解釈あん時の添乗員さん、今でも変わらずお勤めかなぁ〜「ガイドさん、何年目ですか?」え、3年目ですけど「え?!!」え?「私、新卒です、23!」同い年やん「えーーーーーーー!!」ちょ、待てよ

この写真を見た人へのおすすめの写真