raiannさんの部屋
2023年3月6日109
raiannさんの部屋
2023年3月6日109
コメント40
raiann
こんばんは~- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-はい!塗りたてのホヤホヤから48時間以上経過しました(。ᵕᴗᵕ。)私の筋肉痛も少し和らぎました。🙂。壁にはまだ何も貼り付けていません🙂雰囲気変わったからちょっと違うレイアウトや何やらを模索中でござます(˶˙º̬˙˶ )今回の、漆喰塗りで感じた事をちょいと書いときます。まず、購入したのは漆喰うまくぬれ~る。って商品の18kg。初体験。 YouTubeや説明動画は見た。自前の左官道具で挑戦。蓋を開けて、中のビニールシートを剥がせば使用可能。開けた瞬間は匂います🙂臭くはないよ。いい匂いでもない。なんか、懐かし匂い。砂っぽいような💦ちょいとツンツンツンツンすると柔らかくなります。ツンツンツンツン。ツンツンツンツン。混ざった感がでたら。スタート🙃私は、材料をバケツに入れてコテですくってそのまま壁ドンしました- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-壁に付けちゃえば落ちません。それを塗り拡げて行く作業を繰り返します。厚み1mm程度。基本に忠実に進めること約30分。。。これ。🤣ダメじゃん🤣全然、進まない。自分のやり方が悪いんか?ちょいと本気だすか。٩(🔥ロ🔥)و ̑気合い入れて塗り塗り。説明通りに完了。16㎡2度塗りもほぼキッチリ施行できました。で。予定通りに、0.8㎡が空白になりました。この0.8㎡はアクセント壁紙を使おうと思ってました。が。その隙間に5cm幅で塗り残しが🤣とりあえず、体力限界だっので土曜日の作業はここまでにして。翌日の乾いたら状態で色や雰囲気確かめてから材料を買い足すか決める事に。日曜朝、6時に目覚める。朝食とって、直ぐに作業開始。朝は、天井と、床の巾木のリメイク。これまたYouTubeでやってたやつ😁しかも、2年くらい前🤣コロナ禍需要ですね。今更コロナ禍突入😊せっせとマスキングテープを貼り付けて行きます。YouTubeでみるよる全然簡単でした- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-床の巾木は1枚貼って終わり。天井部分は目立つので重ね貼りしました。1枚では、巾木が透けて見えます😍透け透け好きにはたまらんですが、巾木のチラ見には興味ないのでしっかりガード🙂重ねると、真っ白になりました😄貼り終わると、壁の色もだいぶ変わってました。🤔これなら、いいかな。とりあえず、5kgの容量を買ってみよう。余っても保存できますよ😆ってな訳で、ホムセンにGO🚗💨5kg入りをGET。開封。ツンツンツンツン。ツンツンツンツン。えっ!ツンツンツンツン。ツンツンツンツン。え~😱何コレ?めちゃくちゃトロットロに😱こんなベチャッベチャッじゃダメだろ😡コテですくってみる。。。🫣。。ん?🫠ぺろ~ん🫠ってなってるけどコテから落ちない。壁ドン😍あっ♡気持ちいい~壁に馴染みます。😌。あの、18kgはなんやったん?ボテボテの餅みたいな重み。投げつけてもくっ付くくらい硬かったよ。😇トロトロ塗り塗り。トロトロ塗り塗り。完成👏✨👏ちょ🤣うまくヌレールやん🤣🤣🤣ってな感じでした。メーカーも長期保存を売りにしてますが、長期保存された材料は多分ダメですよ🙅‍♂️製造年月日が書いてないのがアカンは🤣今後、使う人はここに注意!漆喰は新鮮なやつを😊店員に聞いて分かるかどうかは不明ですが😅できるなら、メーカー直で買うのがいいでしょうね😊水足して薄めたら強度と色に影響が出ると思うのでおすすめできません🤗ホムセンで無料体験できるようなので1度試すのがいいと思います。で、その時に。その係の人と材料の品質を確かめておけば、自分が購入した商品が固めの餅みたいだったらその後の対応もあるかもしれませんね😊ただ。私の買った、固めの餅みたいな漆喰と私の性格がなし得た奇跡の柄があります🤣その模様はまた、後日😁最後まで読んでくれたhiroちゃん🥹ありがと😁是非、チャレンジしてみてね(。ᵕᴗᵕ。)大変だけど、楽しいよ♡誤字、脱字はニュアンスで読んでオシャレに仕上げてくださいね💃💕︎

この写真を見た人へのおすすめの写真