コメント53
koshiregutyo
相方が仕事先の都合で半休になりお弁当食べて帰ってきて、洗い物を済ませていそいそとチョコザップに出かけました。あ、先日の相方の交通事故その節はご心配をおかけしました↓ ↓ ↓ガチで叱責した夜https://roomclip.jp/photo/a6Exその後の受診と今後の対応https://roomclip.jp/photo/a6zeおかげさまであれから週イチの受診を2回それで晴れて通院終了となりましたで、今日はその相方ではなく、長男下校してピンポン出迎えたら、めっちゃ元気ないどしたん?誰かに怒られたん?←「ううん」なん?どしたん?泣きよん?「いや」なんね?「のどが、、、」え?「喉が痛い」声を出すのが億劫になるほど喉が痛いと言うのです・・コロナか?熱を測ると35.8度この子いつもこんなかんじ今朝も同体温むむう長男、どうする?先生診てもらう?「うん」長男がそう答える時はよっぽどやな急いでかかりつけ医に連絡事情を説明、状況状態を伝えたところ夕方、予約が取れまして。ホンマの偶然やけど相方半休なって良かった〜チョコ帰りの相方に次男の迎えを頼み、支度して長男と二人、クリニックへ。熱もなく、頭痛や咳もなく、鼻水が少し出るということでしたが一応、もう一度熱を測ってから発熱外来か通常外来かを決めるとのことで受付も、看護師さんへの説明も全て車に乗ったまま窓越しで。熱を測ったら、37.1度上がっとるがな「お母さん、コロナ検査する?」はい、お願いします鼻にズボッとな長男、めっちゃ涙目うん、めっちゃ奥まで入れるからなその後しばらくしてから発熱外来のほうへ案内されました結果、コロナではない「溶連菌かなぁ思うたけど あ〜でも喉赤くなりよるね〜」「すぐに抗生剤出すのはちょっとね 私は嫌なんだよね 」はい「長男くん、めっちゃ苦い薬、飲める?」長男、うなずく。「長男くんは小さい頃から薬得意やったね」長男、うなずく。「これ、ホンマに大人でも苦いの」長男、うなずく。「お湯で溶かして冷蔵庫で冷やしてね 一口含んでガラガラしてゴックンするの」長男、うなずく。「もし飲み込めなくても、グチュグチュ してからペッとしてもいいんだけどね」長男、うなずく。「長男くんを見込んで、出すね!」・・・そげに苦いの?!どんだけ苦いの先生、それって飲んだあとに口直しで何か飲んだり食べたりしてもええんですか?「うーん、そうね〜飲んでもいいけど」あと、先生、この子これで蕁麻疹が出るのが怖くて「そうなんよ、長男くんは蕁麻疹がね」今もうポララミンもリンデロンも手元になくて「そうね、お母さん、欲しい? いや、持っといたほうがいいね、 じゃあポララミン出しとくね、 もし蕁麻疹が出たらすぐ飲んで」ありがとうございます「長男くん、そうだ、トローチ出そか」長男、トローチ知らんから私を見る「あ、やっぱやめとこ!蕁麻疹心配やし あれこれ出すのはやめとこ! 」長男、先生を見つめる「長男くん、抗生剤は高熱出たらね」長男(たぶん分かってないけど)うなずく。「4日分出しとくから、その間に 熱出たり蕁麻疹が出たりしたら また来てください、すぐにね 」はい、分かりましたありがとうございます「長男くん、本当に、本当に、  本当に苦いけど、頑張ってね! これを飲んだら喉の痛いの本当に 痛いのなくなるからね! 」長男、遠い目でうなずく。どんだけ苦いんや、、とりあえず帰宅後、すぐ作りました一包を、150mlのお湯で溶かして冷蔵庫へ。なるほど、漢方ね〜かかりつけ医は漢方医やたらめったら抗生剤使わず強い薬も使わないのでとても信頼しています長男は赤ちゃんの頃から薬を飲むのがめっちゃ上手で。おくすりゼリーとか、全くいらず逆にゼリーが苦手という珍しい子でした今でこそゼリー好きになり漢方の時は混ぜて飲むように↓ ↓ ↓って、長男、机に向かいよるアンタ、なんしよんの、早よ寝り「え、でも、、」まさか、宿題しようとしよる?「え、うん」アホか、そんなんせんでええ学校のも学研のもタブレットも、なんもせんでええから、すぐにパジャマに着替えて横になれ「ええの?」勉強なんかせんでええ!!・・習慣っちゃ恐ろしいいや、長男が真面目すぎるんか融通きかんのか私やったら当たり前のように勉強スルーや、華麗にスルー「コシ子(←私)の躾がええけやない?」いや、相方、こりゃ性格や「だとしたら、怖いわ」ホンマやな「俺こんな勉強しよらんやったし」私もや「勉強なんか受験の時しかせんやったし」それもどうや「親から勉強せえ言われたことないし」そういや私も、長男に対して「勉強せえ」は言わんな「言いよらんな」もう勉強ええけん早よ寝ようや、しか言いよらんやん「そうやな、コシ子夜すぐ寝るしな」いやでも夜10時までずっと勉強とか、え、なんしよん?どんなんしよん?もう適当でええけ早よ寝よや思うよ小5やで別に受験生でもないのにやな「そやな〜俺より字書くし本読みよんな」もうええやん、勉強せんでも「そやな」なんでも適当を覚えさせよ「それな、なんでもほどほどな」他の小5がどんだけ勉強しよんか知らんけど、うちはもっと適当でいい時間をうまく使えることこそ目下の目標 ←ホンマこれさ、そろそろ長男起こして薬飲ませよか

この写真を見た人へのおすすめの写真