コメント28
fuko
連投で失礼します。雨だし、少しお勉強タイム★ギャッベについて、、、私はインテリアコーディネーターさんからギャッベをすすめられたとき ギャッベの存在は知りませんでした。3つの店舗へ行き、たどり着いた一枚です♥ギャッベは、イランの遊牧民が羊の毛を刈り取って、全て手織りで作成しています。イランでは、母から娘へ引き継がれる絨毯。100年以上長持ちする耐久性。イランでは、地べたで食事をとるため、ギャッベの上にキリムを敷いて食べるそうです。染料はすべて自然植物。織り込まれた模様、、、鹿は家庭円満。木は長寿、健康。メダリオンは厄よけ。幸せの窓は幸せをよぶ。そして。我が家のギャッベは、フリンジがついていて、モコモコが多い!つまりは毛が長い!!!このタイプのギャッベは ナチュラルギャッベといって、イランから日本へ持ち帰ったあと、これよりもっと長い毛立ったものをきれいに切って加工されているもの。そして、もう少し毛が短くスッキリとしたギャッベは、アートギャッベ!!イランのギャッベの工場で作られたもの。工場で仕入れるため、買い取るがわも少し値がはるそうです。また、ギャッベの裏を見るとどれだけ細かい作業で織り込まれたものかがわかります。この折り込み作業が細かければ細かいほど値段があがります。インドではなく、イランですよ!原産国は!!注意して!と売ってくれたイラン人のマナフィーさんから教わりました(^ー^)追記、ヴィンテージギャッベというものもあって、、、それは古くなったギャッベの毛を更に刈って、同じ色の染料で染めたものだそうです!!キリムとギャッベと詳しく教えてくれたマナフィーさん♥どんどんお客さん紹介してね!!どこまでも飛んでくよ!!と言ってるマナフィーさん♥時々lineで写真を送ったりしてます♪興味のあるかたはぜひ(*^^*)

この写真を見た人へのおすすめの写真