コメント31
kazaruyo-ni
昨日アップしたpichttps://roomclip.jp/photo/euQ9の背景にあった入れ歯のようなものについて。あれは上下の歯を模したブラシです。コメントに歯に見えると書いていただいた方すべてに、私の歯だとわかりやすいウソをつきました。ごめんなさい。D.I.M(ディーイーエム)という、ドイツのベルリン発祥のブラシ。ユニバーサルな視点での物作りもさることながら、ユニークなデザインが楽しい。写真中央は、鍵から毛が生えてます。私が所有しているのは、3点のみ。↓詳しくは下記ショップからの引用をご参照ください。2000年ごろ、東京デザイナーズウィークというイベントが毎年東京であり、大阪から参戦してました。独身サラリーマン時代は、飲み代や服代、○○代以外は、ほとんどの給与をインテリアにつぎこんでおり、インテリアブランドにハマった頃の名残り。kazaruyoならぬ、kauyo時代のものです。※D.I.M (デー・イー・エム) 盲目の人々の労働施設であるベルリンのブラシ工場が母体のプロジェクトである。ブラシ産業も今や機械化が進む中、盲目の人々の作るブラシは価格競争に負け、需要は年々縮小していた。そんな折、たまたま近所に事務所を構えていたテザインユニット、Vogt & Weizenegger (フォークト・アンド・ワイツェネガ-) が工場を訪れ、この D.I.M Project (デー・イー・エム・プロジェクト) が始まった。デザインを媒介して、盲目の人々の作る商品を世の中へストレスなく送りだそうということである。結果、このプロジェクトは見事に成功し、今では商品生産が全く間に合わない程である。 D.I.M (デー・イー・エム) は、デザインの新たなる可能性を示唆している。デザインとは物のフォルムに留まったものではないのだ。このように社会問題をも見据えた広い視野でのデザインこそが今後必要とされている。 トリコ インターナショナルHPより

この写真を見た人へのおすすめの写真