コメント1
cj69
雨なんで、フライパン掛けと調味料置き つくってみた

この写真を見た人へのおすすめの写真

Naomiさんの実例写真
途中経過…
途中経過…
Naomi
Naomi
2DK | 家族
mohayaeteさんの実例写真
コンロ横の壁に収納スペースを作った。 ここは洗面台の裏。 ほんとはここまでタイル貼りたかった。
コンロ横の壁に収納スペースを作った。 ここは洗面台の裏。 ほんとはここまでタイル貼りたかった。
mohayaete
mohayaete
カップル
pecoさんの実例写真
調味料入れ揃いました(*^^*)代わり映えしませんが、おたま掛けもキャンドゥにて購入♡安くて便利!
調味料入れ揃いました(*^^*)代わり映えしませんが、おたま掛けもキャンドゥにて購入♡安くて便利!
peco
peco
家族
maiikkooさんの実例写真
よく使う物は全部手に届くところに収納してみた( ˃̶ॢ ꒵ॢ ᵒ̴̷͈ ) 引き出しや扉の開け閉めがなくなって料理するのにストレスフリーになりました!
よく使う物は全部手に届くところに収納してみた( ˃̶ॢ ꒵ॢ ᵒ̴̷͈ ) 引き出しや扉の開け閉めがなくなって料理するのにストレスフリーになりました!
maiikkoo
maiikkoo
3LDK | 家族
aa1924さんの実例写真
フライパン¥7,980
フライパンを揃えたくて、やっと届いて撮りました。楽天のポイント使って(*´꒳`*) 使いやすいといいなー。
フライパンを揃えたくて、やっと届いて撮りました。楽天のポイント使って(*´꒳`*) 使いやすいといいなー。
aa1924
aa1924
sweetcloudさんの実例写真
《引き出し④》キッチンpic参照 内寸 約98×38.5×30㎝(幅×奥行×高さ) フライパンを縦に置けない奥行き… ◎フライパン→大小3+卵焼き器+蓋1 ◎両手鍋・圧力鍋 ◎液体調味料→ 右(酒・みりん・醤油・白ワイン) 左(酢・ごま油・オリーブ油・サラダ油) 液体調味料は面倒なので詰め替えしていません。皆さんのpicを見て無印のファイルボックス(ハーフの方)に入れたらキチッと収まりました♡ 黄色の鍋は初めて一人暮らしした時に買った15年選手。多分1000円台。まだ頑張ってもらいます!
《引き出し④》キッチンpic参照 内寸 約98×38.5×30㎝(幅×奥行×高さ) フライパンを縦に置けない奥行き… ◎フライパン→大小3+卵焼き器+蓋1 ◎両手鍋・圧力鍋 ◎液体調味料→ 右(酒・みりん・醤油・白ワイン) 左(酢・ごま油・オリーブ油・サラダ油) 液体調味料は面倒なので詰め替えしていません。皆さんのpicを見て無印のファイルボックス(ハーフの方)に入れたらキチッと収まりました♡ 黄色の鍋は初めて一人暮らしした時に買った15年選手。多分1000円台。まだ頑張ってもらいます!
sweetcloud
sweetcloud
4LDK | 家族
La12さんの実例写真
おはよーございます 換気扇の下にフライパン掛け取り付けて見ました(*^^*) こちらもIKEAさんのです。 IKEA多すぎ笑
おはよーございます 換気扇の下にフライパン掛け取り付けて見ました(*^^*) こちらもIKEAさんのです。 IKEA多すぎ笑
La12
La12
4LDK | 一人暮らし
sakusakuさんの実例写真
31.July 咲ちん❤がカジカジしそうになってた板はこうなりました🙌 ラブリコで、キッチンの棚をDIY🎪 はじめて、1×4の板で作りました。 と言うかほとんどパパさんが😅 私は寸法をはかって、板を押さえたくらい💦 調味料BOXを作って、置こうかいろいろ迷ったけど、やっぱり転倒防止を考えて、ラブリコにしました。 右奥は、前の家でも使ってたステンレス製のフライパン掛け。 これは、使い終わった調理器具を乾かしたり掛けておけるので便利なのです。 設置できる長さに切ってたので、少し短くなったけど大満足✴ 料理がますます楽しくなりそう😊🎶
31.July 咲ちん❤がカジカジしそうになってた板はこうなりました🙌 ラブリコで、キッチンの棚をDIY🎪 はじめて、1×4の板で作りました。 と言うかほとんどパパさんが😅 私は寸法をはかって、板を押さえたくらい💦 調味料BOXを作って、置こうかいろいろ迷ったけど、やっぱり転倒防止を考えて、ラブリコにしました。 右奥は、前の家でも使ってたステンレス製のフライパン掛け。 これは、使い終わった調理器具を乾かしたり掛けておけるので便利なのです。 設置できる長さに切ってたので、少し短くなったけど大満足✴ 料理がますます楽しくなりそう😊🎶
sakusaku
sakusaku
PR
楽天市場
akkiiiさんの実例写真
おはようございます♪ 突然ですが、オイルの詰め替えやめました😊 そして、カインズホームで白いフライパン買いました♪ 柄の部分が木目になっていて、とっても可愛い♥ 結構重たいから、吊り下げるかどうするか🤔💭💭 昨日、実家にエアコンがないと書きました。 エアコン、買ってあげました😂 母はほしい。父はいらないみたいな感じだったけど、強行です! お安いのもあったけど、お掃除いらずのエアコンにしました。 6畳の避難部屋😆 一部屋でも涼しいところがあれば遊びに行くのも苦じゃなくなるし😅 設置するのが、2週間先だから夏も終わりに近いけど・・・ もっと早く買ってあげたらよかったな😭 今日も暑そう! 頑張りましょうー!
おはようございます♪ 突然ですが、オイルの詰め替えやめました😊 そして、カインズホームで白いフライパン買いました♪ 柄の部分が木目になっていて、とっても可愛い♥ 結構重たいから、吊り下げるかどうするか🤔💭💭 昨日、実家にエアコンがないと書きました。 エアコン、買ってあげました😂 母はほしい。父はいらないみたいな感じだったけど、強行です! お安いのもあったけど、お掃除いらずのエアコンにしました。 6畳の避難部屋😆 一部屋でも涼しいところがあれば遊びに行くのも苦じゃなくなるし😅 設置するのが、2週間先だから夏も終わりに近いけど・・・ もっと早く買ってあげたらよかったな😭 今日も暑そう! 頑張りましょうー!
akkiii
akkiii
家族
mikiさんの実例写真
miki
miki
4LDK | 家族
hanaさんの実例写真
久しぶりの投稿。 やっとフライパン収納を見直しました。 IH下の引き出しで、調理中の使い勝手を考えてフライパンと調味料が入っています。 スッキリ気分がいい♡
久しぶりの投稿。 やっとフライパン収納を見直しました。 IH下の引き出しで、調理中の使い勝手を考えてフライパンと調味料が入っています。 スッキリ気分がいい♡
hana
hana
家族
panchanさんの実例写真
年末も押し迫ってからキッチン磨きまくりました。 これで、気持ち良く新年迎えられます٩(ˊᗜˋ*)و ニトリのバスラックを調味料置きに… フライパンをぶら下げていましたが、収納してスッキリしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
年末も押し迫ってからキッチン磨きまくりました。 これで、気持ち良く新年迎えられます٩(ˊᗜˋ*)و ニトリのバスラックを調味料置きに… フライパンをぶら下げていましたが、収納してスッキリしました(๑•̀ㅂ•́)و✧
panchan
panchan
3LDK | 家族
shun_is_livingさんの実例写真
100均のワイヤーネットとフックを使った壁収納。つっぱり棒でスポンジ、タオル掛けに。備え付きの冷蔵庫は取り外し食器や鍋・フライパンの置くスペースにしました!キッチン横はスリムワゴンで調味料などを置くスペースに。
100均のワイヤーネットとフックを使った壁収納。つっぱり棒でスポンジ、タオル掛けに。備え付きの冷蔵庫は取り外し食器や鍋・フライパンの置くスペースにしました!キッチン横はスリムワゴンで調味料などを置くスペースに。
shun_is_living
shun_is_living
1K | 一人暮らし
dororoさんの実例写真
kitchen⭐︎ IHコンロ下収納少し見直し ティファールのフライパン使い勝手 良すぎてまだまだ捨てれず...‼︎ フライパン収納は変えず 取っ手収納を少し変えた。 無印良品の眠っていたメガネケースを使用。 隣は調味料収納。下には液体調味料。 なくなる頻度が早いから冷蔵庫には入れず収納。
kitchen⭐︎ IHコンロ下収納少し見直し ティファールのフライパン使い勝手 良すぎてまだまだ捨てれず...‼︎ フライパン収納は変えず 取っ手収納を少し変えた。 無印良品の眠っていたメガネケースを使用。 隣は調味料収納。下には液体調味料。 なくなる頻度が早いから冷蔵庫には入れず収納。
dororo
dororo
家族
keiさんの実例写真
フライパン¥33,980
コンロ下収納。 買い替えのたびに取っ手が取れるやつに変えて、あとは卵焼きのやつだけ!(あんまり使わないから傷まない😂) 取っ手がないので手前に調味料とか置いても取り出しやすいです😌 ティファールの取っ手が取れるフライパンとお鍋のセット、蓋もつまみが飛び出してなくて場所を取らなくて良い✨
コンロ下収納。 買い替えのたびに取っ手が取れるやつに変えて、あとは卵焼きのやつだけ!(あんまり使わないから傷まない😂) 取っ手がないので手前に調味料とか置いても取り出しやすいです😌 ティファールの取っ手が取れるフライパンとお鍋のセット、蓋もつまみが飛び出してなくて場所を取らなくて良い✨
kei
kei
4LDK | 家族
maron915さんの実例写真
基本の調味料は、流しの下に置いてます。 奥にはストック品
基本の調味料は、流しの下に置いてます。 奥にはストック品
maron915
maron915
4LDK | 家族
PR
楽天市場
sacchiさんの実例写真
⌘我が家の調味料収納 IH下の引出しには加熱用の米油・胡麻油・オリーブオイル、あとは詰め替えてない調味料ボトルなどを収納。 IH横の作業スペース下の引出しにはバルサミコ酢や胡麻油・オリーブオイルなど非加熱で使用する調味料を収納。 できるだけ使う場所の近くに、手にとりやすくしています。 オリーブオイルと胡麻油は加熱用・非加熱調理用・卓上用とそれぞれ3種類 ◝(⁰▿⁰)◜ 卓上用のはちょっとこだわって選んだお気に入りです♡
⌘我が家の調味料収納 IH下の引出しには加熱用の米油・胡麻油・オリーブオイル、あとは詰め替えてない調味料ボトルなどを収納。 IH横の作業スペース下の引出しにはバルサミコ酢や胡麻油・オリーブオイルなど非加熱で使用する調味料を収納。 できるだけ使う場所の近くに、手にとりやすくしています。 オリーブオイルと胡麻油は加熱用・非加熱調理用・卓上用とそれぞれ3種類 ◝(⁰▿⁰)◜ 卓上用のはちょっとこだわって選んだお気に入りです♡
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kaerunoameriさんの実例写真
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
itさんの実例写真
¥2,310
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
it
it
家族
itさんの実例写真
連投ですみません。 蓋などフルで収納してなかったので 再投稿です(^o^)
連投ですみません。 蓋などフルで収納してなかったので 再投稿です(^o^)
it
it
家族
momo.ie_RCさんの実例写真
調理台下収納🌱 こちらには調味料を収納している方が多いですが、我が家はフライパンや調味料を収納しています😊
調理台下収納🌱 こちらには調味料を収納している方が多いですが、我が家はフライパンや調味料を収納しています😊
momo.ie_RC
momo.ie_RC
4LDK | 家族
aqoさんの実例写真
aqo
aqo
PR
楽天市場
MIKUさんの実例写真
鍋やフライパンは取りやすさ重視。 調味料は詰め替え容器に入れた方が見た目がきれいですが、手間を考えて詰め替えていません。
鍋やフライパンは取りやすさ重視。 調味料は詰め替え容器に入れた方が見た目がきれいですが、手間を考えて詰め替えていません。
MIKU
MIKU
家族
Latteさんの実例写真
引越してからまだ手をつけられていなかった、フライパンたちの収納に着手( •̀ .̫ •́ )✧ ボウルも立てたかったけど、調味料もココにあった方が便利なので、一旦平置きで… まだなんとなくしっくり来ないので、使いながら調整していきます♬
引越してからまだ手をつけられていなかった、フライパンたちの収納に着手( •̀ .̫ •́ )✧ ボウルも立てたかったけど、調味料もココにあった方が便利なので、一旦平置きで… まだなんとなくしっくり来ないので、使いながら調整していきます♬
Latte
Latte
家族
R.Kさんの実例写真
R.K
R.K
4LDK | 家族
motimadoさんの実例写真
2軍のフライパンたちや調味料も基本浮かせる収納で!
2軍のフライパンたちや調味料も基本浮かせる収納で!
motimado
motimado
2K | 家族
jagaricoさんの実例写真
jagarico
jagarico
4LDK | 家族
aemi_ohさんの実例写真
最近やっとシンク下の収納が定まってきました。 先に定まった右側からご紹介。 100均のオイルボックスに調味料はうつして、取り出しやすい手前に。 シンク上にはスペースない&すっきりさせたくて中に収納を選択。 ニトリの棚上に置くのもやってみたけど、取り出しに不便で落ち着いたのがこの場所です。 一応ラベルしてるけど、ほとんど色で見分けてとっています。 無印のファイルボックスで鍋やらフライパン、平皿を立てて収納。 ファイルボックスの後ろには調味料のストックが隠れています。 写真左に立てているのはまな板や食器乾燥用珪藻土マット おたまやフライ返しなどはDAISOのにかけてます。 うちのシンク下扉の上部は空間がなく、何も考えずにシンクのひっかけアイテム使ったら扉が閉まらず、このDAISOの物は上部はの長さが調整できて、扉が閉まる長さにできるのが非常にポイント高いです。
最近やっとシンク下の収納が定まってきました。 先に定まった右側からご紹介。 100均のオイルボックスに調味料はうつして、取り出しやすい手前に。 シンク上にはスペースない&すっきりさせたくて中に収納を選択。 ニトリの棚上に置くのもやってみたけど、取り出しに不便で落ち着いたのがこの場所です。 一応ラベルしてるけど、ほとんど色で見分けてとっています。 無印のファイルボックスで鍋やらフライパン、平皿を立てて収納。 ファイルボックスの後ろには調味料のストックが隠れています。 写真左に立てているのはまな板や食器乾燥用珪藻土マット おたまやフライ返しなどはDAISOのにかけてます。 うちのシンク下扉の上部は空間がなく、何も考えずにシンクのひっかけアイテム使ったら扉が閉まらず、このDAISOの物は上部はの長さが調整できて、扉が閉まる長さにできるのが非常にポイント高いです。
aemi_oh
aemi_oh
1K | 一人暮らし
asukaさんの実例写真
フライパン¥3,980
今日はコンロ下の掃除をしました。 底がピカピカしてるの久しぶりで嬉しい😂✨笑
今日はコンロ下の掃除をしました。 底がピカピカしてるの久しぶりで嬉しい😂✨笑
asuka
asuka
家族
house.maiさんの実例写真
キッチン収納🍳 フライパン・調味料収納🧂 towerのフライパンスタンドがとっても優秀🥇
キッチン収納🍳 フライパン・調味料収納🧂 towerのフライパンスタンドがとっても優秀🥇
house.mai
house.mai
家族
PR
楽天市場
aosoraさんの実例写真
調味料の高さのあるものを入れてるところはケースも入れていなかったのでごちゃつかないように見直し。 すっきりしてフライパンや鍋の蓋を立てて置けるようにもなりました(๑>◡<๑) 予定外の嬉しい出来事♪
調味料の高さのあるものを入れてるところはケースも入れていなかったのでごちゃつかないように見直し。 すっきりしてフライパンや鍋の蓋を立てて置けるようにもなりました(๑>◡<๑) 予定外の嬉しい出来事♪
aosora
aosora
3LDK | 家族
mikanさんの実例写真
フライパン類をダイソーのブックスタンドで立てて収納しています。 調味料類もテプラでラベルを貼ってわかりやすくしています😊
フライパン類をダイソーのブックスタンドで立てて収納しています。 調味料類もテプラでラベルを貼ってわかりやすくしています😊
mikan
mikan
4LDK | 家族
miiさんの実例写真
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
mii
mii
4LDK | 家族
samuraiさんの実例写真
キッチン収納見直しました◡̈♥︎
キッチン収納見直しました◡̈♥︎
samurai
samurai
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mn0116さんの実例写真
ダイソーのケースで収納。フライパンセット買いたいな(*´ェ`*)取っ手の取れるやつ! 調味料もガスコンロ下が使いやすい♪
ダイソーのケースで収納。フライパンセット買いたいな(*´ェ`*)取っ手の取れるやつ! 調味料もガスコンロ下が使いやすい♪
mn0116
mn0116
2LDK | 家族
MIKUさんの実例写真
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
MIKU
MIKU
家族
rimoleoさんの実例写真
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
いつもごちゃごちゃのキッチン背面 撮影用にちょっと片付けました 液体調味料はシンク下です
rimoleo
rimoleo
3LDK | 家族
PR
楽天市場
oomiさんの実例写真
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
oomi
oomi
4LDK | 家族
もっと見る