コメント1
mama-pony
オイルスプレーめちゃ便利!ガスではなく空気でスプレーするので、環境にも優しい♡ハワイのROSSにて、ディスカウント価格$7.99でした☆

この写真を見た人へのおすすめの写真

pipiさんの実例写真
pipi
pipi
家族
yumiさんの実例写真
昨日コストコで買ったMISTOのオイルスプレーとソルト&ペッパーミル( ゚∀゚)ノ 油引きって不衛生だなーと思ってたので♪カロリーも抑えられそう(*-艸・*)
昨日コストコで買ったMISTOのオイルスプレーとソルト&ペッパーミル( ゚∀゚)ノ 油引きって不衛生だなーと思ってたので♪カロリーも抑えられそう(*-艸・*)
yumi
yumi
rieno.iroさんの実例写真
お気に入りのオイルボトル♡ 左は重曹スプレー。 スプレーボトルはセリアのもの。
お気に入りのオイルボトル♡ 左は重曹スプレー。 スプレーボトルはセリアのもの。
rieno.iro
rieno.iro
4LDK | 家族
yukariさんの実例写真
キッチンの中ではコンロ周りがお手上げ状態! 油飛び散るのもイヤだし、掃除するのも面倒なので物を置きたくないけど 引き出しにオイル系収納するのにも抵抗が…(本当はいつもオイルは外に出してます) 排気口カバーは買って良かったモノの1つ! お友達に教えてもらってゴトクは最近食洗機で洗ってます。もっと早く知りたかった… 掃除が楽なIHにいつかしたい
キッチンの中ではコンロ周りがお手上げ状態! 油飛び散るのもイヤだし、掃除するのも面倒なので物を置きたくないけど 引き出しにオイル系収納するのにも抵抗が…(本当はいつもオイルは外に出してます) 排気口カバーは買って良かったモノの1つ! お友達に教えてもらってゴトクは最近食洗機で洗ってます。もっと早く知りたかった… 掃除が楽なIHにいつかしたい
yukari
yukari
4LDK | 家族
grizzly-nekoさんの実例写真
¥442
空き瓶(コーラ)に市販のスプレーノズル取り付けただけのものですが、猫飼いの我が家には必要不可欠のスプレーボトル。 中は、左がバイオスプレー(猫トイレ用)に、ヒバオイルのスプレー。
空き瓶(コーラ)に市販のスプレーノズル取り付けただけのものですが、猫飼いの我が家には必要不可欠のスプレーボトル。 中は、左がバイオスプレー(猫トイレ用)に、ヒバオイルのスプレー。
grizzly-neko
grizzly-neko
inhabitant.777さんの実例写真
ガソリンスタンドからオイル缶をもらってきました! ライトグリーンの色でスプレー塗装しました! フタも自分で木を切り作成しました! フタを塗装するかは悩み中です ꒰ *‾ʖ̫‾ ꒱
ガソリンスタンドからオイル缶をもらってきました! ライトグリーンの色でスプレー塗装しました! フタも自分で木を切り作成しました! フタを塗装するかは悩み中です ꒰ *‾ʖ̫‾ ꒱
inhabitant.777
inhabitant.777
3DK | 家族
Hiromiさんの実例写真
Hiromi
Hiromi
4LDK | 家族
saさんの実例写真
ユニットバスなのでバストイレ一緒。遊びはトイレカバーなどだけで、とことん使い勝手優先です。 シャンプーなどは蛇口の上に置けたので、ついでに歯ブラシなども同じカゴに入れて収納。ワックスやオイル、スプレーやクシなどの備品はトイレタンクの上。
ユニットバスなのでバストイレ一緒。遊びはトイレカバーなどだけで、とことん使い勝手優先です。 シャンプーなどは蛇口の上に置けたので、ついでに歯ブラシなども同じカゴに入れて収納。ワックスやオイル、スプレーやクシなどの備品はトイレタンクの上。
sa
sa
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
yupponさんの実例写真
よし(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 今日はもう1枚いっちゃうぞっ。 虫除けスプレー作りました☆ 私は体温が高いせいか蚊にめっちゃ狙われます… そして刺されるとすっげー腫れる(」゚д゚)」 限界は7箇所まで、、、(笑) ✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ 精製水 90ml 無水エタノール 10ml ハッカ油 20滴くらい ハッカ油をユーカリのオイルやtea treeのオイルに変えてもいいんですよ☆ ワンコにも安心だし網戸やカーテンにスプレーして家に入れない! 虫コナー〇 やめてこっちにしました。 庭仕事や散歩のお共に(*´罒`*)
よし(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! 今日はもう1枚いっちゃうぞっ。 虫除けスプレー作りました☆ 私は体温が高いせいか蚊にめっちゃ狙われます… そして刺されるとすっげー腫れる(」゚д゚)」 限界は7箇所まで、、、(笑) ✄- - - - - - キ リ ト リ - - - - - ✄ 精製水 90ml 無水エタノール 10ml ハッカ油 20滴くらい ハッカ油をユーカリのオイルやtea treeのオイルに変えてもいいんですよ☆ ワンコにも安心だし網戸やカーテンにスプレーして家に入れない! 虫コナー〇 やめてこっちにしました。 庭仕事や散歩のお共に(*´罒`*)
yuppon
yuppon
家族
ponさんの実例写真
オイルボトル新調しました♡
オイルボトル新調しました♡
pon
pon
家族
kamiさんの実例写真
iwakiのオイルスプレー買いました。 これがあるとヘルシオがもっと上手く使えそうな気がして。 説明書によると中身はサラダオイルで、とのことですが、オリーブオイルでも今のところ大丈夫です。が、透明ガラスなのでこの場所だとオリーブオイルが酸化しちゃいますね。 この高さのビンに合う引き出しはなく、深い引き出しに上げ底して収納するしかなさそうです。上げ底、週末にでも考えます。
iwakiのオイルスプレー買いました。 これがあるとヘルシオがもっと上手く使えそうな気がして。 説明書によると中身はサラダオイルで、とのことですが、オリーブオイルでも今のところ大丈夫です。が、透明ガラスなのでこの場所だとオリーブオイルが酸化しちゃいますね。 この高さのビンに合う引き出しはなく、深い引き出しに上げ底して収納するしかなさそうです。上げ底、週末にでも考えます。
kami
kami
3LDK | 家族
miuさんの実例写真
10分でできるイベント用♫ ずっと後回しにしてた セリアスプレーカバーで ◎スプレーのオリーブオイル ◎コンタクト液 ◎歯磨き粉 大小 生活感が消えて ガチャガチャが なくなったかな(๑⃙⃘⁼̴́꒳⁼̴̀๑⃙⃘)◞♥︎ オリーブオイルのスプレーは 水筒?お茶筒? みたいに なっちゃった。。笑 スプレー以外にも使えるって アイデアをくれたkumikoちゃん ありがとうー♡
10分でできるイベント用♫ ずっと後回しにしてた セリアスプレーカバーで ◎スプレーのオリーブオイル ◎コンタクト液 ◎歯磨き粉 大小 生活感が消えて ガチャガチャが なくなったかな(๑⃙⃘⁼̴́꒳⁼̴̀๑⃙⃘)◞♥︎ オリーブオイルのスプレーは 水筒?お茶筒? みたいに なっちゃった。。笑 スプレー以外にも使えるって アイデアをくれたkumikoちゃん ありがとうー♡
miu
miu
4LDK | 家族
yknkOxOさんの実例写真
我が家のオイルスプレー。フライパンに満遍なく広がって凄く重宝してます! セリアの洗濯物を干すのに使うステンレスのフックに引っ掛けて、いつでも使えます♡
我が家のオイルスプレー。フライパンに満遍なく広がって凄く重宝してます! セリアの洗濯物を干すのに使うステンレスのフックに引っ掛けて、いつでも使えます♡
yknkOxO
yknkOxO
4LDK | 家族
n.saeさんの実例写真
もともとオイル仕上げしてありますがオレンジオイルさらに塗りました。寝る前に塗ってもう乾いてます。スプレータイプのオイル、とても塗りやすいのでおすすめです。香りも良い♪
もともとオイル仕上げしてありますがオレンジオイルさらに塗りました。寝る前に塗ってもう乾いてます。スプレータイプのオイル、とても塗りやすいのでおすすめです。香りも良い♪
n.sae
n.sae
4LDK | 家族
wakanaさんの実例写真
コストコのオイルスプレーは長年愛用。 このスプレーを片付けることを想定して、ニッチの高さを考えました♫ 大正解デス。
コストコのオイルスプレーは長年愛用。 このスプレーを片付けることを想定して、ニッチの高さを考えました♫ 大正解デス。
wakana
wakana
4LDK | 家族
miffyさんの実例写真
つけたまま開け閉めできるマグネット式小物入れ✩︎ キッチンに2つつけてますが、とっても便利!! 我が家は輪ゴムと子どものお弁当用ピック入れてます。これが100円だなんて...!! 隣にはパストリーゼと食器用洗剤をtowerのマグネット式スプレーフックで引っ掛けてます! ごちゃついているように見えますが、全部白なのでいいかなぁと思ってこのまま様子みます(^ ^)
つけたまま開け閉めできるマグネット式小物入れ✩︎ キッチンに2つつけてますが、とっても便利!! 我が家は輪ゴムと子どものお弁当用ピック入れてます。これが100円だなんて...!! 隣にはパストリーゼと食器用洗剤をtowerのマグネット式スプレーフックで引っ掛けてます! ごちゃついているように見えますが、全部白なのでいいかなぁと思ってこのまま様子みます(^ ^)
miffy
miffy
3LDK
PR
楽天市場
ponhanaさんの実例写真
冷蔵庫横にYamazakiさんの収納ラックを設置してみました🤗 耐荷重は4キロまで🏋️ しっかりとした磁石でくっつきます!! スパイスとオイルボトルの置き場所に困っていたのと、背面棚に置かれていたペーパータオルとスプレーボトルまで収納できて、すっきりしました✨✨✨
冷蔵庫横にYamazakiさんの収納ラックを設置してみました🤗 耐荷重は4キロまで🏋️ しっかりとした磁石でくっつきます!! スパイスとオイルボトルの置き場所に困っていたのと、背面棚に置かれていたペーパータオルとスプレーボトルまで収納できて、すっきりしました✨✨✨
ponhana
ponhana
2LDK
oliveさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンの当選で 購入したキッチングッズを 早速キッチンに♫ 置き場に困っていたキッチンペーパーは 換気扇にくっ付けて…。 コレがとても使いやすい☆☆☆ マジックテープなんですが、しっかりくっ付いてくれて安心しました。 加圧式オイルスプレーも ステルトンエマ ジャグも 我が家のキッチンに馴染んでいます♡
おうち見直しキャンペーンの当選で 購入したキッチングッズを 早速キッチンに♫ 置き場に困っていたキッチンペーパーは 換気扇にくっ付けて…。 コレがとても使いやすい☆☆☆ マジックテープなんですが、しっかりくっ付いてくれて安心しました。 加圧式オイルスプレーも ステルトンエマ ジャグも 我が家のキッチンに馴染んでいます♡
olive
olive
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yumirilさんの実例写真
おうち見直しキャンペーンで購入させて頂いた青森ひばのエッセンシャルオイルで防虫、防カビスプレーを作ってみました。 〈材料〉 青森ひばオイル 20滴 無水エタノール 5cc 水       100cc これをキッチンやお風呂場にスプレーすれば防カビ効果が、Gの出やすい場所にスプレーすれば100%回避効果があるそうです‼️👍 夏場は網戸にスプレーすれば蚊やその他の嫌な虫回避! 防臭効果もあるので、靴箱やゴミ箱にシューッ! ダニにも効果があるので、ベッドにスプレーするのもGood!👍 もうこれは万能スプレーですね❣️
おうち見直しキャンペーンで購入させて頂いた青森ひばのエッセンシャルオイルで防虫、防カビスプレーを作ってみました。 〈材料〉 青森ひばオイル 20滴 無水エタノール 5cc 水       100cc これをキッチンやお風呂場にスプレーすれば防カビ効果が、Gの出やすい場所にスプレーすれば100%回避効果があるそうです‼️👍 夏場は網戸にスプレーすれば蚊やその他の嫌な虫回避! 防臭効果もあるので、靴箱やゴミ箱にシューッ! ダニにも効果があるので、ベッドにスプレーするのもGood!👍 もうこれは万能スプレーですね❣️
yumiril
yumiril
家族
fee...さんの実例写真
¥499
ニトリの片手で使えるビネガーボトルがとても使いやすいです◎
ニトリの片手で使えるビネガーボトルがとても使いやすいです◎
fee...
fee...
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
加圧式オイルスプレー✧*。 RCショッピングの購入品😊🎵 少量の醤油やサラダ油をムラなく 霧状にスプレー出来ます✨ 加圧式なので、使用前に透明キャップを数回プッシュ💨💨 その後、スプレーすると加圧した分だけ1プッシュで、プシューーっと連続スプレー出来ます⤴️ フライパンに少量、満遍なく塗りたいときに普段は使ってます🤗 たこ焼きやホットプレート、グラタン皿にオイルを塗りたい時などにも、良さそうです🎶
加圧式オイルスプレー✧*。 RCショッピングの購入品😊🎵 少量の醤油やサラダ油をムラなく 霧状にスプレー出来ます✨ 加圧式なので、使用前に透明キャップを数回プッシュ💨💨 その後、スプレーすると加圧した分だけ1プッシュで、プシューーっと連続スプレー出来ます⤴️ フライパンに少量、満遍なく塗りたいときに普段は使ってます🤗 たこ焼きやホットプレート、グラタン皿にオイルを塗りたい時などにも、良さそうです🎶
mri96
mri96
3LDK | 家族
mri96さんの実例写真
加圧式オイルスプレー( ・∀・)r鹵~✨ RCショッピングの購入品。 どんな感じに出るか撮ってみたけど、スプレーしながら撮るのが難しい😅😂 キャップを数回プッシュした後、スプレーするとこんな感じで霧状に出てきます😊
加圧式オイルスプレー( ・∀・)r鹵~✨ RCショッピングの購入品。 どんな感じに出るか撮ってみたけど、スプレーしながら撮るのが難しい😅😂 キャップを数回プッシュした後、スプレーするとこんな感じで霧状に出てきます😊
mri96
mri96
3LDK | 家族
aquaさんの実例写真
我ながら、良い出来では
我ながら、良い出来では
aqua
aqua
PR
楽天市場
JKさんの実例写真
エアーオーブンをお求めの方にオススメしたいのが、この加圧式オイルスプレー! ノンオイルフライヤーなので、油っぽいものを加熱するとカリカリの揚げたてで美味しいのですが、 油っぽくないものを加熱するとパッサパサの悲惨なことにもなりえます。 (焼き芋とかはいいけど) なので、調理するものによっては、オイルスプレーが必須です! このオイルスプレーは、5,6回シュコシュコ加圧するだけで、細かいミスト状になって噴射されてとても便利。 ミスト状じゃなくなったら、また加圧します。 液垂れすることもなく快適。 お醤油にも使えるそうです♪ 
エアーオーブンをお求めの方にオススメしたいのが、この加圧式オイルスプレー! ノンオイルフライヤーなので、油っぽいものを加熱するとカリカリの揚げたてで美味しいのですが、 油っぽくないものを加熱するとパッサパサの悲惨なことにもなりえます。 (焼き芋とかはいいけど) なので、調理するものによっては、オイルスプレーが必須です! このオイルスプレーは、5,6回シュコシュコ加圧するだけで、細かいミスト状になって噴射されてとても便利。 ミスト状じゃなくなったら、また加圧します。 液垂れすることもなく快適。 お醤油にも使えるそうです♪ 
JK
JK
4LDK
happy-sachiさんの実例写真
ノンフライヤーで春巻きを焼きます♬︎♡ 加圧式オイルスプレーでオイルをスプレー して焼くと揚げるよりもかなりカロリーを 抑える事が出来ると思います 勿論、オイルで揚げた物を温め直しでも クイジーナートのノンフライヤーでオイルカット にもなりますよ(*´-`) 春巻きは具を変える事でちょっと良い おつまみになり便利です❣️
ノンフライヤーで春巻きを焼きます♬︎♡ 加圧式オイルスプレーでオイルをスプレー して焼くと揚げるよりもかなりカロリーを 抑える事が出来ると思います 勿論、オイルで揚げた物を温め直しでも クイジーナートのノンフライヤーでオイルカット にもなりますよ(*´-`) 春巻きは具を変える事でちょっと良い おつまみになり便利です❣️
happy-sachi
happy-sachi
2LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
我が家で大活躍している 100均アイテムは、 ダイソーの缶ストッカー♡ 本来は350mlのドリンク缶を4本収納して 冷蔵庫の中をスッキリさせるアイテム♪ だけど我が家は、 シューズクロークでごちゃごちゃしがちな スプレー缶やボトル類を収納してます♪( ´▽`) 取っ手が付いていて 奥のものも出し入れしやすい◎ 転倒防止にもなるし、 ジャンル分けしてラベリングしてるから ぱっと見でどこにあるか見つけやすいし あれどこ?も無くなる。 なんと言っても スッキリ収納出来るからとっても便利‼︎ 我が家のシューズクロークの 可動棚の奥行きにぴったりで キレイに収まってます(*´꒳`*)
我が家で大活躍している 100均アイテムは、 ダイソーの缶ストッカー♡ 本来は350mlのドリンク缶を4本収納して 冷蔵庫の中をスッキリさせるアイテム♪ だけど我が家は、 シューズクロークでごちゃごちゃしがちな スプレー缶やボトル類を収納してます♪( ´▽`) 取っ手が付いていて 奥のものも出し入れしやすい◎ 転倒防止にもなるし、 ジャンル分けしてラベリングしてるから ぱっと見でどこにあるか見つけやすいし あれどこ?も無くなる。 なんと言っても スッキリ収納出来るからとっても便利‼︎ 我が家のシューズクロークの 可動棚の奥行きにぴったりで キレイに収まってます(*´꒳`*)
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Ameさんの実例写真
イベント投稿です✨ トイレカウンターは現在こんなかんじです😊 右端にあるのはアロマストーンで、 お客さんが来る時だけオイル垂らしてます。 普段は消臭スプレーです。笑
イベント投稿です✨ トイレカウンターは現在こんなかんじです😊 右端にあるのはアロマストーンで、 お客さんが来る時だけオイル垂らしてます。 普段は消臭スプレーです。笑
Ame
Ame
3LDK | 家族
Bienvenueさんの実例写真
買ってよかったもの… 1つ忘れてました。 Mistifi ミスティフィ オイルスプレー FS637です♪ COSORIのエアーフライヤーでフライものを揚げる時、 できたてはそのままだと表面が白っぽくなりますが、 このオイルスプレーボトルにこめ油を入れて焼く前にシューとひと吹きすると、こんがりとした焼き色が付きます♪ このミスティフィには数種類あって、硝子瓶だったりプラだったり容量違ったり…各ご家庭に合ったものを選べますよ♪ ものによって油の使用量が違うように、油の出方も三種類あります。 それでも、一番多めに使うのもスプレーでかけるのでほんとに少ない量です。 揚げ油2L使ってたのが小さじ1杯位になるのですから♪ 更にエアーフライヤーで余計な油分はカットです(^^) 私は食洗機で洗える硝子瓶タイプを選びましたが、そんなにしょっちゅう洗うものでもないし、重くなりますのでプラスチックでも良かったかなぁと思います。 それでも、とても便利で使い勝手の良いオイルスプレーボトルです♪
買ってよかったもの… 1つ忘れてました。 Mistifi ミスティフィ オイルスプレー FS637です♪ COSORIのエアーフライヤーでフライものを揚げる時、 できたてはそのままだと表面が白っぽくなりますが、 このオイルスプレーボトルにこめ油を入れて焼く前にシューとひと吹きすると、こんがりとした焼き色が付きます♪ このミスティフィには数種類あって、硝子瓶だったりプラだったり容量違ったり…各ご家庭に合ったものを選べますよ♪ ものによって油の使用量が違うように、油の出方も三種類あります。 それでも、一番多めに使うのもスプレーでかけるのでほんとに少ない量です。 揚げ油2L使ってたのが小さじ1杯位になるのですから♪ 更にエアーフライヤーで余計な油分はカットです(^^) 私は食洗機で洗える硝子瓶タイプを選びましたが、そんなにしょっちゅう洗うものでもないし、重くなりますのでプラスチックでも良かったかなぁと思います。 それでも、とても便利で使い勝手の良いオイルスプレーボトルです♪
Bienvenue
Bienvenue
MAIMAIさんの実例写真
先日のPayPay祭りで KEYUCAのオイルポットと調味料ケースを購入 ピータッチてラベル作ったら めっちゃ可愛くなりました🥰
先日のPayPay祭りで KEYUCAのオイルポットと調味料ケースを購入 ピータッチてラベル作ったら めっちゃ可愛くなりました🥰
MAIMAI
MAIMAI
2DK | 一人暮らし
sachieyさんの実例写真
ソープディスペンサー¥4,950
子育てを終え家族の暮らしが大きく変化したのをきっかけにフルリノベした我が家🏠 そしてリノベををきっかけにRCを始めた私です 1枚目 リノベ後の洗面室兼脱衣所です 2枚目 リノベ前この場所は納戸でした 何でもかんでも押し込んで不用品だらけになっていました💦 写真ではわかりにくいですが 壁の位置はそのままなので窓もそのまま使用しています 因みに元は透明の窓ガラスでしたが 市販のくもりガラススプレーを使用してすりガラスに変身させました←自分で簡単にできて便利ですよー(^^)
子育てを終え家族の暮らしが大きく変化したのをきっかけにフルリノベした我が家🏠 そしてリノベををきっかけにRCを始めた私です 1枚目 リノベ後の洗面室兼脱衣所です 2枚目 リノベ前この場所は納戸でした 何でもかんでも押し込んで不用品だらけになっていました💦 写真ではわかりにくいですが 壁の位置はそのままなので窓もそのまま使用しています 因みに元は透明の窓ガラスでしたが 市販のくもりガラススプレーを使用してすりガラスに変身させました←自分で簡単にできて便利ですよー(^^)
sachiey
sachiey
4LDK | 家族
mri96さんの実例写真
RCショッピングでの愛用品🤍 イベント終わりそうなので 昨日から立て続けにすみません🙈 ・ラッセルホブスの電動ミル🎵 ・オイルスプレー 電動ミルはBBQ時など お外でも使えるし 何より見た目も本当お洒落💓 最近、結婚したお友達に 月曜日に会うので 同じシルバータイプを購入したので お祝いに渡す予定です🥰 オイルスプレーは本当少量で まんべんなく吹きかけられるので 毎日のお料理で使ってます🙆‍♀️
RCショッピングでの愛用品🤍 イベント終わりそうなので 昨日から立て続けにすみません🙈 ・ラッセルホブスの電動ミル🎵 ・オイルスプレー 電動ミルはBBQ時など お外でも使えるし 何より見た目も本当お洒落💓 最近、結婚したお友達に 月曜日に会うので 同じシルバータイプを購入したので お祝いに渡す予定です🥰 オイルスプレーは本当少量で まんべんなく吹きかけられるので 毎日のお料理で使ってます🙆‍♀️
mri96
mri96
3LDK | 家族
PR
楽天市場
YuriYuriさんの実例写真
ノンフライヤー……ずっとずっと気になって欲しかったノンフライヤーをやっと購入しました!! RoomClipショッピングで見つけた1.8Lとコンパクトでシンプル、リーズナブルなs!mplusのノンフライヤーです✨ フライ物も煩わしい油の処理から解放され外はカリッと中はジューシーに出来上がりました🍗 フライ物をレンジで温め直すとベタつきますがこれなら揚げたてのような焼き上がりに。 焼き魚も簡単、グリルより焼き目が香ばしく余分な油が落ちるのでカロリーカットでき嬉しいです🐟 今日はチキン南蛮を焼き(揚げ)ました。ジャガイモも丸ごと一緒に🥔 ノンフライヤーに便利なオイルスプレーも購入しました。 最小限のオイルを霧状にスプレーできノンフライヤーには欠かせません!!
ノンフライヤー……ずっとずっと気になって欲しかったノンフライヤーをやっと購入しました!! RoomClipショッピングで見つけた1.8Lとコンパクトでシンプル、リーズナブルなs!mplusのノンフライヤーです✨ フライ物も煩わしい油の処理から解放され外はカリッと中はジューシーに出来上がりました🍗 フライ物をレンジで温め直すとベタつきますがこれなら揚げたてのような焼き上がりに。 焼き魚も簡単、グリルより焼き目が香ばしく余分な油が落ちるのでカロリーカットでき嬉しいです🐟 今日はチキン南蛮を焼き(揚げ)ました。ジャガイモも丸ごと一緒に🥔 ノンフライヤーに便利なオイルスプレーも購入しました。 最小限のオイルを霧状にスプレーできノンフライヤーには欠かせません!!
YuriYuri
YuriYuri
一人暮らし
Lin_3さんの実例写真
シンク下収納です。上のデッドスペース部分に置いていた物を少し減らしてゆとりができました。
シンク下収納です。上のデッドスペース部分に置いていた物を少し減らしてゆとりができました。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
ireneさんの実例写真
書斎にデスクをDIY⚒ IKEAの引き出し(Alex)とカラーボックス(板を挟んで高さを調整)の上に、タモの集成材を載せただけですが。 タモ集成材はt30、オイル仕上げ。 子どもが舐めても安心の、リボスのアルドボスで3回塗りました。まぁ舐めないと思うけど😅 アルドボスは木材の保護効果も高そうなので期待…✨✨ #800のペーパーでサンダー掛けたので、ツルスベです✨✨もう1塗りして#1000で掛けようかと思ったけど、あまり色が濃すぎてもなーだったので、ここまでにしました。
書斎にデスクをDIY⚒ IKEAの引き出し(Alex)とカラーボックス(板を挟んで高さを調整)の上に、タモの集成材を載せただけですが。 タモ集成材はt30、オイル仕上げ。 子どもが舐めても安心の、リボスのアルドボスで3回塗りました。まぁ舐めないと思うけど😅 アルドボスは木材の保護効果も高そうなので期待…✨✨ #800のペーパーでサンダー掛けたので、ツルスベです✨✨もう1塗りして#1000で掛けようかと思ったけど、あまり色が濃すぎてもなーだったので、ここまでにしました。
irene
irene
2LDK | 家族
anyaさんの実例写真
まな板置きの下にセリアの吸水マットを置いてみた。柄かわいい💕ちょっとしたコップの洗い物を乾かすのに便利♪
まな板置きの下にセリアの吸水マットを置いてみた。柄かわいい💕ちょっとしたコップの洗い物を乾かすのに便利♪
anya
anya
1K | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
¥3,980
コンロ周りのおすすめアイテム4選 回鍋肉作りながら紹介🍳 ◆1枚目、 ニトリの立てられるオイルスクリーン サイズ2つあって、大きい方にしたの。 小さいのでもよかった😅 はみ出てる部分は炎でちょっと変色してます。 オイルスクリーンは使わないとき立てておけるので便利(2枚目見てね) ◆2枚目、 ベルカの水洗だけで落ちる油はねガード 結構しっかり目に紹介pic↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00mE?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 何度も紹介してるけど、フライパンに接する部分はこんなふうに変色するけど、使い終わったあとは水洗いだけでスルスル汚れ落ちます。なんなら濡らしたキッチンペーパーで拭くだけでOK 色移りは、メラニンスポンジすると落ちるけど、、コーティングがどうなるかは責任持てません😁 わたしは食洗機に隙間があるときはいっしょに洗っちゃいます(対応かは不明ですが、問題なく使えてます) ◆3枚目、 ティファールのインジニオ・ネオ ロイヤルブルー・インテンス22センチ いわゆる取っ手のとれるフライパン このサイズは、食洗機にも入れやすく、1人分のオムライスやお好み焼き大のサイズで、2、3人分のおかず作りにぴったりサイズです。 取っ手は他のメーカーのハンドルでも意外とOK わたしはピタクラフトのハンドルを使いまわします。持ち上げるとき以外は外して調理します。 単品で近所のスーパーで売ってるので気軽に交換できるのがいいです。 ◆4枚目、 仙武堂の菜箸トング、大 オールステンレスです。 箸の代わりに、つまんだり、ひっくり返したり、あとレトルト絞るのにも使えます!滑りにくく、握るだけで微妙な力加減も簡単で、ピンポイントでつまめます!もちろん食洗機OK 最近、コンロ奥の細い引出しに調味料をやめて、コンロ周りで使いたいトングやハンドルなど出番の多いツールいれるようにしました。 うちの場合、右側にあり右利きなので取り出しやすいです。※調味料は真ん中の引出しに移動(いつか紹介します😊) 4選難しい💦これだけじゃないけど、今回はこの日のお料理事業で紹介してみました🍳
コンロ周りのおすすめアイテム4選 回鍋肉作りながら紹介🍳 ◆1枚目、 ニトリの立てられるオイルスクリーン サイズ2つあって、大きい方にしたの。 小さいのでもよかった😅 はみ出てる部分は炎でちょっと変色してます。 オイルスクリーンは使わないとき立てておけるので便利(2枚目見てね) ◆2枚目、 ベルカの水洗だけで落ちる油はねガード 結構しっかり目に紹介pic↓ mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/00mE?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 何度も紹介してるけど、フライパンに接する部分はこんなふうに変色するけど、使い終わったあとは水洗いだけでスルスル汚れ落ちます。なんなら濡らしたキッチンペーパーで拭くだけでOK 色移りは、メラニンスポンジすると落ちるけど、、コーティングがどうなるかは責任持てません😁 わたしは食洗機に隙間があるときはいっしょに洗っちゃいます(対応かは不明ですが、問題なく使えてます) ◆3枚目、 ティファールのインジニオ・ネオ ロイヤルブルー・インテンス22センチ いわゆる取っ手のとれるフライパン このサイズは、食洗機にも入れやすく、1人分のオムライスやお好み焼き大のサイズで、2、3人分のおかず作りにぴったりサイズです。 取っ手は他のメーカーのハンドルでも意外とOK わたしはピタクラフトのハンドルを使いまわします。持ち上げるとき以外は外して調理します。 単品で近所のスーパーで売ってるので気軽に交換できるのがいいです。 ◆4枚目、 仙武堂の菜箸トング、大 オールステンレスです。 箸の代わりに、つまんだり、ひっくり返したり、あとレトルト絞るのにも使えます!滑りにくく、握るだけで微妙な力加減も簡単で、ピンポイントでつまめます!もちろん食洗機OK 最近、コンロ奥の細い引出しに調味料をやめて、コンロ周りで使いたいトングやハンドルなど出番の多いツールいれるようにしました。 うちの場合、右側にあり右利きなので取り出しやすいです。※調味料は真ん中の引出しに移動(いつか紹介します😊) 4選難しい💦これだけじゃないけど、今回はこの日のお料理事業で紹介してみました🍳
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
75さんの実例写真
ダイニングテーブル カンディハウスのRBテーブル  オイル仕上げ 直径135センチです。 ウォルナット無垢材の木目に惚れて即決しました。 4本脚の安定性と座る場所を選ばない1本脚の便利さが両立するアイアンの脚もお気に入りです。 年に数回オイルメンテナンスを行い、毎年年末に180度回転させて、使う場所が片寄らないようにしています。
ダイニングテーブル カンディハウスのRBテーブル  オイル仕上げ 直径135センチです。 ウォルナット無垢材の木目に惚れて即決しました。 4本脚の安定性と座る場所を選ばない1本脚の便利さが両立するアイアンの脚もお気に入りです。 年に数回オイルメンテナンスを行い、毎年年末に180度回転させて、使う場所が片寄らないようにしています。
75
75
4LDK | 家族
SSSSSさんの実例写真
✦お気に入りの100均アイテム✦ ◇粉ふりボトル  ✧DAISO ¥100 (片栗粉) ◇オイルスプレー ✧Seria ¥100 (サラダ油) わが家の唐揚げは エアフライヤーでほったらかし調理♪ これが無いと美味しく出来ない必須アイテムです 普段の料理でも活躍しています 唐揚げは、下味と片栗粉をまぶしセットして 最後に粉ふりボトルで追い片栗粉します サラサラ出ない片栗粉は、ゆっくり傾けないと ばふっっ、と飛び出ますがそれでも大丈夫 そこにオイルをスプレーすると ダマになった部分が、ザックザクカリッカリの 仕上がりになります♪ 唐揚げは何度も作ってコツが掴めてきました オイル無しは少し物足りなくて… やっぱり油があると美味しいのよ〜♡ 揚げてないけど唐揚げです♡ フライドチキンもザクザク美味しく出来ました♡ 汗をかきカリウムが不足すると油を欲するそう 確かに暑い国や地域は油っこい料理多いかも! 暑いと揚げ物なんて作る気がおきませんが その場から離れられるほったらかし調理は 揚げ物のハードルが下がります♪ ◆オイルスプレー 新しくSeriaで購入してみました☆ エアフライヤーと一緒に購入した物が 半年ちょっとで出なくなってしまいました 千円以上したのに…残念 1回の噴射量も増えミスト粒子も大きくなり 油量が増えたので前よりも揚げ物に近い! それでもまだ軽い仕上がりです 唐揚げ一回で満タン近くからこの位減りました 満タンで75mlなので、10ml位の使用かな? 大さじ1(15ml)より少ないはず!ヘルシー♪ 100均で充分!気軽に使えます 最初からコレでよかった!長持ちしてほしいな フライパンにもシュッシュッして使ってます ◆粉ふりボトル  とろみ付けの片栗粉は、ボトルのまま! 水溶きしないでかけちゃいます!ズボラ笑 側面を優しくトントンすれば細かく出て 炒め物などのとろみは大丈夫です! 小麦粉用にも追加購入しました
✦お気に入りの100均アイテム✦ ◇粉ふりボトル  ✧DAISO ¥100 (片栗粉) ◇オイルスプレー ✧Seria ¥100 (サラダ油) わが家の唐揚げは エアフライヤーでほったらかし調理♪ これが無いと美味しく出来ない必須アイテムです 普段の料理でも活躍しています 唐揚げは、下味と片栗粉をまぶしセットして 最後に粉ふりボトルで追い片栗粉します サラサラ出ない片栗粉は、ゆっくり傾けないと ばふっっ、と飛び出ますがそれでも大丈夫 そこにオイルをスプレーすると ダマになった部分が、ザックザクカリッカリの 仕上がりになります♪ 唐揚げは何度も作ってコツが掴めてきました オイル無しは少し物足りなくて… やっぱり油があると美味しいのよ〜♡ 揚げてないけど唐揚げです♡ フライドチキンもザクザク美味しく出来ました♡ 汗をかきカリウムが不足すると油を欲するそう 確かに暑い国や地域は油っこい料理多いかも! 暑いと揚げ物なんて作る気がおきませんが その場から離れられるほったらかし調理は 揚げ物のハードルが下がります♪ ◆オイルスプレー 新しくSeriaで購入してみました☆ エアフライヤーと一緒に購入した物が 半年ちょっとで出なくなってしまいました 千円以上したのに…残念 1回の噴射量も増えミスト粒子も大きくなり 油量が増えたので前よりも揚げ物に近い! それでもまだ軽い仕上がりです 唐揚げ一回で満タン近くからこの位減りました 満タンで75mlなので、10ml位の使用かな? 大さじ1(15ml)より少ないはず!ヘルシー♪ 100均で充分!気軽に使えます 最初からコレでよかった!長持ちしてほしいな フライパンにもシュッシュッして使ってます ◆粉ふりボトル  とろみ付けの片栗粉は、ボトルのまま! 水溶きしないでかけちゃいます!ズボラ笑 側面を優しくトントンすれば細かく出て 炒め物などのとろみは大丈夫です! 小麦粉用にも追加購入しました
SSSSS
SSSSS
ss.my_homeさんの実例写真
サブウェイタイルの腰壁とペンダントライトでカフェ風をイメージしたキッチンです。 床のタイルもお気に入り✨ 大きめのスパイスニッチにオイルや調味料、掃除用品を置けて使い勝手がいいです!
サブウェイタイルの腰壁とペンダントライトでカフェ風をイメージしたキッチンです。 床のタイルもお気に入り✨ 大きめのスパイスニッチにオイルや調味料、掃除用品を置けて使い勝手がいいです!
ss.my_home
ss.my_home
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ieteriorさんの実例写真
キッチンのワークトップがステンレスなのでキッチンツールはステンレスorグレーで揃えています🍲 ①お玉置きをナチュラルキッチンのステンレスのものに替えました。(2枚目) シンプルでかっこよくてお気に入りです。 ②オイルポットは注いだ時に垂れにくいものを調べてconteの"こします'を使っています。(3枚目) 本当に垂れにくい👏 食洗機も使える点も便利です。 ③ミトンは212キッチンの耐熱ミトンです。可愛げよりもいかに熱を伝えないかを重視して(笑)探しました。熱々のオーブントレイも持てるので重宝しています。 ④コンセント付きフロントスクリーン(4枚目) フロントスクリーンの端のカバーを外すとコンセントが付いており、使わない時はカバーをスライドして隠せます。 キッチン側からもダイニング側からも電化製品が使えるので便利です。
キッチンのワークトップがステンレスなのでキッチンツールはステンレスorグレーで揃えています🍲 ①お玉置きをナチュラルキッチンのステンレスのものに替えました。(2枚目) シンプルでかっこよくてお気に入りです。 ②オイルポットは注いだ時に垂れにくいものを調べてconteの"こします'を使っています。(3枚目) 本当に垂れにくい👏 食洗機も使える点も便利です。 ③ミトンは212キッチンの耐熱ミトンです。可愛げよりもいかに熱を伝えないかを重視して(笑)探しました。熱々のオーブントレイも持てるので重宝しています。 ④コンセント付きフロントスクリーン(4枚目) フロントスクリーンの端のカバーを外すとコンセントが付いており、使わない時はカバーをスライドして隠せます。 キッチン側からもダイニング側からも電化製品が使えるので便利です。
ieterior
ieterior
家族
もっと見る