手帳はアナログ。
A5サイズのバインダーに自分で日付を書くタイプのリフィルを使っています。
先の予定はiPhoneのカレンダーを使っているので、手帳は実際にやったこと、あったことの記録用です。
なので、これは1日に撮った写真なので寂しいですが、月末には真っ黒になります。
気に入ってるのが右側の表になったもの。
横軸に日付。縦軸は自由。
ビジネスマンは進行中の仕事の管理などに使うみたいですが、私は毎日やりたい事、やるべき事(ほとんど家事や趣味)の一覧を書いて、毎日寝る前に丸をつけていきます。
ここで起床就寝時間とその日の体調もメモ。
全然◯のつかない項目もありますが、今後習慣づけたい事なので、毎日「明日はやるんだよ!」と自分に言い聞かせるために書いています。
左側は縦型のマンスリー。
右側の表に書ききれなかったことを書いたり、やることがいっぱいで頭を整理したい時に、付箋を使ってプランニングしたりするのに使っています。
付箋を使った手帳術は、あな吉さんが有名ですよね。
色んな手帳術がある中で、自分に合ったものを少しずつ取り入れて、ただ書くだけじゃなく役に立つ手帳づくりができたら良いなぁ。
手帳はアナログ。
A5サイズのバインダーに自分で日付を書くタイプのリフィルを使っています。
先の予定はiPhoneのカレンダーを使っているので、手帳は実際にやったこと、あったことの記録用です。
なので、これは1日に撮った写真なので寂しいですが、月末には真っ黒になります。
気に入ってるのが右側の表になったもの。
横軸に日付。縦軸は自由。
ビジネスマンは進行中の仕事の管理などに使うみたいですが、私は毎日やりたい事、やるべき事(ほとんど家事や趣味)の一覧を書いて、毎日寝る前に丸をつけていきます。
ここで起床就寝時間とその日の体調もメモ。
全然◯のつかない項目もありますが、今後習慣づけたい事なので、毎日「明日はやるんだよ!」と自分に言い聞かせるために書いています。
左側は縦型のマンスリー。
右側の表に書ききれなかったことを書いたり、やることがいっぱいで頭を整理したい時に、付箋を使ってプランニングしたりするのに使っています。
付箋を使った手帳術は、あな吉さんが有名ですよね。
色んな手帳術がある中で、自分に合ったものを少しずつ取り入れて、ただ書くだけじゃなく役に立つ手帳づくりができたら良いなぁ。