tomoさんの部屋
2020年10月30日142
tomoさんの部屋
2020年10月30日142
コメント39
tomo
食器棚の耐震突っ張り棒が嫌なのよね〜ん(°∀°)しゃあないのやけどね〜ん( ゚∀゚)来月ほんまやったら50歳記念で中学の同窓会あったのになぁ〜🙄何年も前から計画、準備してくれたはったのにコロナで無期延期🙃それ決まった瞬間、ダイエットやる気失くしたわ🤩わし冬眠すんのかな?レベルの食欲の秋🍁まぁえっかぁ😇まぁ、ちょいちょい少人数で集まらはった写真見たら、原型あらへん誰ですの?ていう人ようけいはるわ🤣もぅ、禿げたり太ったり時の流れは残酷や〜🤣🤣🤣

この写真を見た人へのおすすめの写真

sasaeriさんの実例写真
突っ張り棒を棚板代わりに使用して収納力アップさせてます。
突っ張り棒を棚板代わりに使用して収納力アップさせてます。
sasaeri
sasaeri
家族
___k___319さんの実例写真
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
しまむらのバスマットは、お風呂場の入り口につっぱり棒して干してます✨ つっぱり棒が落ちてこないように、家具とかの転倒防止用の耐震ジェルマットをペタッとしてます✨
___k___319
___k___319
3LDK | 家族
terutti1973さんの実例写真
なかなか手をつけられなかったキッチンにようやくかごとフェイクグリーンを。 耐震突っ張り棒を隠して(隠れてませんが)なんとなく様になったかなぁ? 今年はRCをきっかけにお部屋リメイクできました。みなさんの素敵なお部屋をお手本にさせていただけて感謝感謝です。 来年も頑張ります(ง •̀_•́)งまたよろしくお願いします。
なかなか手をつけられなかったキッチンにようやくかごとフェイクグリーンを。 耐震突っ張り棒を隠して(隠れてませんが)なんとなく様になったかなぁ? 今年はRCをきっかけにお部屋リメイクできました。みなさんの素敵なお部屋をお手本にさせていただけて感謝感謝です。 来年も頑張ります(ง •̀_•́)งまたよろしくお願いします。
terutti1973
terutti1973
3LDK | 家族
sayumamaさんの実例写真
耐震対策の突っ張りが未だ開封すらされず放置‥‥。今日こそつけねば(๑•ૅㅁ•๑)
耐震対策の突っ張りが未だ開封すらされず放置‥‥。今日こそつけねば(๑•ૅㅁ•๑)
sayumama
sayumama
4LDK | 家族
millsukeさんの実例写真
昨日に引き続き突っ張り棒ネタを。 我が家の食事はひとりずつトレイに乗せて出すスタイルなので、トレイは出しやすく且つ邪魔にならないがテーマです。 色々試しましたが、炊飯器などを置く引き出すタイプの収納の上のデッドスペース部分に、突っ張り棒2本を取り付けて乗せる方法が私には合っていました。 突っ張り棒がドサッと落ちてきてストレスでしたが、それも100均でも売っているテレビの下などに設置する耐震マットを噛ませることで解消しました! 地味だけどなかなかおすすめです♪
昨日に引き続き突っ張り棒ネタを。 我が家の食事はひとりずつトレイに乗せて出すスタイルなので、トレイは出しやすく且つ邪魔にならないがテーマです。 色々試しましたが、炊飯器などを置く引き出すタイプの収納の上のデッドスペース部分に、突っ張り棒2本を取り付けて乗せる方法が私には合っていました。 突っ張り棒がドサッと落ちてきてストレスでしたが、それも100均でも売っているテレビの下などに設置する耐震マットを噛ませることで解消しました! 地味だけどなかなかおすすめです♪
millsuke
millsuke
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
冷蔵庫上の掃除。 以前教えてもらった冷蔵庫のコンセント隠し。 ダイソーの赤ちゃん用のコンセントカバー付けただけでスッキリします。 コンセントの線には白いテープ巻いて壁と同化。 pe-peさんサンキュ( 〃▽〃) そして、色々面倒になって、私もラップ敷いた(*≧∀≦*)
冷蔵庫上の掃除。 以前教えてもらった冷蔵庫のコンセント隠し。 ダイソーの赤ちゃん用のコンセントカバー付けただけでスッキリします。 コンセントの線には白いテープ巻いて壁と同化。 pe-peさんサンキュ( 〃▽〃) そして、色々面倒になって、私もラップ敷いた(*≧∀≦*)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
Ayaさんの実例写真
バストイレが一緒で収納が無いので、突っ張り棒で棚を作りました!耐震マットをつけたら、しっかり固定出来ていい感じになりました*ˊᵕˋ*
バストイレが一緒で収納が無いので、突っ張り棒で棚を作りました!耐震マットをつけたら、しっかり固定出来ていい感じになりました*ˊᵕˋ*
Aya
Aya
1DK | 一人暮らし
vegaさんの実例写真
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
ディズニーコレクションの棚に設置した耐震突っ張り棒を利用してディスプレイしました♪
vega
vega
3LDK | 家族
PR
楽天市場
vegaさんの実例写真
ディズニーコレクションが飾ってある棚の上に耐震突っ張り棒を使っています。 見た目が可愛くないのでいろいろ考えた結果、オーニング風のディスプレイに落ち着きました(*´ω`*)
ディズニーコレクションが飾ってある棚の上に耐震突っ張り棒を使っています。 見た目が可愛くないのでいろいろ考えた結果、オーニング風のディスプレイに落ち着きました(*´ω`*)
vega
vega
3LDK | 家族
eikoさんの実例写真
☆突っ張り棒隠し☆ 冷蔵庫上に耐震用の突っ張り棒が丸見えで、気になって仕方なかったので、セリアのカフェカーテンみたいなクロスを、2枚繋げて、突っ張り棒を隠しました^_^ 巨大地震では、きっとこんな突っ張り棒なんて、あっという間に外れて倒れてしまうだろうけど、倒れるまでの数秒で身の確保が出来ればと思います(*^_^*)
☆突っ張り棒隠し☆ 冷蔵庫上に耐震用の突っ張り棒が丸見えで、気になって仕方なかったので、セリアのカフェカーテンみたいなクロスを、2枚繋げて、突っ張り棒を隠しました^_^ 巨大地震では、きっとこんな突っ張り棒なんて、あっという間に外れて倒れてしまうだろうけど、倒れるまでの数秒で身の確保が出来ればと思います(*^_^*)
eiko
eiko
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
耐震用突っ張り棒をセリアのカフェカーテンを巻き付けて隠したら、ダイニングテーブルに座って見上げる景色がガラッと変わりました‼︎ 末っ子ちゃんにご飯を食べさせる時に、視界に入ってくるむき出しの突っ張り棒が気になって仕方なかったけど、スッキリです‼︎
耐震用突っ張り棒をセリアのカフェカーテンを巻き付けて隠したら、ダイニングテーブルに座って見上げる景色がガラッと変わりました‼︎ 末っ子ちゃんにご飯を食べさせる時に、視界に入ってくるむき出しの突っ張り棒が気になって仕方なかったけど、スッキリです‼︎
eiko
eiko
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
セリア新商品のストライプ柄のリメイクシート^_^ 本棚のガラス戸に貼りました^ - ^ 耐震用突っ張り棒も目隠しして、ガラス戸の下にも目隠しカーテン(^_-) 旦那さんの仕事の資料や参考書で見た目がゴチャっとした本棚がスッキリ‼︎
セリア新商品のストライプ柄のリメイクシート^_^ 本棚のガラス戸に貼りました^ - ^ 耐震用突っ張り棒も目隠しして、ガラス戸の下にも目隠しカーテン(^_-) 旦那さんの仕事の資料や参考書で見た目がゴチャっとした本棚がスッキリ‼︎
eiko
eiko
4LDK | 家族
3saTさんの実例写真
食器棚の上棚を設置。突っ張り棒では不安なので、迷ったあげく購入に踏み切りました。これでちょっとは安心かな(^^)
食器棚の上棚を設置。突っ張り棒では不安なので、迷ったあげく購入に踏み切りました。これでちょっとは安心かな(^^)
3saT
3saT
家族
bikkeさんの実例写真
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
tanari_nuさんの実例写真
突っ張り棒・棚に耐震マットをつけて、超強力に。 さらに収納力アップ
突っ張り棒・棚に耐震マットをつけて、超強力に。 さらに収納力アップ
tanari_nu
tanari_nu
4LDK | 家族
eikoさんの実例写真
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
食器棚の上、掃除しました^_^ ものすごいホコリ(゚ω゚)! そして、両サイドにある耐震用の突っ張り棒を隠しました^ - ^ 耐震用の突っ張り棒だけでは、大地震の時、きっと直ぐ倒れてくると思うので、お家型のダンボールを作ってハメてみました(*^ω^*) ダンボールの上下に滑り止めマットも敷いてあるので、結構、ピッタリとフィットしています^_−☆ ダンボールの中身は、子供たちの幼稚園や学校で作った紙で出来た作品が入っています。 子供の作品は溜まっていく一方なので、ある程度は大掃除で思い切って処分していきますが、可愛いお顔が書いてあったり、手形、足型がある作品など、どうしても捨てられない作品を入れました(*^_^*) 軽いので、万が一落ちてきても大丈夫です (*´-`)
eiko
eiko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
keh_xxxさんの実例写真
コンロ左下の引き出し。 キッチンツールを入れています。 上部に空間があったので、 突っ張り棒と ダイソーのスクエア収納ボックス用フタを使い、 もう1段引き出しを作りました。 ここには使用頻度の低めのキッチンツールを入れています。 突っ張り棒が落ちにくいように 耐震ジェルも挟んでいます。
コンロ左下の引き出し。 キッチンツールを入れています。 上部に空間があったので、 突っ張り棒と ダイソーのスクエア収納ボックス用フタを使い、 もう1段引き出しを作りました。 ここには使用頻度の低めのキッチンツールを入れています。 突っ張り棒が落ちにくいように 耐震ジェルも挟んでいます。
keh_xxx
keh_xxx
家族
HIDEJINさんの実例写真
やっと…知人に設置してもらった。 突っ張り棒。 壁と突っ張り棒の間には耐震樹脂?挟んでいます。
やっと…知人に設置してもらった。 突っ張り棒。 壁と突っ張り棒の間には耐震樹脂?挟んでいます。
HIDEJIN
HIDEJIN
1R | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
Tiraさんの実例写真
備え付けの棚だけでは、トイレットペーパーの予備が入りきらないので、突っ張り棒とプラ板、結束バンドで棚を作りました! 目隠しのため、キャンドゥで購入したカフェカーテンをつけて完成✨ 意外とペーパー重いので、耐震マットを使用して補強を。
備え付けの棚だけでは、トイレットペーパーの予備が入りきらないので、突っ張り棒とプラ板、結束バンドで棚を作りました! 目隠しのため、キャンドゥで購入したカフェカーテンをつけて完成✨ 意外とペーパー重いので、耐震マットを使用して補強を。
Tira
Tira
1LDK | 一人暮らし
meさんの実例写真
夏に向けて、リビング階段にIKEAのカーテンを取り付けました。ほのかに透けるのがいい!様子見なので200円の突っ張り棒と耐震マットを合わせて取り付けました。 冬に引っ越してきて、寒いなぁ(-_-)と思いながら何もしなかったんですけど…夏はどれだけ冷房が効くのか楽しみです。
夏に向けて、リビング階段にIKEAのカーテンを取り付けました。ほのかに透けるのがいい!様子見なので200円の突っ張り棒と耐震マットを合わせて取り付けました。 冬に引っ越してきて、寒いなぁ(-_-)と思いながら何もしなかったんですけど…夏はどれだけ冷房が効くのか楽しみです。
me
me
3LDK | 家族
saturdayさんの実例写真
我が家の安全対策 食器棚と冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒をして、発泡スチロールと貼れる壁紙でカバーをしています 飾り棚には、物が落ちないようにバーをつけています
我が家の安全対策 食器棚と冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒をして、発泡スチロールと貼れる壁紙でカバーをしています 飾り棚には、物が落ちないようにバーをつけています
saturday
saturday
3LDK | 家族
maric323さんの実例写真
✨キッチンのオープン棚収納の見直し✨ 最近突っ張り棒を使いカーテン代わりに使っているティータオルを変更し、中の収納の仕方を見直しました。 料理の時だけサッと出して使う油はねガードをしまう薄い隙間を作り、ルーロ(Panasonic自動掃除機)が入る隙間も作り、更に! 今までどうしたって邪魔で、頻繁には使わないんだけれど、ちょっとした時にサッと使いたいキッチンペーパーをカーテンの少し奥に突っ張り棒をもう一本設けて設置してみました。 これまでは普通にキッチンペーパーホルダーを使ってましたが、上に出しておくのも、ホルダーごとここにしまっていても、本当に使いづらかったんです。 で、突っ張り棒もいずれズレやすくなってくるので、透明の耐震マットを壁に貼り突っ張り棒を付けました。 かなり頑丈になりました。 これで個人的に問題解決⭐️(笑)
✨キッチンのオープン棚収納の見直し✨ 最近突っ張り棒を使いカーテン代わりに使っているティータオルを変更し、中の収納の仕方を見直しました。 料理の時だけサッと出して使う油はねガードをしまう薄い隙間を作り、ルーロ(Panasonic自動掃除機)が入る隙間も作り、更に! 今までどうしたって邪魔で、頻繁には使わないんだけれど、ちょっとした時にサッと使いたいキッチンペーパーをカーテンの少し奥に突っ張り棒をもう一本設けて設置してみました。 これまでは普通にキッチンペーパーホルダーを使ってましたが、上に出しておくのも、ホルダーごとここにしまっていても、本当に使いづらかったんです。 で、突っ張り棒もいずれズレやすくなってくるので、透明の耐震マットを壁に貼り突っ張り棒を付けました。 かなり頑丈になりました。 これで個人的に問題解決⭐️(笑)
maric323
maric323
4LDK | 家族
ringonomiさんの実例写真
安全対策のイベント参加します。 各地で起きている地震を見て、改めて安全性について考えました。 まだまだ足りない我が家の安全対策ですが、一番はじめに収納も増やしたかったので思い切って食器棚を買い換えました。 一番上の収納奥に突っ張り棒のようなシステムが内蔵されているので、倒れてきません。←たぶん😅
安全対策のイベント参加します。 各地で起きている地震を見て、改めて安全性について考えました。 まだまだ足りない我が家の安全対策ですが、一番はじめに収納も増やしたかったので思い切って食器棚を買い換えました。 一番上の収納奥に突っ張り棒のようなシステムが内蔵されているので、倒れてきません。←たぶん😅
ringonomi
ringonomi
PR
楽天市場
asukanさんの実例写真
引き出しの中にも 突っ張り棒を設置しました😊 以前は 引き出しを開けた時に、 収納ケースがバラバラに…😱 なので ここにも突っ張り棒を設置しようと セリアで購入🙌✨ いざ設置してみたのですが、 すぐとれてしまい 突っ張り棒の意味なし…🤣 ふとどこかで 見たのを思い出し 耐震ジェルを間に挟んだら とれることがなくなって 突っ張り棒の効果発揮👍✨笑 収納しているケースの大きさに 違いがあるので、 少し間があいてますが 以前より バラバラになることはなくなりました😌🌸
引き出しの中にも 突っ張り棒を設置しました😊 以前は 引き出しを開けた時に、 収納ケースがバラバラに…😱 なので ここにも突っ張り棒を設置しようと セリアで購入🙌✨ いざ設置してみたのですが、 すぐとれてしまい 突っ張り棒の意味なし…🤣 ふとどこかで 見たのを思い出し 耐震ジェルを間に挟んだら とれることがなくなって 突っ張り棒の効果発揮👍✨笑 収納しているケースの大きさに 違いがあるので、 少し間があいてますが 以前より バラバラになることはなくなりました😌🌸
asukan
asukan
4LDK | 家族
arsroさんの実例写真
突っ張り棒の前に耐震マットすると落ちづらいと聞いて。
突っ張り棒の前に耐震マットすると落ちづらいと聞いて。
arsro
arsro
3LDK | 家族
Jiaiさんの実例写真
食器棚のデッドスペースがもったいないと思ったので、突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作り結束バンドで固定しました* これで収納力アップ! 一緒にセリアで売ってた突っ張り棒ガードを試しに購入。 すごい安定感! これで突っ張り棒が落ちるプチストレスがなくなりそう(* >ω<)
食器棚のデッドスペースがもったいないと思ったので、突っ張り棒とワイヤーネットで棚を作り結束バンドで固定しました* これで収納力アップ! 一緒にセリアで売ってた突っ張り棒ガードを試しに購入。 すごい安定感! これで突っ張り棒が落ちるプチストレスがなくなりそう(* >ω<)
Jiai
Jiai
3LDK | 家族
mri96さんの実例写真
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
我が家の安全対策の1つ。 地震の時にこの重たい冷蔵庫が吹っ飛んだらこわいので💦万が一に備えて、冷蔵庫の上に耐震突っ張り棒を付けてます✨ 見映えはよくないですが、引っ越しをする度に毎回、買い替えて付けてました。 冷蔵庫上のディスプレイは、ずっと変わらず…。 入居当初は、カフェ風にしようかと、アルファベットオブジェで「EAT」の文字を🍀 でも、下から見ると「FAT」にしか見えず。笑 キッチンでファットって…( ¯−¯٥)って、自分に突っ込みながら、、早5年、ずっとそのまま~🐖ww
mri96
mri96
3LDK | 家族
mayuさんの実例写真
ガス台下収納after 耐震シート+突っ張り棒よりも ワイヤーネット+突っ張り棒の方が 安定感がある気がするのでこちらを採用🌿 まだまだ使いづらそうだなぁ〜 使いながら少しずつ改善していこうっ 鍋収納難しい!
ガス台下収納after 耐震シート+突っ張り棒よりも ワイヤーネット+突っ張り棒の方が 安定感がある気がするのでこちらを採用🌿 まだまだ使いづらそうだなぁ〜 使いながら少しずつ改善していこうっ 鍋収納難しい!
mayu
mayu
2LDK | 家族
Lilyさんの実例写真
テーブル下収納作りました♪ 毎日使う筆記用具や学校のプリント等を収納しています。 材料は突っ張り棒、ずり落ち防止のための耐震マット、ワイヤーネット、結束バンド、全てダイソーで660円でできました。(トレーは別です) 右側の物はラックを作る為のパーツでしたが、トレーを置くのにぴったりだったので採用です。
テーブル下収納作りました♪ 毎日使う筆記用具や学校のプリント等を収納しています。 材料は突っ張り棒、ずり落ち防止のための耐震マット、ワイヤーネット、結束バンド、全てダイソーで660円でできました。(トレーは別です) 右側の物はラックを作る為のパーツでしたが、トレーを置くのにぴったりだったので採用です。
Lily
Lily
4LDK
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
someday-5さんの実例写真
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
壁一面の壁面収納にする時、 一番気がかりだったのは耐震対策です。 奥行きがなく、天井に梁の出っ張りもあるので 市販の耐震用突っ張りより小さなものを 探していました。 結果、2×4用のアジャスターにネジを足して 夫がDIYしてくれたものを2カ所設置。 元々下段一列に引き出しを入れて、 ぎっしりCDを詰め込むことで 重心を下に集めていたので、 突っ張り対策と併せてかなり安定感が得られました。 もちろん十分な対策とは言えませんが、 意識をすることが大切かなと思います。
someday-5
someday-5
3LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
yu-yuukiさんの実例写真
あけて見せてね!引き出し収納★ 食器棚の一番下は食品を入れています。 無印のファイルボックスを使って、ご飯のパックやラーメンを収納しています。 乾物や粉物はどうしても迷子にしてしまう私💦 その為、引き出しの中に突っ張り棒を付けて、引き出しの側面の部分と突っ張り棒に食品を挟んだクリップが引っ掛かるようにして立てて収納しています。 袋の大きさが食品によって違っても、クリップでとめて引っ掛ければ高さが揃うので、上からでも見やすくなります。なので小さい物はブラブラとぶら下がってます😆 クリップにラベルを付ければ、探しやすく取り出しやすいのでこの方法はお気に入り♡ でも突っ張り棒のイベントにも使えたなぁと思う今日この頃〜。後で突っ張り棒のイベントにも顔を出してみようかな…|ω・)チラ
あけて見せてね!引き出し収納★ 食器棚の一番下は食品を入れています。 無印のファイルボックスを使って、ご飯のパックやラーメンを収納しています。 乾物や粉物はどうしても迷子にしてしまう私💦 その為、引き出しの中に突っ張り棒を付けて、引き出しの側面の部分と突っ張り棒に食品を挟んだクリップが引っ掛かるようにして立てて収納しています。 袋の大きさが食品によって違っても、クリップでとめて引っ掛ければ高さが揃うので、上からでも見やすくなります。なので小さい物はブラブラとぶら下がってます😆 クリップにラベルを付ければ、探しやすく取り出しやすいのでこの方法はお気に入り♡ でも突っ張り棒のイベントにも使えたなぁと思う今日この頃〜。後で突っ張り棒のイベントにも顔を出してみようかな…|ω・)チラ
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
mahiro34さんの実例写真
食器棚と壁の隙間に短い突っ張り棒で棚を作り、紙袋を収納しています。 わかりやすい様に袋をちょっと奥に置いて突っ張り棒見えるようにしてみましたが、普段は手前の突っ張り棒まで袋を置いてます。 この紙袋は野菜室の野菜を入れるのに使ったり、子供が友達の家に行くときのお菓子を入れるのに使ってます。
食器棚と壁の隙間に短い突っ張り棒で棚を作り、紙袋を収納しています。 わかりやすい様に袋をちょっと奥に置いて突っ張り棒見えるようにしてみましたが、普段は手前の突っ張り棒まで袋を置いてます。 この紙袋は野菜室の野菜を入れるのに使ったり、子供が友達の家に行くときのお菓子を入れるのに使ってます。
mahiro34
mahiro34
2LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
Ayaさんの実例写真
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
我が家は食器棚上につっぱり棒をして、その間に防災グッズを収納しています。
Aya
Aya
家族
ayu_さんの実例写真
1Kの小さなキッチン。 100均グッズをフル活用してスペースを活用。
1Kの小さなキッチン。 100均グッズをフル活用してスペースを活用。
ayu_
ayu_
1K | 一人暮らし
Redさんの実例写真
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
よく使う物を100均の突っ張り棒とパーツ、結束バンドで作った棚に収納しています。 タイルは突っ張り棒が滑るので、耐震シートを噛ませて固定しました。
Red
Red
1K | 一人暮らし
mihi0608さんの実例写真
家のお風呂場は磁石タイプの収納棚がつかない為 Amazonで購入した突っ張り棒タイプの収納棚を作り 全てそこにシャンプー等を置いてます。 下に物を置きたくない私のこだわりでもあり カビ対策にもなるので突っ張り棒タイプの収納棚は 本当に便利!!
家のお風呂場は磁石タイプの収納棚がつかない為 Amazonで購入した突っ張り棒タイプの収納棚を作り 全てそこにシャンプー等を置いてます。 下に物を置きたくない私のこだわりでもあり カビ対策にもなるので突っ張り棒タイプの収納棚は 本当に便利!!
mihi0608
mihi0608
1K | 一人暮らし
PR
楽天市場
harumaruさんの実例写真
突っ張り棒棚の反響が大きかったので 全体的な雰囲気がわかるように撮ってみました。 100円ショップの突っ張り棒2本と 同じく100円ショップの工作用板を 壁とタンクのサイズにカットして 突っ張り棒の上に置いただけです。 壁に穴が空くこともなく簡単 トイレの床掃除はとても楽ですよ!
突っ張り棒棚の反響が大きかったので 全体的な雰囲気がわかるように撮ってみました。 100円ショップの突っ張り棒2本と 同じく100円ショップの工作用板を 壁とタンクのサイズにカットして 突っ張り棒の上に置いただけです。 壁に穴が空くこともなく簡単 トイレの床掃除はとても楽ですよ!
harumaru
harumaru
1LDK | 家族
もっと見る