RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く
fawnさんの部屋
ON
LED電球 フィラメント電球 アイリスオーヤマ E26 60W 電球 LED 相当 おしゃれ インテリア LED 照明 照明器具 ライト 節電 省エネ 26口金 シーリングライト ペンダントライト 明るい LEDフィラメント電球 レトロ風琥珀調ガラス製 60形相当 キャンドル色 LDF7C-G-FK
アイリスオーヤマ電球¥1,180
コメント11
fawn
Faun Farm Journalon 21 July 2021この部屋、よ〜く見ると畳部屋の和室なのに和室らしくないな〜。鉄骨造のアパートだから鉄骨の柱の凸も有るし😅💦ホントの意味で和洋折衷だなぁ(笑)今朝、この部屋に置いていた富貴蘭に、水をあげようとしてビックリ!花芽が! というか蕾が着いてるではあ〜りませんか♪最近は朝、たっぷり水を与え、この部屋へ戻し、あとは使わない時はキッチンとの境の襖を締め切っていて、超暑い過酷な環境だったのに。隣のアトリエに置いていた時よりも根の張り具合も素晴らしく元気。これはどうしたことだろう?蘭...特にこういった着生蘭は、植物としてはかなり遅〜く地球に誕生したものなのよね。それで既に他のたっくさんの植物達が育っているから、住み着く場所が無くて困って、仕方なく木の幹に着生したり、過酷な環境でも種の保存が出来るようにと、様々な環境に合わせるように進化を遂げてきたんですなぁ。。。私はその逞しさが大好きで、蘭好きになった訳でして\(๑´ω`๑)/あぁ〜そうっか!だから真夏に、日中エアコンも無いこの灼熱のお部屋で、簾を寒冷紗代わりに日除けにして、1日1回スコールのようなお水を与えられ、それを恵の雨として生きているのか!過酷というよりかは、この方が住みやすく感じてて、逆に人間にとって心地よい環境でも、蘭にとっては心地よくないんだな…と。で、全ての蘭鉢を一堂にこの場所にズラっと並べてみました。30年以上育てていた蘭が、大阪に来てから咲かなくなった物もありますが、なにかしら変化があれば良いなぁ。。花が咲かない時は、環境を変えてみるのも有りですね。

この写真を見た人へのおすすめの写真