コメント1
itsumi
立水栓のうけの部分が完成しました!!

この写真を見た人へのおすすめの写真

mooさんの実例写真
8年前手作りした立水栓の水受けに、チョコっと挿したセダムが物凄くはびこってしまった。小石の隙間も土だらけだったので一旦撤去して石を丸洗い。スッキリしましたが腰バキバキになりました。まだ半分残ってる。
8年前手作りした立水栓の水受けに、チョコっと挿したセダムが物凄くはびこってしまった。小石の隙間も土だらけだったので一旦撤去して石を丸洗い。スッキリしましたが腰バキバキになりました。まだ半分残ってる。
moo
moo
muraさんの実例写真
mura
mura
3LDK | 家族
risaさんの実例写真
昨日、庭の立水栓を新しくしました。 ポストとウッドフェンスをデザイン&施工して頂いた外構屋さんにお願いしました。 フェンスと同じイタウバ材で水受けの枠と花代も作って頂いて。 今までの立水栓は水受けの高さが高く散歩帰りのわんこの足を洗うには不便だったのでこれで楽になるかな。 水受けの奥と花代の前は殺風景だったのでグリーンを添えました。
昨日、庭の立水栓を新しくしました。 ポストとウッドフェンスをデザイン&施工して頂いた外構屋さんにお願いしました。 フェンスと同じイタウバ材で水受けの枠と花代も作って頂いて。 今までの立水栓は水受けの高さが高く散歩帰りのわんこの足を洗うには不便だったのでこれで楽になるかな。 水受けの奥と花代の前は殺風景だったのでグリーンを添えました。
risa
risa
2LDK | 家族
naoさんの実例写真
立水栓はアクセントで赤にしました☆受けを作っていないので下に砂利を集めています。
立水栓はアクセントで赤にしました☆受けを作っていないので下に砂利を集めています。
nao
nao
4LDK | 家族
aiさんの実例写真
家にあった敷石と頂いた敷石、買ってきた砂利で小道を作りました。 立水栓は、パンを塗って、脚をブロックにかえ、水栓部分はカッティングシートを貼りました。 年内に完成出来て良かったー(*^^*)
家にあった敷石と頂いた敷石、買ってきた砂利で小道を作りました。 立水栓は、パンを塗って、脚をブロックにかえ、水栓部分はカッティングシートを貼りました。 年内に完成出来て良かったー(*^^*)
ai
ai
4LDK | 家族
Hitomiさんの実例写真
外の立水栓が可愛くないのでタイル貼りにしてみました! 一粒一粒貼るタイプなのでめちゃくちゃ疲れました(´;ω;`) しかも曲がってるやつがいるし、中は力尽きて辞めました。笑 更にこんな頑張ったのに全く目立たない場所にあります 笑 自己満足です!✌︎('ω'✌︎ )
外の立水栓が可愛くないのでタイル貼りにしてみました! 一粒一粒貼るタイプなのでめちゃくちゃ疲れました(´;ω;`) しかも曲がってるやつがいるし、中は力尽きて辞めました。笑 更にこんな頑張ったのに全く目立たない場所にあります 笑 自己満足です!✌︎('ω'✌︎ )
Hitomi
Hitomi
家族
Michiさんの実例写真
外の水道をレンガに作り変えました。水道工事の技術はないので、もともとあった位置からは動かさず、下のプラスチックの受け部分を外して、レンガで組み直しました。 蛇口を2口のものにしたことで、ホースと通常の水道とスムーズに使いやすいです♪ 受け部分を通常より少し大きく作ってもらったので、バケツ、ゴミ箱等大きいものもここで洗えて活用しやすくなりました(*´꒳`*)
外の水道をレンガに作り変えました。水道工事の技術はないので、もともとあった位置からは動かさず、下のプラスチックの受け部分を外して、レンガで組み直しました。 蛇口を2口のものにしたことで、ホースと通常の水道とスムーズに使いやすいです♪ 受け部分を通常より少し大きく作ってもらったので、バケツ、ゴミ箱等大きいものもここで洗えて活用しやすくなりました(*´꒳`*)
Michi
Michi
4LDK | 家族
Chikaeさんの実例写真
散水栓からパイプをのばして立水栓へ☆ 安い立水栓の柱を買ってモザイクタイルを貼り貼りDIY ゴールドの双口蛇口は楽天で購入☆
散水栓からパイプをのばして立水栓へ☆ 安い立水栓の柱を買ってモザイクタイルを貼り貼りDIY ゴールドの双口蛇口は楽天で購入☆
Chikae
Chikae
3LDK | 家族
PR
楽天市場
carbonaraさんの実例写真
新築当初は気にもしてなかった立水栓。 6年経った今から見ると標準装備的で「イヤ」と感じる今日この頃。 思い切って改装作業を実施!…まだ水受けをどうしようか考えてませんが、とりあえず立水栓自体の作業はほぼ完了♪
新築当初は気にもしてなかった立水栓。 6年経った今から見ると標準装備的で「イヤ」と感じる今日この頃。 思い切って改装作業を実施!…まだ水受けをどうしようか考えてませんが、とりあえず立水栓自体の作業はほぼ完了♪
carbonara
carbonara
家族
matsuさんの実例写真
matsu
matsu
4LDK
yupponさんの実例写真
立水栓DIY 蛇口を付け替えて… ってまず水を止める量水器が何処にあるのか分からず探す。駐車場にありました! そして操作が分からず携帯で調べる… 元の蛇口が固くて外れない、調べる。 蛇口付いて、ホースセットして水を出したら漏れる漏れる、、、ハイ調べる。 水受けの塩ビ管を丁度いい長さにカット! そしてレンガ。 ホントは立ててくつけようとしたけど倒れて大変→横に変更! なかなか地道な作業。 水平器使おうと持ってきたけど面倒くさくなってやめた(笑) 2段だし曲がってもイイや!←でた、テキトー レンガを敷き終わったら水受けに再度モルタルセメント流し込んで排水口に流れる様に斜行つける。 あとは乾くの待つぅ~⤴⤴ 頑張ったからアイス食べよ( ̄ー ̄)ニヤリ
立水栓DIY 蛇口を付け替えて… ってまず水を止める量水器が何処にあるのか分からず探す。駐車場にありました! そして操作が分からず携帯で調べる… 元の蛇口が固くて外れない、調べる。 蛇口付いて、ホースセットして水を出したら漏れる漏れる、、、ハイ調べる。 水受けの塩ビ管を丁度いい長さにカット! そしてレンガ。 ホントは立ててくつけようとしたけど倒れて大変→横に変更! なかなか地道な作業。 水平器使おうと持ってきたけど面倒くさくなってやめた(笑) 2段だし曲がってもイイや!←でた、テキトー レンガを敷き終わったら水受けに再度モルタルセメント流し込んで排水口に流れる様に斜行つける。 あとは乾くの待つぅ~⤴⤴ 頑張ったからアイス食べよ( ̄ー ̄)ニヤリ
yuppon
yuppon
家族
meiasuさんの実例写真
立水栓DIYです。上部のみ完成しました。アンティークレンガの上にミルク缶を被せました。材料が足りなくなったので購入して受けの部分作ります。
立水栓DIYです。上部のみ完成しました。アンティークレンガの上にミルク缶を被せました。材料が足りなくなったので購入して受けの部分作ります。
meiasu
meiasu
家族
bdkさんの実例写真
悩んで悩んで決めた立水栓と水受け。 水受けは陶器で出来ています。 黒にして良かった(๑˃̵ᴗ˂̵)
悩んで悩んで決めた立水栓と水受け。 水受けは陶器で出来ています。 黒にして良かった(๑˃̵ᴗ˂̵)
bdk
bdk
家族
meiasuさんの実例写真
立水栓完成しました!
立水栓完成しました!
meiasu
meiasu
家族
kanさんの実例写真
外水栓¥21,660
部屋の中ではないのですが… この立水栓、というか、この受けの部分、かなり使いやすいんです! こうしてほしいとお伝えし、思い通りのものを作ってもらいました(^^) 地面と受けの部分がフラットになっています。 水の飛び散りも気になるかと思ったのですが、玉石が吸収してくれる分たいしたことなく、 何よりクーラーボックスとかバケツとか、洗いたい物を気にせず、どんと置けるので便利です(^^) 外で洗うものにより、求める形状は違うとは思いますが、こういう形もあるという参考までに…♪
部屋の中ではないのですが… この立水栓、というか、この受けの部分、かなり使いやすいんです! こうしてほしいとお伝えし、思い通りのものを作ってもらいました(^^) 地面と受けの部分がフラットになっています。 水の飛び散りも気になるかと思ったのですが、玉石が吸収してくれる分たいしたことなく、 何よりクーラーボックスとかバケツとか、洗いたい物を気にせず、どんと置けるので便利です(^^) 外で洗うものにより、求める形状は違うとは思いますが、こういう形もあるという参考までに…♪
kan
kan
家族
Mikaさんの実例写真
2018.9.19 施主検査が終わってからは目に見える変化が特になし〜 変わったことといえば、外の立水栓が工事用から施主支給のものに変わったことと、基礎部分がグレーに塗られていたこと。 外構工事にはりいります! もうすぐ引き渡し!わくわく!
2018.9.19 施主検査が終わってからは目に見える変化が特になし〜 変わったことといえば、外の立水栓が工事用から施主支給のものに変わったことと、基礎部分がグレーに塗られていたこと。 外構工事にはりいります! もうすぐ引き渡し!わくわく!
Mika
Mika
4LDK | 家族
PR
楽天市場
carbonaraさんの実例写真
carbonara
carbonara
家族
kikoさんの実例写真
標準の水道を取り外し レンガでDIYしました! 受けは、植物用の鉢植えです♡ 中はこんな風に穴が開いてるので心配なく 水も流れまーす! ホース接続の水色… ちょっと…ぃゃ だいぶ気になります…(T-T)
標準の水道を取り外し レンガでDIYしました! 受けは、植物用の鉢植えです♡ 中はこんな風に穴が開いてるので心配なく 水も流れまーす! ホース接続の水色… ちょっと…ぃゃ だいぶ気になります…(T-T)
kiko
kiko
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
teahさんの実例写真
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
teah
teah
3LDK | 家族
sa-yanさんの実例写真
外の洗い場 外構工事で余ったもので水受けを作ってくれました!
外の洗い場 外構工事で余ったもので水受けを作ってくれました!
sa-yan
sa-yan
4LDK | 家族
gin_mamaさんの実例写真
リメイクイベントに参加します😊 こちらはデッキ横の立水栓です。 家を建てた時に付いてたフツーの灰色のプラスチック製の水受けとともにタイルをどうにか貼ったものです。既製品も検討しましたが、このスペースには大きすぎて💦あるものを活かしてみようという事に。 修復しながら10年経って味が出てきました😆
リメイクイベントに参加します😊 こちらはデッキ横の立水栓です。 家を建てた時に付いてたフツーの灰色のプラスチック製の水受けとともにタイルをどうにか貼ったものです。既製品も検討しましたが、このスペースには大きすぎて💦あるものを活かしてみようという事に。 修復しながら10年経って味が出てきました😆
gin_mama
gin_mama
4LDK | 家族
sakutaroさんの実例写真
そしていきなり完成!横水栓の上に水抜き栓もあったので一番上の板だけ開くようにし、その取っ手が真ん中だと危ない気がしたので開く取手は右上のグローブバルブみたいな物を取り付けました。 あとは水受けがまだ原型があるので、次回はタイル張りを出来たらいいなと思います。
そしていきなり完成!横水栓の上に水抜き栓もあったので一番上の板だけ開くようにし、その取っ手が真ん中だと危ない気がしたので開く取手は右上のグローブバルブみたいな物を取り付けました。 あとは水受けがまだ原型があるので、次回はタイル張りを出来たらいいなと思います。
sakutaro
sakutaro
家族
Michiさんの実例写真
パパ工務店の初DIY♪ お庭の立水栓。外壁のレンガに合わせて、レンガで作りました(o^^o) 受け皿部分を大きめに作ってもらったので、バケツなども洗いやすく重宝しています♪♪ 以前も書きましたが、ふた口蛇口がとても使いやすいんです!ホースをつけっぱなしにして、普通の水道も使えるので、いちいち外したりつけ直したりしなくていいのが面倒くさがりな私にピッタリ(笑) この立水栓に合わせてお洒落なホースが欲しいなぁ˚✧₊⁺˳✧༚
パパ工務店の初DIY♪ お庭の立水栓。外壁のレンガに合わせて、レンガで作りました(o^^o) 受け皿部分を大きめに作ってもらったので、バケツなども洗いやすく重宝しています♪♪ 以前も書きましたが、ふた口蛇口がとても使いやすいんです!ホースをつけっぱなしにして、普通の水道も使えるので、いちいち外したりつけ直したりしなくていいのが面倒くさがりな私にピッタリ(笑) この立水栓に合わせてお洒落なホースが欲しいなぁ˚✧₊⁺˳✧༚
Michi
Michi
4LDK | 家族
PR
楽天市場
tyouhiさんの実例写真
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
tyouhi
tyouhi
家族
Saitouさんの実例写真
今日は立水栓のリメイクをしました(*゚∀゚*) って言っても水受けと色塗りだけだけど(๑˃̵ᴗ˂̵)
今日は立水栓のリメイクをしました(*゚∀゚*) って言っても水受けと色塗りだけだけど(๑˃̵ᴗ˂̵)
Saitou
Saitou
2LDK | 家族
Yahoo81さんの実例写真
外の立水栓DIY中です。 実際には水栓は業者に付けてもらっており、 自分でやるのは水受けの部分ですね。 レンガのモルタル塗り作業は室内の珪藻土 壁塗りの経験もあり、なかなか手際良く出来ました✌️ 一番難しいのは地面を平らにすることでした。 初めは水平器使っても微調整してましたが 途中面倒になり、なんとなくでやったので、 よく見ると歪んでます… 残りは底面のモルタル塗りと排水口。 難易度高そうなので、Youtubeで予習しよ
外の立水栓DIY中です。 実際には水栓は業者に付けてもらっており、 自分でやるのは水受けの部分ですね。 レンガのモルタル塗り作業は室内の珪藻土 壁塗りの経験もあり、なかなか手際良く出来ました✌️ 一番難しいのは地面を平らにすることでした。 初めは水平器使っても微調整してましたが 途中面倒になり、なんとなくでやったので、 よく見ると歪んでます… 残りは底面のモルタル塗りと排水口。 難易度高そうなので、Youtubeで予習しよ
Yahoo81
Yahoo81
4LDK | 家族
MidotetsuPaPaさんの実例写真
散水栓から立水栓に〜‼️完成では、ないけど完成ー!ここまで来るのに時間掛かった〜‼️
散水栓から立水栓に〜‼️完成では、ないけど完成ー!ここまで来るのに時間掛かった〜‼️
MidotetsuPaPa
MidotetsuPaPa
4LDK | 家族
yumiskさんの実例写真
やっとこの水栓周りをしようと思います。 手前のコンクリートと、水栓の間の砂利部分に枯葉が溜まってしまうのでここもどうにかしようと思います。
やっとこの水栓周りをしようと思います。 手前のコンクリートと、水栓の間の砂利部分に枯葉が溜まってしまうのでここもどうにかしようと思います。
yumisk
yumisk
家族
yumiskさんの実例写真
とりあえず行き当たりばったりな作業ですが 両サイドにブロックを積み、 モルタルで固定。 手前の砂利部分もゴミが溜まりにくいように モルタルで埋めていこうと思います… モルタルがなくなり作業中断…(^◇^;)
とりあえず行き当たりばったりな作業ですが 両サイドにブロックを積み、 モルタルで固定。 手前の砂利部分もゴミが溜まりにくいように モルタルで埋めていこうと思います… モルタルがなくなり作業中断…(^◇^;)
yumisk
yumisk
家族
nap4005さんの実例写真
ホース¥4,480
玄関と反対側にある立水栓 こちらも石臼を使って作ってもらいました。
玄関と反対側にある立水栓 こちらも石臼を使って作ってもらいました。
nap4005
nap4005
4LDK | 家族
merokoさんの実例写真
立水栓。 水受けの部分もつきました。 下の蛇口にはケルヒャーをつなぎっぱなしにしようかと思ったけど、 水を出してみるとわんこの足を洗うのにちょうどいい。 蛇口の角度?向き?が変えれることに驚いてしまいました。
立水栓。 水受けの部分もつきました。 下の蛇口にはケルヒャーをつなぎっぱなしにしようかと思ったけど、 水を出してみるとわんこの足を洗うのにちょうどいい。 蛇口の角度?向き?が変えれることに驚いてしまいました。
meroko
meroko
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Reikoさんの実例写真
立水栓をリメイクしました。 蛇口と水受けを交換して、ウッドフェンスと同じイタウバを既存の水栓を隠すように設置。大分雰囲気が変わりました。
立水栓をリメイクしました。 蛇口と水受けを交換して、ウッドフェンスと同じイタウバを既存の水栓を隠すように設置。大分雰囲気が変わりました。
Reiko
Reiko
Ezo_Mooseさんの実例写真
立水栓まわりの受け部分をDIYしました! 初めてのモルタルにしては可愛い仕上がりで満足💕
立水栓まわりの受け部分をDIYしました! 初めてのモルタルにしては可愛い仕上がりで満足💕
Ezo_Moose
Ezo_Moose
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
庭にあるミッキーの蛇口です。 コレクションのまま取り付けるタイミングがなく、「庭大改造」でやっと念願が叶いました。
庭にあるミッキーの蛇口です。 コレクションのまま取り付けるタイミングがなく、「庭大改造」でやっと念願が叶いました。
ampin
ampin
家族
asukumaさんの実例写真
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
asukuma
asukuma
chocoさんの実例写真
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
立水栓の水受けDIY完成しました〜。簡単に言うと、既存のパンを取って、ピンコロ縁取りをしてモルタルを流して、石を敷き詰めました。 素敵っ!!って感じではないけど、いい感じで目立たなくなったかなと思います。 立水栓の本体もペンキ塗り直しました。持ってるペンキで塗ったので冴えないグレーですが、グリーンや黒で塗ってもかわいいなと思います♡ 詳しく知りたい方は下へど〜ぞ。 ①既存の水受けを取る。スポっと抜けます。取ると排水の塩ビ管が残るはず。その塩ビ管の内径と外径の大きさを測ります。我が家は、外径60mm内径56mmで薄肉管の呼び径50と言うものでした。呼び径?薄肉管??でしたがyahoo先生にご指導いただきました(笑)。調べたら目皿を買いにレッツラゴーです。写真のモルタル流した所の真ん中にある金具が目皿です。 ②水受けを作りたい部分を少し掘り下げて砕石を敷いて踏み固めました。砕石は家の周りに敷いてるやつを少々拝借。平らになるように固くなれと踏みまくります。自動車や人が上を行き来するような所でないので、その程度で平気かなと思います。可愛らしいとかこだわらずに気合い入れて踏むことが大事。 ③ピンコロでラインをつくりました。レンガなんかでもオッケーだけど、一つの大きさが大きいと丁度良く収まらなくなるので注意。ピンコロの下にモルタルをライン状に敷いて上にピンコロ、ピンコロとピンコロの間の目地にもモルタルを乗せて水受けの外周を作ります。 ③水受けの中にモルタルを流します。このとき排水の塩ビ管が突き出てるはずなのでノコギリなので切る。切った天端までモルタルを流すことになります。モルタルを流したら、ゆるいすり鉢状になるイメージで均します。水がなるべく排水口へと流れてくれるように願いを込めてなんか真ん中に向かって凹んでるなぁくらいで平気。乾いたら買ってきた目皿をはめる。 ④素人なのでモルタルを均しても、乾いてみるとやっぱりね(笑)。オシャレな石を敷いて証拠を隠滅させます。 てな感じです。
choco
choco
家族
saorinさんの実例写真
友達に消火栓風立水栓つけてもらいました♪ ホースもよく使うし、子供達が手を洗えるように、ダブル水栓にしてもらいました。 水道の部分がちょうどいい黒がなくて、塗装までしてくれたーーっっ 神っっ♪ 完全受注生産らしくて、3桁の数字は子供達の誕生日の日付で作って頂きました♡
友達に消火栓風立水栓つけてもらいました♪ ホースもよく使うし、子供達が手を洗えるように、ダブル水栓にしてもらいました。 水道の部分がちょうどいい黒がなくて、塗装までしてくれたーーっっ 神っっ♪ 完全受注生産らしくて、3桁の数字は子供達の誕生日の日付で作って頂きました♡
saorin
saorin
3LDK | 家族
Chico.さんの実例写真
玄関前の地下散水栓を立水栓にしました✩.*˚ 業者に頼まず自分で何とかしたかったので 購入前に蛇口のサイズを見て 差し込むだけで簡単にできそうな ジラーレw(アンティーク)を楽天市場で購入。 ポチッと♡ 案の定、このジラーレwは蛇口を外したところに シールテープを巻いてねじ込むだけで 設置可能でした(๑•̀ㅂ•́)و✧ ただやはり細いので予想よりグラグラ。。 土だけで埋める予定を急遽変更し 土→路盤材→モルタル→土→多肉にしました。 ジョーロやバケツに水を汲む用途なので、 水受けや排水口は作ってません。 安く簡単に散水栓から立水栓に出来ました✩.*˚
玄関前の地下散水栓を立水栓にしました✩.*˚ 業者に頼まず自分で何とかしたかったので 購入前に蛇口のサイズを見て 差し込むだけで簡単にできそうな ジラーレw(アンティーク)を楽天市場で購入。 ポチッと♡ 案の定、このジラーレwは蛇口を外したところに シールテープを巻いてねじ込むだけで 設置可能でした(๑•̀ㅂ•́)و✧ ただやはり細いので予想よりグラグラ。。 土だけで埋める予定を急遽変更し 土→路盤材→モルタル→土→多肉にしました。 ジョーロやバケツに水を汲む用途なので、 水受けや排水口は作ってません。 安く簡単に散水栓から立水栓に出来ました✩.*˚
Chico.
Chico.
家族
AKiさんの実例写真
立水栓のパンDIYでけたー😁✌️ 初めてにしては上出来や!
立水栓のパンDIYでけたー😁✌️ 初めてにしては上出来や!
AKi
AKi
PR
楽天市場
Tさんの実例写真
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
T
T
3LDK | 家族
もっと見る