コメント5
r.m.k.r.
..子供のイタズラ防止に。.扉部分に耐震ジェルマットを貼り付けています。.大人でも結構力を入れて開け閉めが必要ですがあと残りもなく子供では開けられないので我が家ではあちこちに貼り付けています^ ^.

この写真を見た人へのおすすめの写真

hinano1017さんの実例写真
次女のいたずら防止で模様替えしました。下は次女のおもちゃ収納。カラボカラボパタパタ扉の中には、絵本収納。絵本をかじるので開けられないように紐と釘で阻止! 上には赤ちゃん絵本と薬など100円のかごに収納。
次女のいたずら防止で模様替えしました。下は次女のおもちゃ収納。カラボカラボパタパタ扉の中には、絵本収納。絵本をかじるので開けられないように紐と釘で阻止! 上には赤ちゃん絵本と薬など100円のかごに収納。
hinano1017
hinano1017
3LDK | 家族
rinさんの実例写真
1歳児のイタズラ防止に幼稚園グッズを収納してたカラーボックスに扉をつけました
1歳児のイタズラ防止に幼稚園グッズを収納してたカラーボックスに扉をつけました
rin
rin
nonさんの実例写真
最近息子もいろんなことができるようになってきたので... テレビ周りのいたずら防止にイレクターパイプでつくった 柵を取り付けました♪ テレビ画面とかぶる部分は45cmのパイプを使用 結束バンドで100均のワイヤーネットとパイプを固定してます 結束バンドの切り口でケガをしないようライターで炙って角を丸くしました 出来る限りのびのびと遊んで欲しいので 我が家では子どもを囲わない方法に(^^)
最近息子もいろんなことができるようになってきたので... テレビ周りのいたずら防止にイレクターパイプでつくった 柵を取り付けました♪ テレビ画面とかぶる部分は45cmのパイプを使用 結束バンドで100均のワイヤーネットとパイプを固定してます 結束バンドの切り口でケガをしないようライターで炙って角を丸くしました 出来る限りのびのびと遊んで欲しいので 我が家では子どもを囲わない方法に(^^)
non
non
4LDK
r.m.k.r.さんの実例写真
. . 子供のイタズラ防止に。 . 子供が鏡を触るのが好きなので 鏡にも耐震ジェルマットを。 . 上は壁と固定。 下は床と固定する事で 倒れたりズレたりする事がなくなりました! . こちらも簡単なので是非! .
. . 子供のイタズラ防止に。 . 子供が鏡を触るのが好きなので 鏡にも耐震ジェルマットを。 . 上は壁と固定。 下は床と固定する事で 倒れたりズレたりする事がなくなりました! . こちらも簡単なので是非! .
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
r.m.k.r.さんの実例写真
. . キッチンへの進入防止に。 . ゴミ箱があるので 突っ張りゲートが設置できず キッズサークルを設置。 . 子供が触ってズレちゃうので ここにも耐震ジェルマットを。 . 全然ズレないので お子様のイタズラ防止だけでなく、 ズレ防止にも耐震ジェルマット オススメです! .
. . キッチンへの進入防止に。 . ゴミ箱があるので 突っ張りゲートが設置できず キッズサークルを設置。 . 子供が触ってズレちゃうので ここにも耐震ジェルマットを。 . 全然ズレないので お子様のイタズラ防止だけでなく、 ズレ防止にも耐震ジェルマット オススメです! .
r.m.k.r.
r.m.k.r.
3LDK | 家族
ku-さんの実例写真
触る引き出しを開けるようになったので いたずら防止ストッパーをつけました^ ^ ビスケット型で可愛いのがセリアにあってよかった^ ^✨ これから色んなところをいたずらされないように考えないと‼︎
触る引き出しを開けるようになったので いたずら防止ストッパーをつけました^ ^ ビスケット型で可愛いのがセリアにあってよかった^ ^✨ これから色んなところをいたずらされないように考えないと‼︎
ku-
ku-
家族
mariiiiさんの実例写真
シャンプーなどのボトルは無印の透明ボトルに入れ替えて、浴室内のバーハンガーの上に立てかけています♡ 使うときは下ろさなくてはならない手間はかかりますが、ボトルの底のぬめりも無く、何より子供たちのプッシュプッシュいたずら防止に一役買ってくれています*\(^o^)/*笑
シャンプーなどのボトルは無印の透明ボトルに入れ替えて、浴室内のバーハンガーの上に立てかけています♡ 使うときは下ろさなくてはならない手間はかかりますが、ボトルの底のぬめりも無く、何より子供たちのプッシュプッシュいたずら防止に一役買ってくれています*\(^o^)/*笑
mariiii
mariiii
4LDK | 家族
akrkr412112さんの実例写真
【引き戸ロック】 小上がりの和室は仕切れるように アクリルの吊り引き戸を付けました。 産後は二階で寝るのが面倒で夜は 引き戸を閉めて寝ていました。 今はずっと開けっ放しでエアコンの 効きを良くする為に夜閉めていたのですが… 昼間子供達が開け閉めイタズラをする のでダメ元で100均の窓ロックを付けて みたら引き戸もロックできました‼︎ コレで無駄に子供を怒る事もなくなった‼︎ 夜寒いけどイタズラ怪我防止の為 我慢です(。´✷З✷)
【引き戸ロック】 小上がりの和室は仕切れるように アクリルの吊り引き戸を付けました。 産後は二階で寝るのが面倒で夜は 引き戸を閉めて寝ていました。 今はずっと開けっ放しでエアコンの 効きを良くする為に夜閉めていたのですが… 昼間子供達が開け閉めイタズラをする のでダメ元で100均の窓ロックを付けて みたら引き戸もロックできました‼︎ コレで無駄に子供を怒る事もなくなった‼︎ 夜寒いけどイタズラ怪我防止の為 我慢です(。´✷З✷)
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
PR
楽天市場
Minteaさんの実例写真
バスルームの給湯器リモコンです。 チャイルドロック機能がないので、子供のいたずらに困ってました。 そして救世主のピカチュー登場! スイッチの形が全然合ってないけど、一応カバーできました。 ファンヒーターや扇風機のリモコンに使用すると良いらしいのですが、お風呂場の水気にどこまで持つかな〜
バスルームの給湯器リモコンです。 チャイルドロック機能がないので、子供のいたずらに困ってました。 そして救世主のピカチュー登場! スイッチの形が全然合ってないけど、一応カバーできました。 ファンヒーターや扇風機のリモコンに使用すると良いらしいのですが、お風呂場の水気にどこまで持つかな〜
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
Michiyoさんの実例写真
クロスの角の汚れ防止をインスタで見て参考にやってみました✨ 子どもが必ず触る場所があるんですよね これでストレス解消かな‼
クロスの角の汚れ防止をインスタで見て参考にやってみました✨ 子どもが必ず触る場所があるんですよね これでストレス解消かな‼
Michiyo
Michiyo
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
炊飯器のカーテンの中も改造しました。 子供がしゃもじを持ち逃げすることが増えてしまったので突っ張り棒とS字フックで吊るしています。これなら届かないし目隠しカーテンしていても邪魔になりません。
炊飯器のカーテンの中も改造しました。 子供がしゃもじを持ち逃げすることが増えてしまったので突っ張り棒とS字フックで吊るしています。これなら届かないし目隠しカーテンしていても邪魔になりません。
soramame
soramame
家族
kico.kwdさんの実例写真
1歳なりたての息子のイタズラ防止にレターケースにバンドをつけました プラスチックバックルを開けられるようになったら、また別の対策が必要かもしれないし、その頃には興味を失っているかもしれないし とにかく子育ては試行錯誤の繰り返しですね(^^;
1歳なりたての息子のイタズラ防止にレターケースにバンドをつけました プラスチックバックルを開けられるようになったら、また別の対策が必要かもしれないし、その頃には興味を失っているかもしれないし とにかく子育ては試行錯誤の繰り返しですね(^^;
kico.kwd
kico.kwd
家族
bikkeさんの実例写真
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
ホームセンターで買ってきたメッシュパネルと突っ張り棒で、猫部屋に脱走防止柵を設置しました。 以前から片側だけは付けていましたが、もし地震が起きて窓ガラスが割れたら猫たちが飛び出してしまう‥と思ったら居ても立っても居られず、両面に取り付けました。 窓枠と突っ張り棒との接地面には耐震ジェルパッドを挟ませているので、倒れにくくなったのでは‥と思っています。 昨日は疲れ果てて猫部屋だけで終わってしまったので、今日はリビングをやるぞ^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
リビングの猫脱走防止柵。 手前の窓二面には付けていなかったので、昨夜新たに設置しました。 一番奥の一面は出入り口用に開けています。 突っ張り棒先端にはこちらも耐震ジェルパッドを貼ったので、倒れにくくなっているのではないかと‥。 どの程度までの地震に耐えられるのか不安はありますが、少しは違うかなと思っています^_^
リビングの猫脱走防止柵。 手前の窓二面には付けていなかったので、昨夜新たに設置しました。 一番奥の一面は出入り口用に開けています。 突っ張り棒先端にはこちらも耐震ジェルパッドを貼ったので、倒れにくくなっているのではないかと‥。 どの程度までの地震に耐えられるのか不安はありますが、少しは違うかなと思っています^_^
bikke
bikke
4LDK | 家族
monkichiiiさんの実例写真
¥11,900
最近、娘がモルモットくんのゲージに手を入れていたずらをするので 近づきすぎないようにゲートを作りました(´゚ω゚`) ずらされないようにマジックテープを足の部分に貼っているので、掃除する時もゲートが簡単に動かせるようになってます。 モルモットくんも、もう3歳半になっておじいちゃんになってきました(´ー`)
最近、娘がモルモットくんのゲージに手を入れていたずらをするので 近づきすぎないようにゲートを作りました(´゚ω゚`) ずらされないようにマジックテープを足の部分に貼っているので、掃除する時もゲートが簡単に動かせるようになってます。 モルモットくんも、もう3歳半になっておじいちゃんになってきました(´ー`)
monkichiii
monkichiii
3LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
こんばんは~✨ すのこのイベントに滑り込み参加(笑) 下の子のいたずら防止にすのこでBOX型に作ってゴミ箱を収納しています❗️ ラックにピッタリ収まるように作って、キャスターもつけているので出し入れも楽♥️ ゴミ箱も隠せたので作って良かったです(*^▽^*) こんな感じです🎵 ↓ https://roomclip.jp/photo/cYUv
こんばんは~✨ すのこのイベントに滑り込み参加(笑) 下の子のいたずら防止にすのこでBOX型に作ってゴミ箱を収納しています❗️ ラックにピッタリ収まるように作って、キャスターもつけているので出し入れも楽♥️ ゴミ箱も隠せたので作って良かったです(*^▽^*) こんな感じです🎵 ↓ https://roomclip.jp/photo/cYUv
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
PR
楽天市場
mandysince2000さんの実例写真
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
地震対策(その2) 冷蔵庫上です 耐震ベルト2点留めで、視界から外れる位置に取り付けました
mandysince2000
mandysince2000
家族
Minoriさんの実例写真
キッズスペースの隣にはフリーデスク 奥行きがあるので下にはカラーボックスで収納を。(いたずら防止に裏返してmtの壁紙を貼っています) 引き出しはニトリのものです。
キッズスペースの隣にはフリーデスク 奥行きがあるので下にはカラーボックスで収納を。(いたずら防止に裏返してmtの壁紙を貼っています) 引き出しはニトリのものです。
Minori
Minori
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
maririさんの実例写真
かなり見にくくて申し訳無いのですが... 食器棚は綾野製作所さんで耐震パネル付き転倒防止上置きを付けました! 上置きはガラガラでほとんど耐震パネル目的笑
かなり見にくくて申し訳無いのですが... 食器棚は綾野製作所さんで耐震パネル付き転倒防止上置きを付けました! 上置きはガラガラでほとんど耐震パネル目的笑
mariri
mariri
4LDK | 家族
sallyさんの実例写真
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
わが家の安全対策イベント参加〜★ 2018.9.6にあった 北海道胆振東部地震の3ヶ月後にお引越しをし 食器棚を買うなら 【耐震ロック】【飛散防止フィルム】のあるもの! と決めて購入検討し ニトリの食器棚にしました。 (赤丸が耐震ロック) そしてその後あった 震度5弱の揺れでびくともしなかった不動王! (赤矢印) 滑り止めシートも敷いています! でも! 最悪、食器棚の中で食器が割れてしまうのは 仕方ないこと! だけど目線より上の縦収納や 違う種類のお皿を何枚も重ねるのは 絶対にオススメしません。 物が壊れる事よりも 見た目よりも 使いやすさよりも 家族がケガをしないかどうか!! これをモットーに おうちいじりをするようになりました。
sally
sally
3LDK
y..さんの実例写真
, Can Doで購入! コンセントカバー!\(◜▿◝ )/ ここ、キッチンニッチ横のコンセントは、ガスコンロが近いから油等の汚れ防止のために、子供のイタズラ防止用に売ってるコンセントカバーを今まで使ってたんだけど、出っ張りすぎてることが気になってて・・・ NewコンセントカバーをCan Doで発見!! コンセント使う時は上にあげるだけ!使わない時は閉めとくだけ!使う方だけを開けることできるから開閉楽だし、なにより出っ張りがなくなってスッキリ\(*ˊᗜˋ*)/💓 設置も付属の両面テープを貼るだけで楽でした!これ、本当おすすめアイテム٩(ˊᗜˋ*)و⭐️
, Can Doで購入! コンセントカバー!\(◜▿◝ )/ ここ、キッチンニッチ横のコンセントは、ガスコンロが近いから油等の汚れ防止のために、子供のイタズラ防止用に売ってるコンセントカバーを今まで使ってたんだけど、出っ張りすぎてることが気になってて・・・ NewコンセントカバーをCan Doで発見!! コンセント使う時は上にあげるだけ!使わない時は閉めとくだけ!使う方だけを開けることできるから開閉楽だし、なにより出っ張りがなくなってスッキリ\(*ˊᗜˋ*)/💓 設置も付属の両面テープを貼るだけで楽でした!これ、本当おすすめアイテム٩(ˊᗜˋ*)و⭐️
y..
y..
家族
anmitsuさんの実例写真
イベントに参加します❗️ コンロ横の引き出し😆 キッチンペーパーを入れています⭐️ 本当は調味料を入れたいのですが、この引き出しはかなりスムーズに開くので子供のイタズラの餌食になりがち😱 キッチンペーパーならまだマシかと入れられています(笑) 揚げ物などしている時はキッチンペーパーが手元近くにあるとなかなか便利です👍
イベントに参加します❗️ コンロ横の引き出し😆 キッチンペーパーを入れています⭐️ 本当は調味料を入れたいのですが、この引き出しはかなりスムーズに開くので子供のイタズラの餌食になりがち😱 キッチンペーパーならまだマシかと入れられています(笑) 揚げ物などしている時はキッチンペーパーが手元近くにあるとなかなか便利です👍
anmitsu
anmitsu
4LDK | 家族
harapecoriさんの実例写真
ガスコンロの子供いたずら防止 木べらでグリルを出さないようにしてます 扉はS字フックかけてロックにしました 手前の調味料にそろそろ手が届くので、何か対策をしないと…
ガスコンロの子供いたずら防止 木べらでグリルを出さないようにしてます 扉はS字フックかけてロックにしました 手前の調味料にそろそろ手が届くので、何か対策をしないと…
harapecori
harapecori
PR
楽天市場
itoさんの実例写真
いったんこんな感じで。中段の右側が空いてる。木の箱が重いので子供もイタズラできない模様。配線をキレイにしたい。
いったんこんな感じで。中段の右側が空いてる。木の箱が重いので子供もイタズラできない模様。配線をキレイにしたい。
ito
ito
1DK | 家族
htaorwuaさんの実例写真
子どもが色々なものに手を伸ばし始めた頃、、 お湯側にしか子供のいたずら防止がない‼︎なんとかしなければ、水が…。。と思い作ったウォーサーバー用のトビラ٩( 'ω' )و 家あるものとダイソーで調達できるので作ったのに今でも十分活躍中−♡ 布とすのこに漂う使用感( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
子どもが色々なものに手を伸ばし始めた頃、、 お湯側にしか子供のいたずら防止がない‼︎なんとかしなければ、水が…。。と思い作ったウォーサーバー用のトビラ٩( 'ω' )و 家あるものとダイソーで調達できるので作ったのに今でも十分活躍中−♡ 布とすのこに漂う使用感( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
htaorwua
htaorwua
4LDK | 家族
chi-さんの実例写真
イベント参加用です。 100均の赤ちゃんいたずら防止用コンセントカバーに好きなパネルを貼り付けるだけです。 簡単なのに見た目は満足です☺︎
イベント参加用です。 100均の赤ちゃんいたずら防止用コンセントカバーに好きなパネルを貼り付けるだけです。 簡単なのに見た目は満足です☺︎
chi-
chi-
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
いたずら防止の柵DIY 今回のイベント用に再投稿です。 今は次男も産まれ、やんちゃ兄弟になりましたが未だに壊れず大活躍です! 太いパイプはホームセンターで購入したイレクターパイプ。 あとはダイソーのワイヤーネットや結束バンド等で繋げています。 TVとかぶる部分は低くく、結束バンドの切断部分はケガ防止の為にライターで一瞬あぶって角を丸くしてみました(^^)
いたずら防止の柵DIY 今回のイベント用に再投稿です。 今は次男も産まれ、やんちゃ兄弟になりましたが未だに壊れず大活躍です! 太いパイプはホームセンターで購入したイレクターパイプ。 あとはダイソーのワイヤーネットや結束バンド等で繋げています。 TVとかぶる部分は低くく、結束バンドの切断部分はケガ防止の為にライターで一瞬あぶって角を丸くしてみました(^^)
non
non
4LDK
mamikoさんの実例写真
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
RCで冷蔵庫の耐震補強されている方のpicをみて、我が家も壁にビス打ちしました。 防災のサイトで調べたら、突っ張り棒よりビスで固定した方が地震に対する耐震強度が高いみたいです。 日立冷蔵庫専用の地震転倒防止用ベルトを2本付けました。 冷蔵庫の裏にベルトを通す部品が付いていたなんて知らなかったです😳 ちょうど良い位置に間中がなかったので、板で補強してから固定しています。 突っ張り棒の存在感が気になって仕方がなかったので、もっと早くやれば良かったー! 見た目もスッキリしました✨
mamiko
mamiko
家族
yutaさんの実例写真
子供のコンセントいたずら防止ボックスを作ってみました。 オールダイソーで製作費400円です。 タッパー200円 ピン留めフック100円✖️2ヶ  四方留めタッパーなので、子供は簡単に開けられません。 USB充電器と携帯が置けるよう奥行きのあるタッパーを選択。市販のコンセントカバーだと奥行きが浅くてUSB充電器入らないんですよね。なので自作しました(^ω^) タッパーの中身が見えると興味を示してくるので、余ってた白スプレーで内側だけ塗装しました。 アラーム鳴らしたらボックスの中で共鳴して大きな音を出してくれたので、寝起きのアラームもバッチリ👌 ウチは寝室とリビングの2箇所に設置! 朝早くに子供がコンセントいじってて起きて注意する悪循環から解放されるかと思うと、作って良かったなぁと思います。何より子供の安全が確保出来る喜びに勝るものは無いですね。 タッパーを閉じた写真は別に挙げてますので良かったら観てみてください^_^
子供のコンセントいたずら防止ボックスを作ってみました。 オールダイソーで製作費400円です。 タッパー200円 ピン留めフック100円✖️2ヶ  四方留めタッパーなので、子供は簡単に開けられません。 USB充電器と携帯が置けるよう奥行きのあるタッパーを選択。市販のコンセントカバーだと奥行きが浅くてUSB充電器入らないんですよね。なので自作しました(^ω^) タッパーの中身が見えると興味を示してくるので、余ってた白スプレーで内側だけ塗装しました。 アラーム鳴らしたらボックスの中で共鳴して大きな音を出してくれたので、寝起きのアラームもバッチリ👌 ウチは寝室とリビングの2箇所に設置! 朝早くに子供がコンセントいじってて起きて注意する悪循環から解放されるかと思うと、作って良かったなぁと思います。何より子供の安全が確保出来る喜びに勝るものは無いですね。 タッパーを閉じた写真は別に挙げてますので良かったら観てみてください^_^
yuta
yuta
jacky-m-さんの実例写真
春の生活向上キャンペーン 第2弾 わが家にはねこちゃんがいっぱいいます😺❤ それで心配なのが脱走です。 これから気候がよくなり、網戸にする時が多く、子どもが庭から出入りしたりして💦 ドキドキしてました💦 こちらは 網戸用ロックです✨ 赤ちゃんのいたずら・転倒防止に と書いてあります🎶 いろんなお宅で活躍してるのかなぁ💕 テープで簡単にくっつけられて、両羽を持ち上げるだけでロック🔏 羽を広げたら窓が閉められる😏👍 とっても便利です。 1つ心配事が減りました✨ 小さな事なのですが、スッキリしますよね🥺 このまま勢いに乗って、クローゼットの断捨離しちゃいます🥳🥳🥳
春の生活向上キャンペーン 第2弾 わが家にはねこちゃんがいっぱいいます😺❤ それで心配なのが脱走です。 これから気候がよくなり、網戸にする時が多く、子どもが庭から出入りしたりして💦 ドキドキしてました💦 こちらは 網戸用ロックです✨ 赤ちゃんのいたずら・転倒防止に と書いてあります🎶 いろんなお宅で活躍してるのかなぁ💕 テープで簡単にくっつけられて、両羽を持ち上げるだけでロック🔏 羽を広げたら窓が閉められる😏👍 とっても便利です。 1つ心配事が減りました✨ 小さな事なのですが、スッキリしますよね🥺 このまま勢いに乗って、クローゼットの断捨離しちゃいます🥳🥳🥳
jacky-m-
jacky-m-
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
熊本地震から6年、改めて家具の転倒防止策を考えてみました。 家具の固定で1番良いのはL字金具の取り付け。 でも壁に穴空けたくないから、耐震突っ張りポールを選ぶ人が多いと思います。 『東京消防庁 自宅の家具転対策』 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html ↑を読むと、耐震ポールは5段階のうち下から2番目の耐震効果だったんですね💧 しかし転倒防止板と併せて使うと耐震効果がUPするそうです⤴︎ 『突っ張りポールの落とし穴?』 https://youtu.be/GxmmOSiGW6E あと、木造住宅など強度の弱い天井で使うと天井に穴が空くかもしれないので、天井と耐震ポールの間に当て木をネジ留めし、補強する事をおすすめします。 『正しく設置しなければ家具転倒防止用の突っ張り棒は天井を貫く』 https://www.komonomi.com/tensionrod-pierce/?amp=1 『地震の時、家具転倒防止棒は家具転倒「加速」棒になる?』 https://www.lifehacker.jp/amp/120427earthquakehack/ ちなみに我が家の本棚は転倒防止板のみ使用。 L字金具も耐震ポールも本棚の処分も主人が嫌がるのでこの方法しか無い😓 上の棚は空で重い物は下段に入れてるのと、運が良かったのか東日本大震災(震度6弱)で倒れませんでした。 (この投稿写真を撮る時だけ、所持していた耐震ポールを取り付けました)
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
Chiharuさんの実例写真
2年前に買い替えたクリスマスツリー🎄 今年も床に置こうと思っていたけど、ちょこちょこ動く娘の顔に刺さりそうで恐いので諦め、スツールを持ってきて置いてみたら、脚の幅が合わず断念😥 仕方なくテレビをずらしてテレビボードに置きました。 でも、引き出しのいたずら防止でテレビボードに巻いてあるバンドをちょうどツリーの脚に通すことができたので、転倒防止対策ができました💡今年はこれでよしとします✌️ ツリーの脚元隠しは、100均のレンガ調クッションリメイクシートで去年作ったもの。ちゃんとしたのが欲しいけど、上に載せるうちはこれも軽いほうがいいと自分に言い聞かせて我慢します😂
2年前に買い替えたクリスマスツリー🎄 今年も床に置こうと思っていたけど、ちょこちょこ動く娘の顔に刺さりそうで恐いので諦め、スツールを持ってきて置いてみたら、脚の幅が合わず断念😥 仕方なくテレビをずらしてテレビボードに置きました。 でも、引き出しのいたずら防止でテレビボードに巻いてあるバンドをちょうどツリーの脚に通すことができたので、転倒防止対策ができました💡今年はこれでよしとします✌️ ツリーの脚元隠しは、100均のレンガ調クッションリメイクシートで去年作ったもの。ちゃんとしたのが欲しいけど、上に載せるうちはこれも軽いほうがいいと自分に言い聞かせて我慢します😂
Chiharu
Chiharu
家族
cuminさんの実例写真
無印良品週間に高さ120cmのスタッキングシェルフ買いました。 コンクリート下地でネジが打てないので粘着式の耐震グッズ不動王と、家具の下に敷くふんばる君をつけました。模様替えしにくいし、壁紙も傷つくんですが仕方ない💧 子供が個室にうつるまではおしゃれな飾り本棚は諦めランドセルなど置いてもらいます!
無印良品週間に高さ120cmのスタッキングシェルフ買いました。 コンクリート下地でネジが打てないので粘着式の耐震グッズ不動王と、家具の下に敷くふんばる君をつけました。模様替えしにくいし、壁紙も傷つくんですが仕方ない💧 子供が個室にうつるまではおしゃれな飾り本棚は諦めランドセルなど置いてもらいます!
cumin
cumin
3LDK | 家族
asuさんの実例写真
寝室にもベビーサークルをつけました👶 リビングで使っているベビーサークルの、余りを使って完成👏✨ 倒れないようにZ型にして、ズレないように耐震マットを5ヶ所付けています😌 これで、ケトルや加湿器での火傷防止が出来て一安心😮‍💨 ゴミ箱などの触ってほしくない物もこちらに💁‍♀️ 部屋で遊ばせやすくなりました^^
寝室にもベビーサークルをつけました👶 リビングで使っているベビーサークルの、余りを使って完成👏✨ 倒れないようにZ型にして、ズレないように耐震マットを5ヶ所付けています😌 これで、ケトルや加湿器での火傷防止が出来て一安心😮‍💨 ゴミ箱などの触ってほしくない物もこちらに💁‍♀️ 部屋で遊ばせやすくなりました^^
asu
asu
2LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
先ほども地震がありました💦 何だか落ちつきませんが出来ることを出来る範囲でやるしかありません😖 昨日は百均で防災グッズを少し買いました。 ●耐震マットをキッチン家電、電話、パソコンの下に付けました。 がっしり動かなくなりました😊 ●滑り止めシートを鉢と鉢受けの間に。 グラグラをかなり抑えられました。 ●ラックの脚元に家具転倒防止の板を挟みました。 ●蓄光シールをドアノブ、スイッチ、ランタン、ベッド、ライトなどに貼りました。 停電時も光るので目印になります😊 ランタンもセリアのものですが、とても明るく、キッチンカウンターと玄関に置きました。 小さなプラスチックの容器の下と中に耐震マットを付けてランタンを固定してみました。 ランタンを取り外して使う事もできるしそのまま直立させて使うことも出来ます😊 なかなか便利かな。 また夜間地震が置きた時に備えて子供のベッド脇にフックでライトを吊るしました。 百均でも耐震マットや転倒防止板は品薄でした。皆さん買われているんだなと…💦 備蓄もまだ足りてないので揃えなくては… 今日は2階に置いていた防災グッズや備蓄を玄関脇のファミクロの棚にセットしました。 皆さんの投稿を参考にさせて頂き足りないものを買い足そうと思っています!
coco0.84.
coco0.84.
aymさんの実例写真
本棚とソファの部屋。 普段は両開きドアを開いてLDKとして、ひとりで過ごしたい時や来客時は扉を閉めて空間を分けることもできます。 本棚はIKEAのビリー(80cmのやつ)。子供のいたずら防止とごちゃごちゃ隠しで下半分に扉をつけました。 ソファはIKEAのソーデルハムンシリーズ。 ソファの後ろは扉が開けるくらいのスペースを空けてるので大人もカニ歩きで通れます!
本棚とソファの部屋。 普段は両開きドアを開いてLDKとして、ひとりで過ごしたい時や来客時は扉を閉めて空間を分けることもできます。 本棚はIKEAのビリー(80cmのやつ)。子供のいたずら防止とごちゃごちゃ隠しで下半分に扉をつけました。 ソファはIKEAのソーデルハムンシリーズ。 ソファの後ろは扉が開けるくらいのスペースを空けてるので大人もカニ歩きで通れます!
aym
aym
3LDK | 家族
maifofoさんの実例写真
洗面所です。 流行りの造作洗面にはしませんでした。 予算的な都合もあるけど、そんなに魅かれなかったし、収納力的には通常の洗面台のほうがいいかなと。 洗面台の幅も通常の75cm。 代わりに白い机をドレッサーがわりに置いてます。 これで私がメイクして横で旦那が身支度してということも叶うし、なかなか便利です。 メイクボックスとアクセサリーボックスは息子のいたずら防止で後ろ向きにしてます。 全体的に白くてわりと気に入っているスペースです。
洗面所です。 流行りの造作洗面にはしませんでした。 予算的な都合もあるけど、そんなに魅かれなかったし、収納力的には通常の洗面台のほうがいいかなと。 洗面台の幅も通常の75cm。 代わりに白い机をドレッサーがわりに置いてます。 これで私がメイクして横で旦那が身支度してということも叶うし、なかなか便利です。 メイクボックスとアクセサリーボックスは息子のいたずら防止で後ろ向きにしてます。 全体的に白くてわりと気に入っているスペースです。
maifofo
maifofo
4LDK | 家族