コメント8
kyukyu
今日は十五夜地域の風習で「お月見どろぼう」がありました。子供らが家々をまわり「お供え」をちょうだいするものです。旦那が子供のころ(40年前)は、お箸を1本持って「お月見突かせて!」「お月見ちょうだい!」などと言ってお供えの団子や里いも煮を突いてその場で食べたとのこと。だんだんお供え物だけでなくお菓子を用意するおうちがふえて、今やスナック菓子をもらう行事になってしまっています。その場で食べないのでまわる家々は範囲が広がり、学区内を2時間くらいかけてぐるぐると。三男も大きな袋にいっぱいにして帰って来ました。我が家が用意したお菓子200ほども、月が上がる前に1時間ほどでなくなりました。お月見 お供え物

この写真を見た人へのおすすめの写真