コメント10
tar
日頃の感謝を込めて『HOW TO プレゼント』3枚目失礼します‼️自宅に在るもので作る簡単コラージュキャンドル♪♪♪先程の投稿は図柄からPCで作る過程でしたが、PC使えない方は100均のラッピング用の薄葉紙や2枚重ねのペーパーナプキンなら上1枚を使って出来ます。好きな柄の部分を切り抜き、この図の方法でコラージュすれば良いわけです❤️(後で画像載せますね)⑥見にくいですが、先程のネット画像を半紙に印刷して切り抜いた物をキャンドルのコラージュさせたい部分に置いて、アルミホイルで包むところです。でもこれ、クッキングペーパー切らしてたのでホイルにしましたが、ホイルは途中経過が見れないし、ちょっとロウがくっつくので、出来たらクッキングペーパーのほうが◎です‼️⑦私は雑に手でギュっと巻きつけて持ってるだけですが、この後の熱を加える時、指が熱いので(笑)ちゃんとロウソクの幅に切ってギュッと密着させて巻いて、マステで留めたほうが良いと思います(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)⑧仕込んだペーパーの部分にドライヤーを当てます。1箇所20秒くらいでしょうか…?ホイルがメラメラシワが寄ってきます。⑨でもホイルだと経過が見えないので途中でこうやって広げることになります( ̄∇ ̄)(笑)所々ロウが溶けて染み込んでいるのがわかりますか?これが全体になるまでドライヤー当てますが、コツはロウがビチャビチャ光ってるところを触らないことです!そしてこうやって何度もめくっていると、アルミホイルのヨレヨレの形にキャンドルの表面も平らじゃなくなってくるので(^^;;やはりクッキングペーパーのほうが。。クッキングペーパーだと中に透けてる図柄にロウが染み込むと、図柄の見え方がはっきり変化してくるので、開けて見ないでも染み込んだタイミングがわかってくると思います!☆仕上げ…ホイルを広げた瞬間、ロウは固まるので出来上がり〜〜✨✨ですが所々、紙のまま白く残った部分もあると思います。そこはもうホイル巻かないで、直接ドライヤー当てて少し溶かし、触らずにいれば、一瞬で綺麗に馴染みます♡こんな感じでーす(´∀`,,人)♥*.カラフルな図柄でもキャラクターや切り抜いた英文字でも色んなコラージュが簡単に出来ますよぉ✨今回は自作したキャンドルと、フライングタイガーのキャンドルを使いましたが、試しに100均のお仏壇ロウソクと家にあったペーパーで作った物をこの後載せます♡

この写真を見た人へのおすすめの写真