mashleyさんの部屋
2018年10月14日201
mashleyさんの部屋
2018年10月14日201
コメント49
mashley
朗報です!休んでいるときにmagにちらほら掲載のお知らせが!まずは今日は1枚め。ズボラ代表の私がなんと掃除系magに掲載!こんなこと一年前に誰が想像しただろうか?いやしない!ライターさんありがとうございました!寝る前に5分の片付けで床に置かない暮らし継続中!記事→https://roomclip.jp/mag/archives/56685/そのときのブログ→https://www.mashley1203.com/entry/2018/08/06/063000

この写真を見た人へのおすすめの写真

Mieさんの実例写真
朝の風景その2。息子登園後。寝る前は勿論、ご飯&おやつやお掛け前は必ずお片づけ、がお約束♪
朝の風景その2。息子登園後。寝る前は勿論、ご飯&おやつやお掛け前は必ずお片づけ、がお約束♪
Mie
Mie
4LDK
makaさんの実例写真
おやすみなさいZzz の前に必ず本を沢山読むので、娘さんの本棚はここが定位置ᵕ̈
おやすみなさいZzz の前に必ず本を沢山読むので、娘さんの本棚はここが定位置ᵕ̈
maka
maka
norimakiさんの実例写真
夜寝る前に、片付け。 リセットされたようで心がとても軽くなる。
夜寝る前に、片付け。 リセットされたようで心がとても軽くなる。
norimaki
norimaki
visionaryschemeriuさんの実例写真
掃除めんどくさい人だったのですが、心を入れ替えて毎朝、掃除機、洗濯、トイレ掃除を実践して1週間経過。なかなか気持ちよいものですね。 そしてさらに片付けられない人なので1日1区切り1週間を開始。 今日はガスコンロ/レンジフード周りを。 ・・・さていつまで続く事やら(笑)
掃除めんどくさい人だったのですが、心を入れ替えて毎朝、掃除機、洗濯、トイレ掃除を実践して1週間経過。なかなか気持ちよいものですね。 そしてさらに片付けられない人なので1日1区切り1週間を開始。 今日はガスコンロ/レンジフード周りを。 ・・・さていつまで続く事やら(笑)
visionaryschemeriu
visionaryschemeriu
REEmamaさんの実例写真
こんにちは(*^_^*) 久しぶりのお風呂picです。 毎日、洗っていても洗面器やイスは艶がなくなってくるので 激オチくんで磨くと艶が戻ってピカピカ! うちのお風呂掃除担当は基本的には旦那さんなんだけど いかんせん、年の1/3は出張しているし 男の人はあまり細かいところまではお掃除しないので いない時にせっせと磨いておりまする。 お掃除ロボットが活躍している間に 洗濯やお風呂の掃除などができちゃうので 効率が良くなりました。 それに物が下にあるとお掃除できないので 家族も必然的に片付けをするようになりました。 これは思ってもいなかったメリットです。 最初は喧嘩を挑んだレンくんも 今はロボットが動いている間はゲージにこもっています。 私は今日から仕事始めです。 年末30日までお仕事だったので、仕事始めを遅くしてもらいました。 長い休みだからあれしよう、これしようと いろいろ楽しみにしていたけど 何一つできなくて、無念・・・ さて、お昼の準備しますかね〜(^_^)
こんにちは(*^_^*) 久しぶりのお風呂picです。 毎日、洗っていても洗面器やイスは艶がなくなってくるので 激オチくんで磨くと艶が戻ってピカピカ! うちのお風呂掃除担当は基本的には旦那さんなんだけど いかんせん、年の1/3は出張しているし 男の人はあまり細かいところまではお掃除しないので いない時にせっせと磨いておりまする。 お掃除ロボットが活躍している間に 洗濯やお風呂の掃除などができちゃうので 効率が良くなりました。 それに物が下にあるとお掃除できないので 家族も必然的に片付けをするようになりました。 これは思ってもいなかったメリットです。 最初は喧嘩を挑んだレンくんも 今はロボットが動いている間はゲージにこもっています。 私は今日から仕事始めです。 年末30日までお仕事だったので、仕事始めを遅くしてもらいました。 長い休みだからあれしよう、これしようと いろいろ楽しみにしていたけど 何一つできなくて、無念・・・ さて、お昼の準備しますかね〜(^_^)
REEmama
REEmama
家族
iduminさんの実例写真
毎朝、まずは一杯のコーヒーから。 家族がまだ起きてこない静かなひととき。 キッチンの作業台で味わう たった5分の自分だけの時間。 住む家は変わっても 中学生の頃から続く私の習慣。
毎朝、まずは一杯のコーヒーから。 家族がまだ起きてこない静かなひととき。 キッチンの作業台で味わう たった5分の自分だけの時間。 住む家は変わっても 中学生の頃から続く私の習慣。
idumin
idumin
2LDK | 家族
akiraさんの実例写真
イベントに参加します☺︎ 今朝、子供たちが起きて5分くらいの風景です お兄ちゃんはトイレも我慢して、真っ先におもちゃで遊びます^_^; どんどんおもちゃで埋め尽くされていきますが、幼稚園に行く前には全て片付けしてもらっています 帰ってきてからもおもちゃが散乱しますが、寝る前には片付けしてもらいます このルール、息子が1歳すぎた頃から始めて、4歳になってやっと、すんなり守ってくれるようになりました… 何度もケンカになって、その度に2人で話し合って、大変だったけど、なんだかいい思い出です^_^ 次は妹… もうそんな気力も体力もありませ〜ん笑
イベントに参加します☺︎ 今朝、子供たちが起きて5分くらいの風景です お兄ちゃんはトイレも我慢して、真っ先におもちゃで遊びます^_^; どんどんおもちゃで埋め尽くされていきますが、幼稚園に行く前には全て片付けしてもらっています 帰ってきてからもおもちゃが散乱しますが、寝る前には片付けしてもらいます このルール、息子が1歳すぎた頃から始めて、4歳になってやっと、すんなり守ってくれるようになりました… 何度もケンカになって、その度に2人で話し合って、大変だったけど、なんだかいい思い出です^_^ 次は妹… もうそんな気力も体力もありませ〜ん笑
akira
akira
3LDK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
おはようございます。♡ シフト制で働いているため今週前半は休みもあって、深夜のNHKドラマにハマっています。昨夜は「平成細雪」を観ました。インテリアの美しさとストーリーの面白さにハマってしまいました。❤️ PICは朝のリビング。寝る前五分の片付けをしているから朝はストレスフリー。テレビはZIP派。
おはようございます。♡ シフト制で働いているため今週前半は休みもあって、深夜のNHKドラマにハマっています。昨夜は「平成細雪」を観ました。インテリアの美しさとストーリーの面白さにハマってしまいました。❤️ PICは朝のリビング。寝る前五分の片付けをしているから朝はストレスフリー。テレビはZIP派。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
PR
楽天市場
arinonさんの実例写真
ベッドはキングサイズ◡̈ キングサイズに娘と2人で寝ています♡ 2人くっついて寝てるから3分の2は余ってます。笑 寝室は今年色々手を加える予定♡
ベッドはキングサイズ◡̈ キングサイズに娘と2人で寝ています♡ 2人くっついて寝てるから3分の2は余ってます。笑 寝室は今年色々手を加える予定♡
arinon
arinon
3LDK | 家族
17さんの実例写真
我が家は、夜寝る前にビーズクッションやクッション、ブランケット、全て片付けます。 なので、朝起きた時は床に何もない状態♪ (実際はカゴもスツールの上に置いてます) この状態からだと、掃除機をかけるのも楽ちん(*´-`) 朝は苦手だけど、観葉植物たちに水をあげたりして、ゆっくり体を目覚めさせます(笑)
我が家は、夜寝る前にビーズクッションやクッション、ブランケット、全て片付けます。 なので、朝起きた時は床に何もない状態♪ (実際はカゴもスツールの上に置いてます) この状態からだと、掃除機をかけるのも楽ちん(*´-`) 朝は苦手だけど、観葉植物たちに水をあげたりして、ゆっくり体を目覚めさせます(笑)
17
17
1LDK | 家族
okyame-chanさんの実例写真
おはようございます。♡ 寝る前3分の片付けが毎日の習慣。寝る直前に撮った一枚です。(^。^) そろそろお雛様を片付けないと…。 今日も気持ちの良い晴天ですが、お仕事に行ってきまーす。
おはようございます。♡ 寝る前3分の片付けが毎日の習慣。寝る直前に撮った一枚です。(^。^) そろそろお雛様を片付けないと…。 今日も気持ちの良い晴天ですが、お仕事に行ってきまーす。
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
※コクヨNEOSモニター記事※ Lサイズはリビングのとりあえず片付け箱にしました(^^) 子供の遊び部屋を三階に作っていて、遊ぶときはそこに上がるように習慣化されているのですが気に入った細かいオモチャを二階に持ってきてそれが散らかるのが日常。 そろそろお片づけの習慣もつけさせたいので、昼ごはんと夜寝る前にとりあえずここに放り込むことから始めようかなと思います。 中が仕切れるようになっているのでいい感じにオモチャが収まります(^^)
※コクヨNEOSモニター記事※ Lサイズはリビングのとりあえず片付け箱にしました(^^) 子供の遊び部屋を三階に作っていて、遊ぶときはそこに上がるように習慣化されているのですが気に入った細かいオモチャを二階に持ってきてそれが散らかるのが日常。 そろそろお片づけの習慣もつけさせたいので、昼ごはんと夜寝る前にとりあえずここに放り込むことから始めようかなと思います。 中が仕切れるようになっているのでいい感じにオモチャが収まります(^^)
t--ie
t--ie
Springさんの実例写真
和室の子供部屋★ いつもおもちゃで散らかってますが、寝る前に子供たちと片付けるのが習慣です(^^)
和室の子供部屋★ いつもおもちゃで散らかってますが、寝る前に子供たちと片付けるのが習慣です(^^)
Spring
Spring
4LDK | 家族
mashleyさんの実例写真
とある元・汚部屋女子の告白。 父さん母さんごめんなさい。 昔の私は悪い子でした… 買ってもらったおもちゃは三日で壊し鍵は年に数回なくす… でもね、私変わりました! 今は床にものがありません! 夜寝る前に5分だけその日の後片付けをサッとやるようにしたんです。 今日も楽しいひと時をありがとうって部屋に感謝しながら。 そしたらね、この状態をキープできるようになりました。 もうあの頃の私じゃありません! 今は掃除好き女子です! ブログ更新→床にものを置かない生活③寝る前の5分掃除でありがとう https://www.mashley1203.com/entry/2018/08/06/063000
とある元・汚部屋女子の告白。 父さん母さんごめんなさい。 昔の私は悪い子でした… 買ってもらったおもちゃは三日で壊し鍵は年に数回なくす… でもね、私変わりました! 今は床にものがありません! 夜寝る前に5分だけその日の後片付けをサッとやるようにしたんです。 今日も楽しいひと時をありがとうって部屋に感謝しながら。 そしたらね、この状態をキープできるようになりました。 もうあの頃の私じゃありません! 今は掃除好き女子です! ブログ更新→床にものを置かない生活③寝る前の5分掃除でありがとう https://www.mashley1203.com/entry/2018/08/06/063000
mashley
mashley
家族
kettiさんの実例写真
ヘラ¥214
キッチンリセット。 寝る前の日課です。
キッチンリセット。 寝る前の日課です。
ketti
ketti
3LDK | 家族
mkさんの実例写真
洗面所にはシェルのトレーを置き、そこにタオルを置いています。使った後の飛んだ水をこのタオルでその都度ささっと拭く習慣を主人とつけているので、普段の掃除も楽です。夜は寝る前に歯磨きしながらボウルをスポンジで軽く洗って、このタオルで拭き取りそのまま洗濯機へ。
洗面所にはシェルのトレーを置き、そこにタオルを置いています。使った後の飛んだ水をこのタオルでその都度ささっと拭く習慣を主人とつけているので、普段の掃除も楽です。夜は寝る前に歯磨きしながらボウルをスポンジで軽く洗って、このタオルで拭き取りそのまま洗濯機へ。
mk
mk
4LDK | 家族
PR
楽天市場
ariさんの実例写真
防寒具の収納 今までひとつずつハンガーに掛けたりしてたけど数が多くてスペースを取ってたのでカゴに放り込み収納に変えました 手袋はバラバラにならないようクリップで一組にしてあります(クリップ映ってない… カゴはずっと気になってた無印のもの 無印のポイントが沢山あって、商業施設の10%オフも重なって良いお買い物をしました
防寒具の収納 今までひとつずつハンガーに掛けたりしてたけど数が多くてスペースを取ってたのでカゴに放り込み収納に変えました 手袋はバラバラにならないようクリップで一組にしてあります(クリップ映ってない… カゴはずっと気になってた無印のもの 無印のポイントが沢山あって、商業施設の10%オフも重なって良いお買い物をしました
ari
ari
mayoさんの実例写真
息子に合わせてそろそろ就寝準備なので、とっ散らかったおもちゃは家族皆でお片付けしてます😊💡 必ず1日の終わりに綺麗にして朝を迎えられるようにしたいのと、息子に出した物は片付ける習慣を付けて欲しいので、全員でリセット作業は我が家のお決まりです🤔💕 単純に1人で片付けしんどいから理由付けて手伝わせてるだけってのももちろんあります(小声)
息子に合わせてそろそろ就寝準備なので、とっ散らかったおもちゃは家族皆でお片付けしてます😊💡 必ず1日の終わりに綺麗にして朝を迎えられるようにしたいのと、息子に出した物は片付ける習慣を付けて欲しいので、全員でリセット作業は我が家のお決まりです🤔💕 単純に1人で片付けしんどいから理由付けて手伝わせてるだけってのももちろんあります(小声)
mayo
mayo
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kikeikoさんの実例写真
収納を増やす工夫として、我が家で実践していること、それは“何も置かない棚”を作ることです。我が家にはそれが洗面室とリビングの2ヶ所にあり、そこを一時置きスペースや作業台としてフレキシブルに使っています。必要な時に必要な物を置いて、使い終わった後は必ずリセットする。それを家族間でルール化し、声を掛け合っています。我が家には5歳と2歳の子どもが居りますが、この“何も置かない棚”システムのおかげで、出したら仕舞うという片付けの習慣が身につきつつあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ここは風呂場に隣接する洗面室ですが、奥の棚がそれです。アイロンをかけたり洗濯物を畳む台にしたり、入浴時にはパジャマなどの着替えを置いています。
収納を増やす工夫として、我が家で実践していること、それは“何も置かない棚”を作ることです。我が家にはそれが洗面室とリビングの2ヶ所にあり、そこを一時置きスペースや作業台としてフレキシブルに使っています。必要な時に必要な物を置いて、使い終わった後は必ずリセットする。それを家族間でルール化し、声を掛け合っています。我が家には5歳と2歳の子どもが居りますが、この“何も置かない棚”システムのおかげで、出したら仕舞うという片付けの習慣が身につきつつあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ここは風呂場に隣接する洗面室ですが、奥の棚がそれです。アイロンをかけたり洗濯物を畳む台にしたり、入浴時にはパジャマなどの着替えを置いています。
kikeiko
kikeiko
家族
chi-toさんの実例写真
world wide kidsを棚ごとリビングへ移動!少しでも毎日見る習慣が付くように… 溢れかえっていた子どもの絵本も、こちらの空きスペースに収納してスッキリ ¨̮ 子どもも自然と手が伸びて読書の習慣化&片付けやすくなり、出しっ放しもなくなりました♪̊̈♪̆̈
world wide kidsを棚ごとリビングへ移動!少しでも毎日見る習慣が付くように… 溢れかえっていた子どもの絵本も、こちらの空きスペースに収納してスッキリ ¨̮ 子どもも自然と手が伸びて読書の習慣化&片付けやすくなり、出しっ放しもなくなりました♪̊̈♪̆̈
chi-to
chi-to
家族
kumiさんの実例写真
寝る前のリビング いつも全ての物をあるべき場所へ片付けてから、寝室へ行きます。
寝る前のリビング いつも全ての物をあるべき場所へ片付けてから、寝室へ行きます。
kumi
kumi
家族
sasaeriさんの実例写真
寝室の絵本収納✨ リビングにあった絵本は 子供達と寝る前に絵本を読む習慣と共に 寝室に移動してきました。 ニトリのマガジンラックと ダイソーの布製収納ボックスで 枕元にまとめてあります◡̈︎*
寝室の絵本収納✨ リビングにあった絵本は 子供達と寝る前に絵本を読む習慣と共に 寝室に移動してきました。 ニトリのマガジンラックと ダイソーの布製収納ボックスで 枕元にまとめてあります◡̈︎*
sasaeri
sasaeri
家族
lomane124さんの実例写真
鏡を朝、洗濯する前にふく! 新居に引っ越してきれいを保ちたくて はじめました。 使うとすぐ水滴がつく鏡…。 ガラスクリーナーをすぐ使える 上の棚においてみたら続いてます。 おかげで鏡きれい(`∀´)
鏡を朝、洗濯する前にふく! 新居に引っ越してきれいを保ちたくて はじめました。 使うとすぐ水滴がつく鏡…。 ガラスクリーナーをすぐ使える 上の棚においてみたら続いてます。 おかげで鏡きれい(`∀´)
lomane124
lomane124
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mikiwoさんの実例写真
風水入れて白いマット😄💥 毎回、自分が使った後にスクラビングバブルのアルコールで便座を拭いて、出るときにトイレマジックリンをサッサとふるだけできれいを保ててます⤴️夜にスクラビングバブルのアルコールで床などサッと拭く!!男の子多めの子供4人なので汚れがちかなぁと思いますが、私以外も意外と毎回アルコールで掃除してくれているみたいなので、キレイが習慣化して助かります(^^)
風水入れて白いマット😄💥 毎回、自分が使った後にスクラビングバブルのアルコールで便座を拭いて、出るときにトイレマジックリンをサッサとふるだけできれいを保ててます⤴️夜にスクラビングバブルのアルコールで床などサッと拭く!!男の子多めの子供4人なので汚れがちかなぁと思いますが、私以外も意外と毎回アルコールで掃除してくれているみたいなので、キレイが習慣化して助かります(^^)
mikiwo
mikiwo
家族
yukki111さんの実例写真
気付けば引越しから3ヶ月(⊙⊙)‼ 新居Lifeの奇跡の1つは 毎朝のトイレ掃除が習慣化したこと!😂← ちびメンズがとにかく寝ない子たちで 自分が倒れないよう、生きるのに必死だった旧居では(←身体壊してた) 毎日のトイレ掃除なんてとても…(白目) トイレだけは今までより狭い新居。。 窓なし・グレーの壁紙で少し暗いし… きっと最初が肝心!と思い 引越しを機に一念発起!(´×ω×`)✨ 色々調べ、引き渡し〜引越し直後に ・コンロフレームカバーで 本体と床の隙間をシーリング (コンロの余りでは足りず トイレ用に追加購入😅) ・巾木の段差&床との隙間を ダイソーの防カビマステでホコリよけ ・クイックルミニワイパーを トイレ専用として購入 ・コード周りをラップで巻く といったことをした結果 掃除へのハードルがだいぶ下がったかなぁ…と思っています(*´˘`*)💦 ・ニオイ対策には床との隙間&壁がカギ ・タンク一体型ボウルは石鹸NGなので 清潔という意味では手洗いの意味無し…! あたりは、知って衝撃の情報でした…😂💦
気付けば引越しから3ヶ月(⊙⊙)‼ 新居Lifeの奇跡の1つは 毎朝のトイレ掃除が習慣化したこと!😂← ちびメンズがとにかく寝ない子たちで 自分が倒れないよう、生きるのに必死だった旧居では(←身体壊してた) 毎日のトイレ掃除なんてとても…(白目) トイレだけは今までより狭い新居。。 窓なし・グレーの壁紙で少し暗いし… きっと最初が肝心!と思い 引越しを機に一念発起!(´×ω×`)✨ 色々調べ、引き渡し〜引越し直後に ・コンロフレームカバーで 本体と床の隙間をシーリング (コンロの余りでは足りず トイレ用に追加購入😅) ・巾木の段差&床との隙間を ダイソーの防カビマステでホコリよけ ・クイックルミニワイパーを トイレ専用として購入 ・コード周りをラップで巻く といったことをした結果 掃除へのハードルがだいぶ下がったかなぁ…と思っています(*´˘`*)💦 ・ニオイ対策には床との隙間&壁がカギ ・タンク一体型ボウルは石鹸NGなので 清潔という意味では手洗いの意味無し…! あたりは、知って衝撃の情報でした…😂💦
yukki111
yukki111
3LDK | 家族
tanboさんの実例写真
(長文です、読まなくても◎ですよ〜🙆‍♀️) 唐突ですが語ります😀 家事について❣️ 『あ〜、あれやらなきゃ😒』ということを 『やりたいとこからやろう』 『気が向いたときにやろう』 に変えたらとってもストレスが減りました。 でも私、面倒くさがりだからなかなか気が向かない(笑)!! それでも快適に過ごしたいから掃除はマメにしたほうがいいとわかってはいます😓 そこで💡💡 気が向く仕掛けを考えてみました♪(←自分に向けて😂) 『おそうじ記録表』を作りました🎶 (カレンダーの裏に手書き📝😆) これはRoomClipライフの賜物だと思います☺️ 前回いつやったかわかるから 『そろそろやろう⤴️』ってなる♡ やった日を透明な付箋に書いて貼る仕組みで、やった日を増やしたくなる♡ 夫がこれ見てすぐ! 「トイレ掃除しよ〜っ♪」ってノリノリでした❣️ 自分に向けて作ったら先に家族への有効性がみられました😆🎶 もちろん自分にも効果ありで、今月かなりお掃除がはかどりました〜✨ そしてこの表を貼る場所✨ 憧れのインテリアにこだわりすぎず、階段下の収納は生活感丸出しコーナーにしよう❣️と決めたので生活雑貨の見える収納の横に、ホワイトボード買い足して貼り出しました👌 おしゃれなインテリアには不向きで場所に困ってたゆるキャラマグネットもここではとってもいい感じに目立つ😆ようやく居場所を作ってあげられて満足です🎉
(長文です、読まなくても◎ですよ〜🙆‍♀️) 唐突ですが語ります😀 家事について❣️ 『あ〜、あれやらなきゃ😒』ということを 『やりたいとこからやろう』 『気が向いたときにやろう』 に変えたらとってもストレスが減りました。 でも私、面倒くさがりだからなかなか気が向かない(笑)!! それでも快適に過ごしたいから掃除はマメにしたほうがいいとわかってはいます😓 そこで💡💡 気が向く仕掛けを考えてみました♪(←自分に向けて😂) 『おそうじ記録表』を作りました🎶 (カレンダーの裏に手書き📝😆) これはRoomClipライフの賜物だと思います☺️ 前回いつやったかわかるから 『そろそろやろう⤴️』ってなる♡ やった日を透明な付箋に書いて貼る仕組みで、やった日を増やしたくなる♡ 夫がこれ見てすぐ! 「トイレ掃除しよ〜っ♪」ってノリノリでした❣️ 自分に向けて作ったら先に家族への有効性がみられました😆🎶 もちろん自分にも効果ありで、今月かなりお掃除がはかどりました〜✨ そしてこの表を貼る場所✨ 憧れのインテリアにこだわりすぎず、階段下の収納は生活感丸出しコーナーにしよう❣️と決めたので生活雑貨の見える収納の横に、ホワイトボード買い足して貼り出しました👌 おしゃれなインテリアには不向きで場所に困ってたゆるキャラマグネットもここではとってもいい感じに目立つ😆ようやく居場所を作ってあげられて満足です🎉
tanbo
tanbo
2DK
yumegu8さんの実例写真
イベント参加になります🙇" 寝る前のルーティンは、翌朝起きて気持ち良くスタートがきれるように‪💡‬なるべく部屋の片付けをするようにしています😊 ササッとですが💦それだけでも全然違うんです✨ 何もしてなかった朝はリビングに入った瞬間ドヨーンとなっちゃうので╭(๑¯⌓¯๑)╮⤵︎⤵︎⤵︎ そして…我が家もとうとう雪だるまこたつ(子供が名付け🤭)を出しました~😄 今年は灯油が高いし💦足元を暖めてなんとかストーブはもう少し後に…と作戦を😅 なんやら悪さしてる子がいますが…🐕💨 チワワは寒がりだからお散歩には洋服を着させた方が良いみたいでゆめのお下がり👕を着てるむぎ🐾です(*´˘`*)
イベント参加になります🙇" 寝る前のルーティンは、翌朝起きて気持ち良くスタートがきれるように‪💡‬なるべく部屋の片付けをするようにしています😊 ササッとですが💦それだけでも全然違うんです✨ 何もしてなかった朝はリビングに入った瞬間ドヨーンとなっちゃうので╭(๑¯⌓¯๑)╮⤵︎⤵︎⤵︎ そして…我が家もとうとう雪だるまこたつ(子供が名付け🤭)を出しました~😄 今年は灯油が高いし💦足元を暖めてなんとかストーブはもう少し後に…と作戦を😅 なんやら悪さしてる子がいますが…🐕💨 チワワは寒がりだからお散歩には洋服を着させた方が良いみたいでゆめのお下がり👕を着てるむぎ🐾です(*´˘`*)
yumegu8
yumegu8
3LDK | 家族
eripさんの実例写真
娘に靴をそろえなさいと教える前に 親の私達にそんな習慣が身に付いておらず😭😭 お恥ずかしい限りです😳 奥にシューズクローゼットがあるけど、面倒でだんだん戻す頻度が↘↘💦 取りやすく、戻しやすいここに縦型のシューズラックを使っています✨ 私はきちんと戻せるように、娘も8割はここに置くように、夫は…まだ5割くらいかな?笑 家族で習慣付けたいです!
娘に靴をそろえなさいと教える前に 親の私達にそんな習慣が身に付いておらず😭😭 お恥ずかしい限りです😳 奥にシューズクローゼットがあるけど、面倒でだんだん戻す頻度が↘↘💦 取りやすく、戻しやすいここに縦型のシューズラックを使っています✨ 私はきちんと戻せるように、娘も8割はここに置くように、夫は…まだ5割くらいかな?笑 家族で習慣付けたいです!
erip
erip
家族
marosukeさんの実例写真
毎日寝る前に5分程のキッチンリセット✨万能クリーナーシートでキッチン全体を軽く拭き取ってからの仕上げにキッチンタオルで水滴を拭きとって終了🎶
毎日寝る前に5分程のキッチンリセット✨万能クリーナーシートでキッチン全体を軽く拭き取ってからの仕上げにキッチンタオルで水滴を拭きとって終了🎶
marosuke
marosuke
2LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥7,499
片付けやすくするためにやっていること ①物の量を管理(定期的な断捨離) ②片付けの習慣化(おでかけ前やおやすみ前など毎日決まった時間に短時間で片付ける) ③幼児にも自分で管理してみる場所を一つ作る。 (最初はおもちゃ箱1つから😂できる範囲を増やす) 新しくなったジョイントマット😚🎶
片付けやすくするためにやっていること ①物の量を管理(定期的な断捨離) ②片付けの習慣化(おでかけ前やおやすみ前など毎日決まった時間に短時間で片付ける) ③幼児にも自分で管理してみる場所を一つ作る。 (最初はおもちゃ箱1つから😂できる範囲を増やす) 新しくなったジョイントマット😚🎶
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
75さんの実例写真
片付けやすくするためにやっていること 毎晩寝る前に床やテーブルの上をリセットすることにしています。 毎朝 明け方にルンバが出動するので、床の上は何もなしにしてます。 ピアノ前のスツールもソファーの上に上げておきます😅 毎日リセットすれば、出しっぱなしの放置が防げますし、毎日リセするためには片付けしやすい片付け方でないと‥と、よいスパイラルになっているのではないかと思います。
片付けやすくするためにやっていること 毎晩寝る前に床やテーブルの上をリセットすることにしています。 毎朝 明け方にルンバが出動するので、床の上は何もなしにしてます。 ピアノ前のスツールもソファーの上に上げておきます😅 毎日リセットすれば、出しっぱなしの放置が防げますし、毎日リセするためには片付けしやすい片付け方でないと‥と、よいスパイラルになっているのではないかと思います。
75
75
4LDK | 家族
PR
楽天市場
koko_hikaさんの実例写真
週末にキッズスペースの断捨離と掃除、絵本の補修を習慣化しています。 折り紙作品を含めて、スーパーの袋小1つ分くらいを処分😊ドレッサーの中が作品入れで、新しいのがまた増えるけど😅おかげでタイムリーに今遊ぶものだけ集まっています。 息子のトイトレも昼夜大丈夫なので、キッチンで使っていたDAISOのボックスを教材入れにしました🤗(右下)丈夫でおすすめ♪ペーパーボックスはこちら→https://roomclip.jp/photo/Utox?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
週末にキッズスペースの断捨離と掃除、絵本の補修を習慣化しています。 折り紙作品を含めて、スーパーの袋小1つ分くらいを処分😊ドレッサーの中が作品入れで、新しいのがまた増えるけど😅おかげでタイムリーに今遊ぶものだけ集まっています。 息子のトイトレも昼夜大丈夫なので、キッチンで使っていたDAISOのボックスを教材入れにしました🤗(右下)丈夫でおすすめ♪ペーパーボックスはこちら→https://roomclip.jp/photo/Utox?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
yukoさんの実例写真
部屋をキレイに保つために工夫していることは、15分片づけです 今日はここを片付けよう!と場所を決めて、15分程度でできることをしています テーブルの上であれば、学校からの配布物やポストのチラシなど 必要時に写真に撮ったり、目を通したらすぐ処分 提出物はそれぞれの机に置いたりなど… 短時間なのでその時間で集中してやっています😊
部屋をキレイに保つために工夫していることは、15分片づけです 今日はここを片付けよう!と場所を決めて、15分程度でできることをしています テーブルの上であれば、学校からの配布物やポストのチラシなど 必要時に写真に撮ったり、目を通したらすぐ処分 提出物はそれぞれの机に置いたりなど… 短時間なのでその時間で集中してやっています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
semikaさんの実例写真
IKEAのカラックスを組み立てました。 女ひとりでコツコツと半日使いました。 腕が痛い、、、 子供が小学生になる前に片付ける習慣を作るために収納棚で悩んでいましたがIKEAカラックスで正解。シンプルで奥行きがあるので余裕のある収納力。そして枠組みの厚さで高級感もしっかり有ります。
IKEAのカラックスを組み立てました。 女ひとりでコツコツと半日使いました。 腕が痛い、、、 子供が小学生になる前に片付ける習慣を作るために収納棚で悩んでいましたがIKEAカラックスで正解。シンプルで奥行きがあるので余裕のある収納力。そして枠組みの厚さで高級感もしっかり有ります。
semika
semika
3LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
寝る前のハンドクリーム習慣 ˎˊ˗ お気に入りの香りに包まれて眠りにつき𓂃𓈒𓏸 翌朝はしっとり◡̈
寝る前のハンドクリーム習慣 ˎˊ˗ お気に入りの香りに包まれて眠りにつき𓂃𓈒𓏸 翌朝はしっとり◡̈
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
youさんの実例写真
¥11,490
長男が子供部屋で寝る習慣化するよう、キャンプ風の空間にエアーマットや抱き枕を追加😄 次男との昼寝にも大活躍
長男が子供部屋で寝る習慣化するよう、キャンプ風の空間にエアーマットや抱き枕を追加😄 次男との昼寝にも大活躍
you
you
4LDK | 家族
simple-essenceさんの実例写真
キレイを保つこつは 簡単なお片付け法を作り、 家族誰でも続けられる「ざっくり収納」を作ることです♬ 例えば写真は   子供たちが座るL字ソファの間に たためる収納バッグを。 寝る前に テーブルで使ったものを ここにざざーっとポイするだけ。 “◯◯するだけ収納” このストレスのないお片付けのおかげで 自然とキレイは長続きします♡
キレイを保つこつは 簡単なお片付け法を作り、 家族誰でも続けられる「ざっくり収納」を作ることです♬ 例えば写真は   子供たちが座るL字ソファの間に たためる収納バッグを。 寝る前に テーブルで使ったものを ここにざざーっとポイするだけ。 “◯◯するだけ収納” このストレスのないお片付けのおかげで 自然とキレイは長続きします♡
simple-essence
simple-essence
家族
Ayaさんの実例写真
我が家のLDKはあまり広くないので基本的に隠す収納をしていますが、 片付けのハードルを下げるために"使う場所の近くにモノの定位置をつくる"を意識しています。
我が家のLDKはあまり広くないので基本的に隠す収納をしていますが、 片付けのハードルを下げるために"使う場所の近くにモノの定位置をつくる"を意識しています。
Aya
Aya
家族
koko_hikaさんの実例写真
昨日のpicの反対側です。 ルンバを使うのもあって、床に物を出しっぱなしにしないようにしています。 おもちゃで散らかるリビングは、登園前、夕飯前、寝る前が、子供が(自分で)片付けるタイミングにしています。片付けやすいようにDAISOの箱に、ざっくり放り込む感じ。おもちゃの量が増えると片付けが大変なので、定期的な断捨離も。 子供が自分たちで片付けやすいような環境にしたり、家電に頼ったり、私一人にかかりがちな負担を減らすことも、綺麗を続けられることに、繋がっている気がします☺️
昨日のpicの反対側です。 ルンバを使うのもあって、床に物を出しっぱなしにしないようにしています。 おもちゃで散らかるリビングは、登園前、夕飯前、寝る前が、子供が(自分で)片付けるタイミングにしています。片付けやすいようにDAISOの箱に、ざっくり放り込む感じ。おもちゃの量が増えると片付けが大変なので、定期的な断捨離も。 子供が自分たちで片付けやすいような環境にしたり、家電に頼ったり、私一人にかかりがちな負担を減らすことも、綺麗を続けられることに、繋がっている気がします☺️
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
毎日の小掃除マイルールまとめです。 個別に何回か投稿してるので重複内容もあります。写真も一部再利用です🙇‍♀️ 超手抜きカンタン掃除です。 小掃除することで大掃除はやりません。汚れをためないことで、かんたんにキレイになるので掃除自体が負担になりません。 1. 朝起きて一番はトイレ 備品周り→蓋上→便座と拭きながら 便器にトイレのルックを回しかける ペーパーを広げて、床を手前から拭く →蓋裏→便座の裏→シャワーノズルまわり→縁裏→便器の中〜水際、手の届くところまでビニール手袋をした手で。 (ペーパーは随時1、2回は交換) 手袋を裏返しながら外してペーパーにくるんで生ゴミのゴミ箱へ、手を洗って拭きながらタオルの交換。 2. 長男が出かけたところで玄関 ワイパーやツインモップで拭くこともありますが、最近はウエットティッシュが多いです。 手で拭くのが一番隅々まで拭けるように思います。 3. キッチンは朝と、都度掃除 蓋、ネット、三角コーナーは使いません。 調理で出たごみは直接ビニール袋にいれるので、ごみ受けに溜まるのは食べ残しや鍋に残った残飯がメイン。 シンク全体を水で流しながらごみを集め、ごみ受けに溜まったごみを再利用ビニール袋(レジ前でもらったのとか)へひっくり返してトントンして捨てます。絡まったごみは水切りゴミ袋の上で洗い流します。 ごみ受けは、食器やキッチンツールと同じ扱いで食洗機かけす。※夕ごはんのあと 4. お風呂の排水口/洗面台の排水口 前の晩、最後に入浴する人は排水口の蓋を外し、ヘアキャッチャーの上からシャワーで石鹸カスなどを流しきり(だから最後を嫌がる末娘)朝まで換気扇を回します。 翌朝それをティッシュでとり、ヘアキャッチャーを外してシャワーとブラシで封水筒の内側まで洗います。あんまり放置すると触りたくなくなるのでたまに外して洗います(たまに掃除)できれば外しておきたいのに、ここを外すと下水の臭いが上がってくる(古いマンションなので〜)ので、たまに外して洗わないといけません💦 洗面台は、付属のヘアキャッチャーをやめてステンレスのごみ受けにしました。使う前にいつもティッシュで拭い取り、ささっとシャワーで流しながら全体を洗い流します。 たまに掃除は排水溝の奥。 例のシンデレラフィットのバスボンくんと水の勢いで汚れを剥がし取ります。 ↓これね https://roomclip.jp/photo/0wCu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
毎日の小掃除マイルールまとめです。 個別に何回か投稿してるので重複内容もあります。写真も一部再利用です🙇‍♀️ 超手抜きカンタン掃除です。 小掃除することで大掃除はやりません。汚れをためないことで、かんたんにキレイになるので掃除自体が負担になりません。 1. 朝起きて一番はトイレ 備品周り→蓋上→便座と拭きながら 便器にトイレのルックを回しかける ペーパーを広げて、床を手前から拭く →蓋裏→便座の裏→シャワーノズルまわり→縁裏→便器の中〜水際、手の届くところまでビニール手袋をした手で。 (ペーパーは随時1、2回は交換) 手袋を裏返しながら外してペーパーにくるんで生ゴミのゴミ箱へ、手を洗って拭きながらタオルの交換。 2. 長男が出かけたところで玄関 ワイパーやツインモップで拭くこともありますが、最近はウエットティッシュが多いです。 手で拭くのが一番隅々まで拭けるように思います。 3. キッチンは朝と、都度掃除 蓋、ネット、三角コーナーは使いません。 調理で出たごみは直接ビニール袋にいれるので、ごみ受けに溜まるのは食べ残しや鍋に残った残飯がメイン。 シンク全体を水で流しながらごみを集め、ごみ受けに溜まったごみを再利用ビニール袋(レジ前でもらったのとか)へひっくり返してトントンして捨てます。絡まったごみは水切りゴミ袋の上で洗い流します。 ごみ受けは、食器やキッチンツールと同じ扱いで食洗機かけす。※夕ごはんのあと 4. お風呂の排水口/洗面台の排水口 前の晩、最後に入浴する人は排水口の蓋を外し、ヘアキャッチャーの上からシャワーで石鹸カスなどを流しきり(だから最後を嫌がる末娘)朝まで換気扇を回します。 翌朝それをティッシュでとり、ヘアキャッチャーを外してシャワーとブラシで封水筒の内側まで洗います。あんまり放置すると触りたくなくなるのでたまに外して洗います(たまに掃除)できれば外しておきたいのに、ここを外すと下水の臭いが上がってくる(古いマンションなので〜)ので、たまに外して洗わないといけません💦 洗面台は、付属のヘアキャッチャーをやめてステンレスのごみ受けにしました。使う前にいつもティッシュで拭い取り、ささっとシャワーで流しながら全体を洗い流します。 たまに掃除は排水溝の奥。 例のシンデレラフィットのバスボンくんと水の勢いで汚れを剥がし取ります。 ↓これね https://roomclip.jp/photo/0wCu?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る