CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン) CH24/Yチェア 美しい彫刻的なフォルムをもつダイニングチェア。ゆったりとした背もたれを持つことから、くつろぐためのイスとしても最適。この背もたれは、ていねいに一つ一つスチームで曲げ木加工で製作されており、背もたればかりでなく、Yチェアの製作工程の100以上が手作業で行われています。また、120メートルのペーパーコードで製作される座面は、長年に渡り使用できる優れた耐久性をもっています。まさに木工技術の隋をつくしたイスといえます。カール・ハンセン&サンのためにハンスJ.ウェグナーがオリジナルデザインしたのが1949年、そして翌年の1950年以来、一度も途切れる事なく生産され続けている、世界中で愛され続けるウェグナー不朽の名作チェアです。 材質 ビーチ材 座面:ナチュラルペーパーコード 仕上げ ソープ仕上げ サイズ デザイナー Hans J. Wegner(ハンス J. ウェグナー) ブランド CARL HANSEN & SON (カール・ハンセン&サン)/デンマーク シリーズ CH24 備考 インテリア/チェア・スツール/チェアダイニングチェア/ychair/Wishbone Chair(ウィッシュボーンチェア)/Made in Denmark [Yチェア(CH24)4種類から選べるレビューキャンペーンについて] ・2025年8月31日(日)までにご注文していただいた方が対象です。 ※レビュー投稿期限:2026年3月31日(火) ※こちらのEU規格サイズ仕様より座面高(SH)が2cm低い日本サイズ品(SH43cm)のYチェアもございます。 ※製品をご使用いただく際の目線で目に入らない部分(チェアの脚裏や脚先)の塗装剥がれ・製造過程における擦れ等は、メーカー基準により大部分で許容範囲(良品)とさせていただいております。予めご了承のうえお買い求めください。 ※日常のクリーニングは少し湿った、やわらかい布で拭いてください。住居用洗剤や化学薬品は使用しないで下さい。スチールウールは絶対に使用しないで下さい。 ※大型商品の為ラッピング出来ません。 ※当店はCARL HANSEN & SON社のオフィシャル・パートナーショップです。万一、商品に不具合などあった場合のアフターサービスはもちろん、ペーパーコード張替えなどのリペアも承っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さいませ。「Yチェア」の愛称で親しまれ世界中で愛される CARL HANSEN & SONのベストセラーCH24 デンマークを代表する家具デザイナーとして、日本でもよく知られているHans J. Wegner(ハンス J. ウェグナー)。 ウェグナーは、生涯で50脚以上もの椅子をデザインしました。その中で最も有名な椅子が「CH24(Yチェア)」です。 Yチェアは1950年にデザインされて以来、途切れること無く生産され続けている20世紀を代表する木製椅子です。 なぜ選ばれる?Yチェアの魅力 CH24の魅力は、なんといってもその優美な曲線。一度見たら忘れられないYの形の背もたれ。 14個の緻密なパーツでできたこの美しい椅子は、どのようにつくられたのでしょう。 「椅子は、そこに人が座ったときに初めて完成する」 家具は芸術作品ではなく、日常で使うものと考えていたハンス J. ウェグナー。 木工職人だった彼は、図面だけではなく自らの手で模型製作するなど、実際によく手を動かし続けました。 そして見た目のデザインだけでなく、より快適な椅子を作るため医学博士の協力のもと、 人間の脊椎のX線画像に基づき背もたれが腰から背中にどのように影響するのかを考えました。 人間工学の考えを積極的に取り入れたデザインというのは、当時では非常に珍しいことでした。 ウェグナーの言葉 「私の作品は芸術作品ではありません。日用工芸品なのです。 ですから、手で触ってください。座ってみてください。 そして、よく見てください。曲線を手で追い、つなぎ目を見て、私の心の流れを感じ取ってください。 体をとおして、耳を澄まして、作品が私の言葉で皆様に話しかけている物語をぜひ感じ取って欲しいのです。 しかし、最初から私の心の物語が一挙に語られるというよりも、 どちらかと言えばそれは使っているうちに少しずつ伝わってくるでしょう。 ですから、ぜひそうされることをお勧めいたします。」 1998年の第8回国際デザイン・アウォード受賞の際に日本へ向けたウェグナーの言葉からは、 家具デザイナーとして、そして家具職人としてのウェグナーの想いが感じられます。 360° 美しい「手で見るデザイン」 ウェグナーが、椅子を形づくる時、家具職人としての素晴らしい技術と木材への深い知識、 天然素材への探究心が基盤となっています。 人が座るときや立ち上がるとき、掃除するときには、ふとアームや背もたれを触りますよね。 日常で使う道具だからこそ、その手の感覚を大切にデザインされています。 だからシンプルでありながら、どこかぬくもりを感じるんですね。 ハンモックのようにお尻を包み込んでくれるペーパーコード座面 Yチェアの座面はすべて、ペーパーコードというヒモを編み込むことでつくられています。 ペーパーコード座面に座ると、少し沈みこむ感覚が味わえます。 これはハンモックの寝心地に似ており、このお尻を包み込む座り心地がYチェアの特徴の1つです。 座面に使われているペーパーコードは、適度な弾力があり使い込むほどに身体に馴染んでいきます。 毎日座っているとお尻の形に合わせて少しずつ変形。 だんだんとお尻が包まれるような、柔らかい座り心地に育っていきます。 座面が自分のお尻の形を覚えていくので、足に馴染んだ革靴のように、 ピタッとお尻を包んでくれる感覚にホッとさせられます。 ※張り替えの目安は、およそ10~15年といわれています。 180°どちらに向いても楽に座れる 長時間座っていると、だんだんと姿勢を崩したくなってくるもの。 そんな時、Yチェアなら斜めに姿勢を動かしてもストレスなく座り続けられます。 Yチェアはアームの長さが短めになっているため、左右がふさがれず横向きにも座ることができます。 さらにアームの位置が少し高めの67.5cm。 腕を自然な位置で休ませることができるよう、緻密に計算されています。 横向きになった時もアームが背もたれ代わりになり、楽な姿勢で座ることができるのです。 小柄な方でも肘を置いた時に肩が上がりにくく、どんな体格の方にも心地よいと感じていただけるはずです。 樹種について 【ビーチ材の木目】 △CH24 / Yチェア(ワイチェア) ビーチ材・ソープ仕上げ SH45cm 【ビーチ材ソープ仕上げの経年変化】 木材は、時とともに色味が変化していきます。これを経年変化といいます。 ビーチ材の場合は、使い込むほどにチェリー材のような赤っぽい黄色へ、深く変化していきます。 20年、30年と手入れを重ねながら大切に使うことで、美しい艶と深みのある色味が生まれます。 人気No.1「ビーチ材・ソープ仕上げ」が選ばれる4つの理由 1.どんな家具にも合わせやすい ビーチ材は赤みがかったクリーム色で、木目が少ないのが特徴です。 木目や色の主張がないため、どんな雰囲気のお部屋にも違和感なく馴染んでくれます。 2.赤ちゃんの肌のような“スベスベとした触り心地” ビーチ材は、木目がとても細かく詰まっているため、初めて触れる方はそのなめらかさに驚かれるかもしれません。 熟練の職人が丁寧に磨き上げたYチェアのカーブは、その木肌の特性が最大限に活かされ、まるで赤ちゃんの肌のような、しっとりとした優しい触り心地を生み出しています。 座っていると、つい何度もそっと触れたくなるような、上質な木の温もりを感じていただけます。 3.お子さんでもできる簡単なお手入れ お手入れ方法は、月に一回石鹸の泡で木の地肌を洗うだけと、非常に簡単です。 お子さんと一緒にできるくらい安全で、気軽に始められます。 このソープ仕上げは、石鹸の泡で優しくお手入れを続けることで、 白木本来の明るい色合いを長くキープできます。 汚れても、毎回きれいに蘇るので、その過程も楽しいですよ。 \おすすめコーディネート!/北欧らしい明るいダイニング空間 ビーチ材は、明るい木肌とマットな質感が特徴で、ホワイト天板のテーブルや淡い色の家具とよく合います。 白木本来の風合いを感じられるソープ仕上げは、圧迫感のない軽やかさを生み出し、お部屋全体を広々と見せてくれる効果も。 「マンションだから、少しでも圧迫感を減らしたい」という方にもおすすめのコーディネートです。 \こんな方におすすめ!/ダイニングでゆったり過ごしたい方に ダイニングで長い時間を過ごす方、読書やスマートフォンを楽しむ方は、好きな体勢で座れるCH24がピッタリです。 身体にフィットする幅広な座面と、傾斜のついた背もたれのカーブで、自然と肩の力がぬけるので、長時間座っていても快適。 食後もついつい時間を忘れておしゃべりが弾みます。 ダイニングの他にもこんな使い方がおすすめ! “Yチェアをリビング脇のデスクスペースで使う” 近年、リビングダイニングの一角にデスクスペースを設ける間取りが増えていますよね。 お子様がお勉強をしたり、ちょっとした事務作業やリモートワークをしたり。 そんな便利なスペースですが、リビングから見えるところに大きなデスクチェアは、少し不釣り合い。 だけど、スツールのような椅子では座り心地が…。と悩まれている方、多いのではないでしょうか。 そこで、デスクスペースにもYチェアをおすすめします。 軽くて運びやすいのでダイニングからも楽々持って行けます。デスク専用としての座り心地も申し分ありません。 “REAL BUY”スタッフレビュー 購入したきっかけは、Yチェアを1脚は持っておきたかったんです。 まずは、Yチェアを手に入れてから他のチェアを買いたいと思いました。 家でゆったりリラックスした座り方をすると、スマホを触るのにアームの角度や高さが丁度いいことに気づきました。 そして、アームの触り心地がとても良いんです。 見た目も美しいYチェアは、リビングのデスクスペースにもとてもいい感じです。 奥まで深く腰かけると、Yの部分が背中を支えてくれて落ち着きます。 家事につかれて落ち着きたいときに自然と座りに行っている自分がいます。 あぐらをかいたり、横向きに座ったり、正座をしたり。 いろんな姿勢がとれる上にラウンジチェアとしても使えて、長時間でもくつろげます。