▼ インテリアショップ roomy ( ルーミー )からのコメント ■ SodaSparkle Multi Sparkle2 ソーダスパークル マルチスパークル2 スターターキット MS2-1 いつでもどこでも作りたての炭酸ドリンクが楽しめる『 Soda Sparkle Multi( ソーダスパークルマルチ )』。水以外にもジュース、ワインなどを入れたボトルに専用ガスカートリッジセットすれば、たった35秒でスパークリングドリンクが完成。毎日の食事はもちろんオリジナルカクテルなどパーティーシーンでも大活躍します。おススメはハイボール。炭酸水の活躍の場は飲み物だけじゃない。お料理や掃除の他にも炭酸パックや炭酸シャンプーなどができるのも、自宅で作れる炭酸水ならではです。簡単に炭酸水(サイダー)ができて使用後のカートリッジが家庭ごみとして捨てられるのも嬉しいところ。使いやすくて便利な炭酸水メーカー(炭酸メーカー)だから結婚祝いや新築祝いなどのプレゼントとしてもおすすめです。SodaSparkle Multi Sparkle2 ソーダスパークル マルチスパークル2 スターターキット MS2-1 水もジュースも手軽にスパークリング 作りたての炭酸ドリンクが楽しめる、オーストラリア生まれのポータブルな炭酸メーカー『 SodaSparkle Multi Sparkle 2( ソーダスパークル マルチスパークル 2 )』。5本のガスカートリッジとレシピブックが付属したスターターキットです。専用ボトルに水やジュース、白ワインを入れてチャージユニットを回せば、スパークリングドリンクが完成。調理や美容にも使えて、インドア・アウトドア問わず活躍します。 サイズ チャージユニット+ノズルキャップ装着時:約 直径 86mm×高さ 385mm 専用キャップ装着時:約 直径 86mm×高さ 290mm 専用キャップ:約 幅 69mm×奥行き 60mm×高さ 38mm ボトル開口部:約 内径 40mm ガスカートリッジ1本あたり:約 直径 18mm×高さ 66mm ※専用キャップ、ボトル口径数値のみ当店調べ 重さ チャージユニット+ノズルキャップ装着時:約 436g ガスカートリッジ1本あたり:約 30g( 内 液化炭酸ガス 約 8g ) 専用キャップ装着時:約 220g ※当店調べ 素材 チャージユニット:ABS樹脂、ナイロン+グラスファイバー、ポリアセタール ノズルキャップ:ABS樹脂、ナイロン+グラスファイバー、アルミニウム、ステンレス、真鍮、ポリアセタール ボトル:ポリエチレンテレフタレート、ABS樹脂( BPAフリー ) 専用キャップ:ABS樹脂、シリコン ガスカートリッジ:スチール 容量 水:約 1L 白ワイン、ジュース:約 650mL ※ボトル側面の各目安線まで 耐熱温度 ボトル:約 100度 ボトル以外:約 50度 耐冷温度 約 1度 セット内容 チャージユニット、ノズルキャップ、ボトル、専用キャップ、専用ガスカートリッジ×5、レシピブック、使用開始シール、取扱説明書( 保証書含む ) 保証期間 メーカー保証1年 ※ガスカートリッジは保証対象外です。 禁止事項 ・赤ワイン、繊維や果肉が入ったもの、アルコール度数が非常に高いものは、炭酸化しないでください。 ・ガスカートリッジの使用は1回につき1本です。炭酸を強くするために2本以上連続でガスを注入しないでください。 ・本製品を絶対に冷凍しないでください。 備考 ・ボトルのみ食器洗浄乾燥機( 低温モード、50度以下 )使用可。 ・ボトル内部のみ熱湯消毒可能、熱湯つけ置きは不可。 ・ガスカートリッジは旧モデル、新モデル問わずどの機種にも使用できます。 ・旧モデルの替えボトルは口径が異なるため使用できません。 ・ガスカートリッジの使用推奨期間は製造から約 5年です。 ・ボトル、ノズルキャップ、チャージユニットは、3年または500回程度の使用を目安に新しいものと交換してください。 ・ガスカートリッジに入っている液化炭酸ガス( 二酸化炭素を液体化したもの )は不燃性です。 仕様変更となった 旧モデルの主な項目 変更日:2021年7月13日 型番:MS-1L 安全装置:チャージユニットの構造( ねじ部分強化 / ガス抜け穴改良 ) パッケージ/外箱 ※商品パッケージは予告なく変更される場合があります。 ※カラーや種類によりパッケージが異なる場合があります。 ご注意 ※製品仕様やパッケージは改良のため予告なく変更される場合があります。 ※作った炭酸飲料は早めに消費し、長期保存はしないでください。 ※ガスカートリッジの使用や保管は、火気の近くや直射日光を避け、気温40度以下の環境で行ってください。 ※ガスカートリッジを未使用のまま廃棄しないでください。 ※使用後のカートリッジは、先端に穴が開き、空であることを確認の上、スチールごみとしてお住まいの自治体などで定められた方法に沿って廃棄してください。