まるで雪が積もったかのような清らかな印象。人気の花木の小さな苗。 ■ 形状・サイズ他 10.5cmポット苗 鉢上およそ10~20cm ■ 備考 入荷時期により、樹形、樹高等に個体差があります。 季節により葉のボリュームに差があります。 画像は標準的な株です。 秋~冬季は紅葉・落葉しています。 屋外で栽培しているため葉の擦れ等ございます。 ■ お届け予定 ※最短お届け日に関わらず商品の準備ができ次第、発送させていただく場合がございます。予めご理解、ご了承下さい。 ※発送確認ができ次第、改めましてメールにてご連絡させていただきます。 ※当店からの発送ご案内のメールを受信された以降からは、配達状況のご確認が可能となっております。 *離島など一部お届けできない地域があります。 植物に凍結の可能性がある北海道、東北地方など寒冷地への配送ができない場合がございます。 対象地域へのお届けは、あらかじめお問い合わせの上ご注文いただけますようお願いいたします。 別名卯の花。小さく可憐な花を株いっぱいに咲かせ、古くから庭園樹として利用されている花木です。満開の様子はまるで雪が積もったかのような清らかな印象。雪明りのように明るく周りを照らします。高さ1m程度とウツギより小型。こんもりと形のよい姿になり、人気の花。万葉集にも数多く詠まれ、初夏を飾る花として名を知られています。強健で生育も早く、育てやすいので花を育てるのが苦手な方もぜひ挑戦してください!黄金葉ヒメウツギ、新芽がライムグリーンの美しい品種、花のない時期もカラーリーフとして楽しめます。夏季はややグリーンが濃くなります。開花時期の純白の花とライムグリーンの葉のコントラストも素晴らしい。性質は丈夫で成長も早い。 【育て方】 お届けした植物は早めにお水を与えてください。 ユキノシタ科の落葉低木 花時期は5月〜6月 草丈20〜70cm 耐寒温度約−5℃(環境・生育状況により変わります) ■植え付け 鉢植えの場合、鉢底の穴をふさぐように(土こぼれ防止とナメクジなどの虫よけのため)鉢底ネットを敷き、その上に鉢の高さの1割ほど、鉢底の石を敷いてください。土は特選花の培養土や花木の培養土などがおすすめです。 庭植えの場合、掘り出した土にその土の2割くらいの量の腐葉土やたい肥を混ぜ込んでおいてください。みみずのフンもおすすめです。 今植わっている土の表面が地面の土の表面の高さと合うように、土を調整して入れて植え付けてください。鉢植えの場合、地面の表面が鉢の縁から2〜3cm下になるように植えるとよいでしょう。 この時肥料も与えておきましょう。根が伸びてから吸収できるように、根から離して施してください。 水をたっぷり与えて植えつけは完了です。 ■育てる場所 日当たり〜半日陰のところで育ててください。西日が当たることは避けましょう。真夏の直射日光は避けた方が良いでしょう。 ■水やり 鉢植えの場合、土の表面が1cmほどしっかりと乾いたら、鉢底から流れ出るくらいにたっぷりと与えましょう。鉢皿を敷いている場合、たまった水はその都度捨ててください。水をためっぱなしにしていると根っこが腐る原因となります。 庭植えの場合、晴れの日が続く場合や葉に元気がなくなってきたら与えてください。 乾燥を防ぐためにバークチップやヤシガラ炭などを土の上に敷いておくとよいでしょう。コガネムシ予防にもなります。 夏は午前中の涼しい時間に、冬も凍る心配のない午前中に水を与えましょう。夏の日中に水切れを起こした場合は、すぐに涼しい日陰に移して水やりを行ってください。 ■肥料 肥料は春と秋にゆっくり効く肥料(フローラマックBなど)を。花時期には適宜液体肥料を与えるとよいでしょう。 ■お手入れ 3年おきにしっかり枝を切りましょう。昨年伸びた枝から先に花芽が出来るので、春から伸びた枝の中で丈夫に育った枝は切らないようにしましょう。 ■植え替え・株分け 鉢植えの場合、植え替えは春か秋にどうぞ。古い土を根を傷めない程度に軽く落とし、一~二回り(3~6cm)大きい鉢に新しい土を足して植え替えます。同じ大きさの鉢に植える場合は、1/3程度根を切り、地上部も同じくらい切り取ってから新しい土を加えて植え付けます。実り楽しい果樹 コニファー・庭木 季節の花木 オリーブ グランドカバー 新芽がライムグリーンの美しい品種、花のない時期もカラーリーフとして楽しめます。夏季はややグリーンが濃くなります。開花時期の純白の花とライムグリーンの葉のコントラストも素晴らしい。