記事 〜2020年 12/8〜 寒さに当てて、健全に育てております 現在、落葉中ですが、根の様子を確認して発送しています ※今年伸びた枝に咲く「新枝咲き」のため、低めに剪定してあります (切ることで新枝を集中させて、後々の樹形が整います) 庭植え、植え替え等可能です ■ クマツヅラ科 耐寒性低木 落葉樹 ■ 学 名 : Vitex agnus castus 'Silver Spire' ■ 別 名 : ビテックス(ヴィテックス)バイテックスなど ■ 花 期 : 夏 ■ 樹 高 : 3m前後(剪定により1.5m前後にもできます) ■ 耐寒性 : 約-15℃ ■ 耐暑性 : 強 ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木 または 大きめの鉢仕立て ■ お届けの規格 15〜18cmポット苗(高さ20〜30cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 流通量の少ない白花タイプ 夏に似合う爽やかな花 青花同様に花穂が次々と咲くため、開花期が長い 女性ホルモンを整えるのに良いと言われ、乾燥した実がハーブティーに使われる 3mぐらいまでになるが花後の強剪定でブッシュ仕立ても可能 ◆生育の様子と剪定方法 春、やや遅めに芽吹きます。新しい枝が勢い良く伸びて、夏頃に枝先に開花します(新枝咲き)大きな穂状花がたくさん咲き、とても見ごたえがあります。 あまり背を高くしたくない場合や、放射状のブッシュ状、生垣状などに、低く仕立てたい場合は花が終わる頃(秋頃)に短く強剪定します。(株元から20cmほど残っていれば充分です) シンボルツリーや並木、街路樹などに使用する場合は高木状に高く仕立てる事も可能です。この場合、真っ直ぐ伸びた枝を選び、長めに残して、他の枝はすべて切り戻しながら仕立てます。 冬になると黄色く紅葉します。葉は切れ込みが深く形がきれいなので、紅葉の姿も美しいです。 紅葉後に落葉します。新枝咲き(春から伸びる新しい枝の先に開花)なので冬の落葉期間も剪定が可能です。 春の花木と違い、夏に生育のピークを迎える花のため、芽吹きの時期がやや遅い種類です。通常4月中旬頃から芽吹きが始まります。 ◆季節による変化 ● 春 → 芽吹き 枝が伸び始める ● 初夏 → 伸びた枝咲きに花が咲き始める ● 夏 → よく咲く ● 秋 → 花後に姿を整える為、強〜弱剪定 ● 晩秋 → 黄色く紅葉 ● 冬 → 落葉し越冬 剪定可能 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜葉が茂っています 秋〜冬 開花中〜落葉の途中 冬〜春 落葉中 (剪定済み)※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 初夏頃(お届けは鉢またはポット苗です) ↑苗の様子 夏頃(お届けは鉢またはポット苗です) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 耐乾性 普 通 根が張ればある程度耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えます 剪 定 花後に樹形を整える程度もしくは強剪定(上記参照) 肥 料 春か秋 必要に応じて 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません