■ ユリ科(キジカクシ科)宿根草(耐寒性多年草)冬季落葉種 ■ 学 名 : Hosta 'Fragrant Bouquet' ■ 起 源 : H.‘Fascination’× H.‘Summer Fragrance’ 1982年 P.Aden作出 ■ 花 期 : 初夏~盛夏 ■ 花 色 : 白の芳香花(薄紫色を帯びる場合がある) ■ サイズ : 中大型種 ■ 葉 長 : 20~30cm前後(生育後の葉の長さ) ■ 株張り : 60~90cm前後(生育後の最大サイズ) ■ 高 さ : 40~60cm前後(花丈含む高さ) ■ お届けの規格 9〜10.5cmポット苗 ベールがかったようなくすんだ黄緑色の葉に白の外斑が入る 白の芳香花を咲かせ、葉とともに明るく柔らかな雰囲気が美しい 1998年ホスタ・オブ・ザ・イヤー受賞品種 ↑植栽の様子(ツボサンゴ‘デルタドーン’と下草はリシマキア) 〜担当スタッフのコメント〜 芳香花系で一番人気の品種です。 明るい黄緑色、白斑、白い花、と「香り良いブーケ」との名前がよく似合う、清楚で気品がある美品種です。 半日陰のガーデンを明るく、爽やかに彩ります。 他の芳香花系同様に、花が大きく、少し甘くやわらかな香りが絶品です。 ↑春頃 葉色、斑も黄色で明るい雰囲気 ↑香りの良い白花を咲かせます ↑夏頃の葉色 斑が白くなり爽やか ↑丈夫でよく育つ品種です 本種は1998年に「AHGA ホスタ・オブ・ザ・イヤー」を受賞した殿堂入りの品種です アメリカ・ホスタ協会(AHGA=アメリカ・ホスタ生産者協会)では、数千種に及ぶギボウシの中から、特に優れた品種を1年に1種だけ選出し「ホスタ・オブ・ザ・イヤー」として表彰し、殿堂入りします。 アメリカ・ホスタ協会はギボウシの生産者や育種家などプロの協会であり、ギボウシ界で最も権威がある協会です。会員による人気投票で選ばれるホスタ・オブ・ザ・イヤーは、育てやすさ、美しさが特に優れていることはもちろん、北米地域で十分に広く販売されていることが条件です。 広く流通することで、しっかりとテストされ、その良さが認識されている品種だけが獲得できる特別な賞ですから、やはり間違いがなく、当店でも特におすすめしています。 〜芳香花のギボウシ〜 大輪の白花を咲かせる著名なギボウシ「タマノカンザシ」を親に持つ系統です どの品種も花が大きくはっきりと開き、すばらしい香りを漂わせます 葉も美しく、やや薄く独特の質感を持ちます 葉姿だけでなく、花も楽しみたい方におすすめの系統です 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向(乾燥地は避ける)~ 明るい半日陰 暖 地 明るい半日陰(午前の日向は可、西日は避ける) 土 壌 肥沃 ■■■■□□ やせ地 ※少し肥沃な土壌を好む 多湿 ■■■■□□ 乾燥地 ※少し湿り気のある土壌 耐乾性 普 通 ある程度耐えますが、乾燥地では生育が遅く、葉色や特徴がよく出ません 耐湿性 やや強い 少し湿り気のある場所に向きます(湿地や過度な多湿は避ける) 剪 定 花後に花茎を切る、傷んだ葉があれば切る(夏~秋)、冬に落葉した枯葉を株元から切る(春の芽吹き前までに) 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 消 毒 ほぼ不要(食害虫、葉ダニが出た際は消毒する) お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください。 春〜夏 春は芽吹き始め(芽吹きは4~5月まで品種により差がある)初夏~盛夏は葉が茂っています 秋〜冬 秋に紅葉し、冬になると葉が枯れ始めて完全に落葉します 冬〜春 落葉中で地上部はありません。根と芽を確認後に発送します 冬季の発送につきまして ギボウシは晩秋、冬、早春は地上部が完全に落葉しているため、根の様子や冬芽を確認してから発送しています。苗の到着時や植え付けの際に根の様子を必ずご確認ください。植物であり、植え付け後の管理にもよりますので、時間の経過したものに対する返品や交換は一切お受けできません。 ※春の芽吹きに対する補償はありませんので予めご了承ください。 ↑若苗のうちはやや光沢があります 株が大きくなるとパウダーがかったような独特な色になります ↑苗の様子 春頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい