記事 ~2024年 1/10~ 寒さに当てて、健全に育てております 現在、落葉中で小苗なので見た目はさみしいですが、 根はしっかりしており、庭植え等可能です ■ メギ科 耐寒性低木(冬季落葉種) ■ 学 名 : Berberis thunbergii 'Rose Glow' ■ 別 名 : バーベリス(ベリベリス)、コトリトマラズ、赤芽木(目木)など ■ 花 期 : 春〜初夏 ■ 樹 高 : 80cm~2m前後(剪定により30cm前後にもできます) ■ 株張り : 80cm~1.5m前後(生育後の枝張り・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向 ■ 用 途 : 庭木、生垣、トピアリー、盆栽、コケ玉、寄せ植え、ロックガーデン ■ 原産地 : 日本 (原種の主な自生地) ■ お届けの規格 7.5〜9cmポット苗(高さ15〜30cm内外) ※季節により落葉中、剪定済みの場合があります 深い銅色葉 春から夏に伸びる新枝にピンクの斑がマーブル状に入り鮮やか 秋から冬には紅葉し赤い実も付く 生長早く強健で生垣などに使える他、トピアリーなど剪定次第で形も自在にとれる ◆生育の様子と剪定方法 春の早い時期からブロンズ色の若葉が芽吹きます。かわいい淡黄色の花が咲き、その後、ピンクの斑が入った新芽がたくさん出ます。 夏も深い葉色はほとんどあせず、きれいで秋にはとても鮮やかな紅葉を見せます。 剪定時期は周年可能です。生垣やトピアリーなど、常に形を整えておきたい場合はこまめに切ります。伸びすぎて姿が乱れた場合など強めの剪定も可能です。 メギには細かいトゲがあります。怪我をするほど強いものではありませんが、触れると痛いので手入れの際などにはご注意ください。 ↑植栽のいろどりに ↑カラーリーフの植栽にも最適です ↑低めの生垣に ◆季節による変化 ● 春 → 芽吹き 開花 ● 初夏 → 鮮やかな新枝がよく伸びる ● 夏 → きれいな葉色を保つ ● 秋 → きれいな葉色を保つ ● 晩秋 → 赤く紅葉 赤い実 ● 冬 → 落葉し越冬 ※周年剪定可能 ↑鮮やかな春の新芽 ↑風鈴のような可愛い小花 ↑秋の紅葉 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向 暖 地 日向 土 壌 肥沃 ■■■□□□ やせ地 ※平均的な土壌がよい 多湿 ■■■□□□ 乾燥地 ※平均的な水分がよい 耐乾性 普 通 ある程度耐えます根が張ればかなり乾燥に耐えます 耐湿性 普 通 ある程度耐えますが、葉色が緑がかります 剪 定 周年可能 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 挿し木 消 毒 目立った病害虫はありません お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により 苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜葉が茂っています 秋〜冬 紅葉中〜落葉の途中 冬〜春 落葉中〜芽吹き※冬などは低温管理により葉がありません ↑苗の様子 秋頃 ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい