■ シソ科 多年草(耐寒性多年草)冬季常緑~半常緑種 ■ 学 名 : Ajuga reptans 'Gold Lime' ■ 別 名 : アジュガ(アユガ) レプタンス (学名)、西洋キランソウ 十二単(ジュウニヒトエ) 西洋十二単 など ■ 花 期 : 春〜初夏 ■ 草 丈 : 10~20cm前後(生育後・花丈も含む) ■ 株張り : 30cm以上(生育後・環境差がある) ■ 耐寒性 : 強い(-15℃~-25℃ ※環境差がある) ■ 耐暑性 : 強い ■ 日 照 : 日向〜やや半日陰 ■ 原産地 : ヨーロッパ(原種の主な自生地) ■ お届けの規格 7.5〜10.5cmポット苗 黄金葉のアジュガ 旺盛にほふく枝を出し、広がるように生育する 日陰でも葉色が鮮やかで、ピンクの花も咲き、シェードガーデンで明るい色がよく目立つ ※基本的に黄金葉ですが、黄斑入りの葉が混ざる場合があります 〜担当スタッフのコメント〜 2017年春に販売開始する新しいアジュガです。 アジュガといえば、常緑で日陰にも強いため、シェードガーデンのグランドカバーには最適で人気があります。銅葉が一般的ですが、本種は初めて見る明るい黄金葉の品種で、群馬県の林園芸さんが作出した日本発の品種です。 暗く、湿っぽい場所には、なかなか植えるものがありませんが、本種のような明るい葉色の品種があれば、パッと明るくなりますし、銅葉種と組み合わせれば、コントラストが効いて、お洒落な植栽に仕上がりそうです。 しかも花はピンク色なので、より華やかに日陰を演出できます。 本種は、おそらく緑葉のレプタンスからの芽変わり品種であると思います。緑葉は、とても丈夫で生育が早いため、その性質を引継ぎ、とても丈夫です。 周年常緑で、冬の低温に当たると緑が濃くなりますが、春からは明るい黄色に冴えてきます。 石垣、土手など斜面の土止め、雑草よけなどに用途が広いです。最初は寄せ植えで楽しんで、後に庭植えにも良いと思います。 ↑鮮やかな葉色が魅力的 ↑花も美しい ↑花つきも抜群で、グランドカバーに最適 お届けする苗について(当店は寒冷地です) 通年、栽培管理を行いながら販売しておりますので、お届けの季節により苗の状態は様々です。おおよそ下記のとおりですのでご参照ください 春〜夏 芽吹き〜開花前〜開花中または花後剪定済み 秋〜冬 花後剪定済み〜紅葉中〜落葉の途中※よく伸びますので年に数回短くカットしています 切り戻し後の苗でお届けの場合もあります 冬〜春 低温管理していますので冬は葉が少ないです 本来常緑ですが、こちら寒冷地では葉が減ります ↑苗の様子 春頃(気温が低く、やや緑色に変化中) ※季節により姿は大きく変化しますので参考程度にご覧下さい 基本的な管理 日 照 寒冷地 日向~明るい半日陰 暖 地 日向(西日は避ける)~明るい半日陰 耐乾性 やや弱い 苦手ですが育ちます 耐湿性 強 い よく育ちます 剪 定 伸びすぎた時、花後に短く切り姿を整える 肥 料 春か秋が適期 (ほぼ不要、生育が思わしくない場合のみ) 増 殖 株分け 根伏せ 消 毒 目立った病害虫はありません