■浴室ドアの前が、物干しスペースに早変わり
浴室扉の木枠などに取り付けることで、洗濯物が干せるハンガーラックです。木ネジでしっかり固定すれば、デッドスペースを上手に活用した部屋干しスペースが簡単に完成。天気が悪いとき、外に干したくない洗濯物があるとき、室内干しのスペースが足りないときなど、さまざまなシーンで大活躍してくれます。
この「伸縮浴室扉前物干しハンガー」の特徴は、さまざまなサイズの木枠に設置できるよう、幅が伸び縮みすること。一度取り付ければサッとすぐに洗濯物が干せて、使わないときも邪魔になりません。また、室内に広げて使うスタンド型物干しに比べて場所を取らず、出し入れ不要なのも魅力です。
シンプルなデザインでインテリアに溶け込み、悪目立ちしない点はtowerならでは。浴室扉以外にも、リビングや寝室に設置してよく着る服を掛けておけば、翌日の身支度がスムーズに。耐荷重は5kgまでで、コートなどの冬物をかける際も安心です。
■木ネジで簡単に取り付けられる
このハンガーラックは、木枠や裏に下地材が入っている壁など、今まで洗濯物を干せなかった場所に部屋干しスペースが作れちゃう便利アイテム。取り付け方は簡単で、付属の木ネジを使って本体を固定させるだけ。家の中で洗濯物が干せるスペースを探し回ったり、鴨居に干した洗濯物が落ちてイライラしたり、なんてことからも解放されます。
■さまざまな場所にフィットする伸縮式
設置する場所に合わせて取り付けられる伸縮式で、最小幅は55.5cm、伸ばすと90.5cmまで広げられる優れもの。浴室扉の木枠(幅15×厚さ20mm以上)以外にも、柱や板壁(厚さ10mm以上)、プリント合板(裏側に水平にサンがある場所)、裏に下地材(間柱)が入っている壁に設置できます。
■ちょい掛けに便利なフック付き
設置面のバーの先端にはフックが付いていて、バッグや帽子を掛けておくのに便利。洗濯物と一緒に、ループ付きの洗濯ネットを干しておくのにも使えます。こういう「あったらいいな」を叶えてくれるのが、towerなんですよね。