形やサイズがまちまちなものを、取り出しやすく整理することが、キッチン収納の理想です。しかし、いろいろなアイテムを使っても、収まりを良くするのは難しい……。そこで今回は、マルチに使える無印良品と、適材適所で使いやすいニトリの収納用品を、ご紹介したいと思います。ユーザーさんのすっきり収納術は、必見です。
無印良品のポリプロピレンボックスは、キッチンに最適
手軽に使えて丈夫なポリプロピレンボックスは、キッチンの小物収納に便利です。深さや大きさなどの種類が豊富で、ぴったりサイズが見つかります。仕切りを使った小分け収納や、リメイクにも使えますよ。
透明ケースで、全体を見渡せるのに美しい
suekkoさんは、透明のファイルボックスに、調理グッズを収納されています。深さがあるので、収まりが良いですね。透明なので、全体がぱっと見渡せるのも便利です。引き出しの中でも手を抜かず、美しく整頓された、理想的な収納術です。
こまごましたものには、仕切りが便利
忙しい朝のお弁当作りに、強力な味方になる収納ですね。浅めの透明ケースで取り出しやすく、大きさに合わせて、仕切りが付けられます。お弁当グッズのカラフルさを楽しめて、毎日のお弁当作りに気合が入りそうです。
人気のボックスをリメイクした、ごみ袋収納
ファイルボックスをリメイクして、使い勝手の良いごみ袋収納を作られたsumosarozaさん。ワンポイントで付けたラベルが、効果的です♪他の小物収納も同じボックスを使えば、ぴったり並べられて、収納上手になれそうですね。
ニトリの小物収納は、機能性抜群
用途にあわせた専用の収納用品だからこそ、使い勝手が良いニトリの収納。家事のストレスを軽くしてくれる工夫が、うれしいですね。機能的でありながら、生活感を出さずにすっきりと使うのが、ポイントになりそうです。本来の用途とは違うのに、うまく収納に使った、目から鱗のアイディアもありますよ。
省スペースで、大容量のカトラリーケース
2段式のケースなら、引き出しの中の空間をうまく利用できて、収納力も抜群です。2段目がスライドして、使いやすさも考えられています。シンプルな形なので、中に納まったカトラリーのおしゃれさが引き立ちますね。気に入ったものを必要なだけ持つ収納、マネしたいです。
蓋付で便利、アイディア収納
スポンジなどを収納しているケースは、片側だけ開くのが便利。深さがあるのにコンパクトなのも、使い勝手が良いですね。こちら、なんとトイレコーナーで発見した、ダストボックスだそうです。s.k.m.fさんの、固定概念にとらわれない発想が、すっきり収納の秘訣かもしれませんね。
保管に便利な、ボックス収納
棚の中などの空間を最大限に使うためには、ボックス収納がベストです。日々増えたり減ったりする食品などを、快適に保管してくれます。いろいろなタイプのボックスがあるので、使う場所に合わせて、選んでみてくださいね。
深さがうれしいボックス収納(無印良品)
引き出しにぴったり収まったファイルボックスには、調味料などをざっくり収納。引き出しの高さを最大限に生かした方法ですね。ポイポイ入れてもごちゃごちゃ感が出ない秘訣は、中にブックスタンドを入れていること。見えないところに、使いやすさのアイディアがあったのですね!
ラタンで、見せるパントリー(無印良品)
設置型のパントリーがなくても、ラタンボックスを並べれば、見せるパントリーに。落ち着いた色味で、たくさん並んでいても、「収納容器」という印象を与えません。蓋もできるので、中身の保護にも最適です。棚にはドライなどを飾っていて、まったく生活感を感じさせない、実用スペースです。
同じシリーズをずらり並べて(ニトリ)
白いボックスは、サイズ違いをうまく使って、パントリーにぴったり収まっています。食品ごとの収納に便利ですね。すっきりして、見栄えも良いです。中身が見えないので、手作りのラベルを貼って、保管しやすいように工夫されています。手書きの黒板風で、かっこいい!
シンプル収納に、遊び心をプラス(ニトリ)
吊戸棚の中は、布製のボックスをきっちり並べて収納。取っ手が付いているので、上から取り出すのも楽にできますね。ラベルには、木のスプーンを使うという、かわいいアイディアが。隠れる場所にでも工夫を惜しまず、楽しめる気持ちが大切です。
どちらの収納グッズも、丈夫で使いやすく、シンプルなデザインなのが魅力です。普段見えない棚や引き出しの中も、手を抜かずにキレイを保つ!そのためにも、まずは収納選びから、始めてみようと思います。
RoomClipには、インテリア上級者が投稿した「キッチン 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!