整理したいけど、どこから始めよう......。キッチンは家の中の「ついそのまま」な代表的スペースですよね。ニトリのキッチン収納アイテムはサイズや種類が豊富でどんな場所にもピタッとフィット。誰でもすぐ収納上手になれるんです♪今回は代表的なキッチンのお悩みをピックアップし、解決法をお伝えします。
キッチン収納の整理問題、3つのポイントをおさえて即解決♪

ポイント①「とにかくスペースが足りない」問題は空間の使い方が鍵。「立てる収納」をマスターしよう!
お鍋や食器など、かさばるものは立てる収納がおすすめ!出し入れがしやすく、デッドスペースも上手に使うことができますよ♪
よく使う食器類は立てることでストレスフリーに♪
左のBefore写真の様に、もともとは積み上げ式の収納方法で使いたい食器を出すたび面倒な動作が生まれていたpuzzle.さん。ニトリのプレートスタンドと整理バスケットを使って縦に重ねていた食器を立ててみたところ、出し入れがストレスフリーになったそうです!よく使うお皿などはぜひ立ててみてください♪
収納アイテムの合わせ技でデッドスペースを解消
bluehouseさんのお宅では、様々なニトリのキッチン収納アイテムとの合わせ技で収納量が増えただけでなく、デッドスペースも解消できたそう!ボウルの横のスペースにプレートスタンドを、奥のデッドスペースに整理バスケットを活用していますね♪無駄なく空間を使えると、本当に嬉しいですよね。
◆プレートスタンド 大皿用 2個
◆ブラン整理バスケット ボトル用 2個
ティファールの右横にあったオイルポットを移動したところ、プレートスタンドがピッタリ入ったのでスキレットと鍋蓋を収納しました☆ 後ろのデットスペースには整理バスケットが奇跡的にシンデレラフィット♡ 保存蓋やトレーを収納しました☆ オールニトリ収納グッズで全体的に無駄な隙間がなくなり収納力がアップしました♪(๑˃̵ᴗ˂̵)
種類や形状がバラバラでもOK!
kirarinchoさんの様に、プレート類や小皿、グラスに丼ぶりなど、形状や大きさがバラバラなものも収納アイテムを使うことでこんなにスッキリきれいに整理されるんです♪引き出し式収納の便利さがより際立ちますね。
小皿と大皿用にトトノを使っている我が家。
(右の小皿用2つと真ん中の大皿用)
今回のモニターで頂いた“プレートスタンド大”がピッタリハマってシンデレラフィット˚₊*(ˊo̶̶̷̤ .̫ o̴̶̷̤ˋ)*₊˚
お皿の立てる収納のいい所は、取り出しやすさと、何より見た目がスッキリなとこ♡
そして、奥の左2つ“ブラン整理バスケット”も奥行きがピッタリ(ᵒ̴̷͈ᗨᵒ̴̶̷͈ )✧
こちらには、普段ほとんど使用しないワイングラスと高さのあるグラスを収納しています。
もう1つは空ですが、今は丼ぶりを収納しています◡̈*
Tips! シンク下のちょっとしたデッドスペースも見逃さない!
シンク下の収納はスペースが大きい分、デッドスペースが生まれやすい場所でもありますよね。ニトリのキッチン収納アイテムはサイズや形状が豊富なので、ちょっとした隙間も立派な収納スペースに早変わりです♪
立てて入れているサランラップ等が
使うたんびに倒れていたりズレていたりで
プチストレスでしたが、
モニターで頂いた“ブラン整理バスケットボトル用”が
これまたピッタリで、ガタガタズレることもなくプチストレスがなくなりました٩( ᐛ )و
ポイント② ごちゃつく引き出しにはトレイを活用!は、もはや当たり前。意外な使いかたも
収納するモノの数が多くて形状もバラバラ、気づけばブラックホール化してしまう引き出しの中はサイズが揃っているトレイを使って用途別にスッキリ整理♪すでにたくさんのRoomClipユーザーさんがトレイを使って引き出しを整理されていると思いますが、こんな意外な使い方もあるんです!
トレイ2段重ねで収納量アップ
Lサイズのトレイに重ねたS・Mサイズのトレイがシンデレラフィット!整理されただけでなく収納量も大幅アップで一石二鳥ですね♪
◆ブラン 整理トレーS 2個
◆ブラン 整理トレーM 2個
◆ブラン 整理トレーL 2個
ニトリさんで購入して愛用中のスライド整理トレー2個の右横に今回のモニター商品がピッタリ収まりました!(^-^)v
オールニトリ収納です♡
このブラン整理トレーシリーズはスタッキングが出来るので、下段にLサイズ、上段にS&Mサイズを重ねました☆
下段は普段使わないカトラリー類、上段は子供関連のグッズを収納したので2段収納ですが使い勝手は悪くなさそうです☆
そのままテーブルに運んで、カトラリーケースとしても使えちゃう♪
まるでパズルの様に美しい、トレイで整理されたSnSさんの引き出しの中。なんと、カトラリー類は食事のときそのままテーブルへ運んでしまうのだそう!実用的なだけでなく、シンプルで無駄のないデザインだからこそこんな使い方もできちゃうんですね♪
今まで大きいトレーを使ってましたが、これは小分けになっているので、必要なトレーを取り出して、そのままテーブルに運べるのでとても便利です♪♪ヽ(´ ∀`
組み合わせの自由度も高いので必要なトレーだけ購入するのも良さそうですね☆
ポイント③「もっとオシャレなキッチンにしたい!」見せる収納を取り入れて、憧れのカフェ風キッチンに
ニトリのキッチン収納アイテムには、見せる収納を簡単に実現できるオシャレなアイテムもラインアップしています!揃えるだけで統一感が生まれ、憧れのカフェナチュラルインテリアが簡単に実現できちゃいますよ♪中でも、置くだけで絵になるブレッドケースはぜひ取り入れてみたいアイテム。容量たっぷりで色々しまえたり、家事の時短に一役かってくれたりと、オシャレなだけじゃないのが魅力です。
置くだけでいいんです♪
akanemallさんのとっても素敵なナチュラルインテリアにブレッドケースがぴったりマッチしていますね。

置き方次第で、家事の時短にも
朝の忙しい時間、少ない動線で食事の支度ができるのは嬉しいですよね♪食パンなら2袋入れても余裕があるくらいの容量があるので、細々したものを色々収納して「朝ごはんセット」をひとまとめにしておくなんて使い方も、便利かもしれませんね!
使いかた色々♪ナチュラルテイストのオシャレな調味料ホルダー
日々のお料理でよく使うものは調味料ホルダーを活用するのがおすすめです♪上段には開けたままにもできる扉がついているので、細々したものを隠してしまうもよし、別売りのキャニスターやスパイスジャーなどを使って見せる収納を楽しむのもよし!アレンジ次第で、色々な使い方を楽しめますよ。
この扉開けると中に入るようになってて
開けたままにできちゃう―――(σ≧▽≦)σ
なになに!!
スッゴい便利❤
最初パタパタするだけだと思ってたので
普段あまり使わない物でも収納しようかと
思ってたけど
この状態ならスパイスなど利用頻度高い物を入れてても使いやすいですよね✨
スパイスなどは外に出して並べてると
ホコリとか気になって嫌だし
引き出しに入れてるとイチイチ出すの面倒だったんで…ありがた―い(///∇///)アハッ
見た目もナチュラルでカワイイし
一番お気に入りかも❤❤❤
Tips! ダイニングテーブルの一角が、家族みんなの即席コーヒーコーナーに♪
Yukoさんはあえてブレッドケースをキッチンスペースではなくダイニングテーブルに置き、同じスタイルのナチュラルなキャニスターやマグカップホルダーも組み合わせて家族みんながさっとドリンクを作れるコーナーに。真似したくなる素敵なアイディアですね!
キッチンに置くのだろーが…
この可愛さ表にださなきゃ♡
マグカップホルダーも一緒に!
我が家はコーヒ好きで全自動コーヒーメーカーもバリスタもあります。
長男も最近飲むよーに…
カフェオレやココア♡
ここにインスタントとマグカップを置いておけばスグにいれられるね!
今年の大掃除こそ、キッチンをがんばる!
「キッチンの整理」というと大変そうでついかまえてしまいますが、ニトリのキッチン収納アイテムを使えばとっても気軽に、思いのままに整理ができてしまいます!ぜひ、たくさんあるアイテムをチェックして、みなさんにとっての理想のキッチンを実現しませんか?