【無料モニター】暖かくなる季節に備えて!屋外用フック&虫除けグッズで効果的な虫対策を始めませんか♪

【無料モニター】暖かくなる季節に備えて!屋外用フック&虫除けグッズで効果的な虫対策を始めませんか♪

提供:コマンドTMフック×KINCHO

モニターの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました!!

春からの新生活に向けて、理想のお部屋づくりを始めている人も多いのではないでしょうか。お部屋の環境を整えるときに、合わせて準備しておきたいのが「虫対策」。今回は、以前も好評だったコマンド™フック&虫コナーズのモニターを募集します!だんだんと暖かくなるこの季節、早めの虫対策を始めましょう♪

トップ写真撮影者:sachiさん

「コマンド™フック」と「KINCHOの虫コナーズ」で虫対策がパワーアップ!

しっかり固定できて、不要になったら壁を傷めることなく取り外せるフックをはじめ、収納やデコレーションに幅広く活躍する商品を展開しているコマンド™ ブランド。身の回りの空間を自在に演出する楽しさを提供しています。

そして、イヤな虫を防いで、快適な暮らしをサポートする虫コナーズブランド。虫の侵入口となる屋内と屋外の境目に設置することで、お部屋への虫の侵入を防ぐ製品を展開しています。

2つのブランドのコラボによって、屋外の虫対策がさらに効果的に♪今回のモニターでは、玄関やベランダなど、虫が入ってきやすいポイントにしっかり設置できる、コマンド™フックと虫コナーズのセットをお届けします!

アイテム情報

①屋外用フック3種類セットを2セットと、②虫コナーズプレートタイプ 250日用を合わせてお届けします。①の屋外用フックは虫コナーズ以外にも、ベランダやお庭でぜひ活用してくださいね!

①屋外用フック3種類セット

左画像撮影者:kumimmyさん

コマンドTMフック 担当者さん
コマンド™フック 担当者さん

「コマンドフックは、しっかり固定でき、キレイにはがせます! 特殊な両面テープ(コマンド™タブ)で強く接着。タブを引きのばしてはがすことで、あとを残さず簡単キレイに取り外すことができます。タブを交換すれば、別の場所に設置することもできますよ。

雨・日差しに強く、屋外で使用できるのも大きな特長のひとつ。 専用に開発された『耐UV粘着タブ』と、さびにくいステンレスと変色しにくい黒いプラスチック製のフックを使用した、屋外用の製品です。水や紫外線に当たる環境でも使用できるので、お庭やベランダ・窓際でも活躍してくれます。

機能的なフック形状で、虫除けグッズの設置はもちろん、ガーデニング用品の設置や収納、季節の小物の飾り付けなど、さまざまなシーンで便利に使えるんです♪ 」


虫除け用のフックに!イヤな虫は入れずに、空気の入れ替えを

画像撮影者:Miyabikoさん

ベランダで虫除け用のフックとして使う場合は、写真のように窓のサッシ部分に取り付けるのがおすすめです!

製品情報

全3種類がセットに含まれます。

●ツールフックSサイズ
フック部分が動くスイングタイプ。
虫除けや風鈴など小物の設置に。
・耐荷重:220 g
・フック3個、タブS 4枚入り
●ツールフック Mサイズ
フック部分が細く物がかけやすい。
ガーデニングツールや工具等の収納に。
・耐荷重:900g
・フック2個、タブM 3枚入り
●ミニメタルフック
ステンレス製のシンプルなフック。飾るものを邪魔しないので、リースやバナーなど屋外の装飾に
・耐荷重:220g
・フック2個、タブS 3枚入り

注意事項

<使用上の注意>
・荷重制限内でご使用ください。
・ロープを張るなど、斜め方向に力がかかる使い方はさけてください。
・掛けたものを強く引くと、衝撃によりフックが破損する場合があります。
・気温10℃以下では接着しにくくなります。ドライヤーなどで粘着タブと貼る場所をあたためてください。
・粘着タブを短く切るなど加工しないでください。
・残った粘着タブは、幼児の手の届かない直射日光のあたらない冷暗所で保管してください。

<安全上の注意>
・記載の用途以外には使用しないでください。
・皮膚には貼らないでください。
・お子様の誤飲などに十分注意してください。

②虫コナーズプレートタイプ 250日用

KINCHO 担当者さん
KINCHO 担当者さん

「虫コナーズは、屋内と屋外の境目に吊るすだけの簡単虫除けグッズです!風に強い『しっかり固定フック』で、屋外でも安心してご使用いただけます。KINCHO独自の『3D立体構造メッシュ』は、立体構造で薬剤をワイドに拡散。メッシュの中に薬剤が練り込まれているから、徐々に揮散し、最後までしっかり効果が続きます。雨でも薬剤が流れ落ちにくく、太陽光による分解もほとんどないため、屋外でも安定した効果を発揮してくれますよ。

虫コナーズを上手に使うには、効果的な設置場所を見極めるのがポイント!ベランダや軒下等で使用される場合は、窓や出入り口にできるだけ近づけて設置すること。玄関や縁側などの出入り口で使用される場合は、空気の流れがあるところに設置すること。この2点に気をつけて、おうちに合った設置場所を探してみてくださいね。」



製品情報

・サイズ:高さ178mm×幅113mm
(フックおこし時 高さ238mm×幅113mm)
・適用害虫:ユスリカ、チョウバエ

注意事項

<してはいけないこと>
・プラスチック容器の中のメッシュを取り出さないこと。
<相談すること>
・万一、身体に異常を感じた場合は、本品がピレスロイド系の薬剤であることを医師に告げて、診療を受けること。
<その他の注意>
・使用方法を守って、定められた用途以外には使用しないこと。
・直接プラスチック容器の中のメッシュに手を触れないこと。誤って触れた場合は石けんでよく洗うこと。
・小児やペットがもてあそばない所で使用すること。
・火気の付近では使用しないこと。
・アレルギ一体質の人は使用に注意すること。
・狭い場所で使用する場合は、できるだけ密閉状態を避け、時々換気をすること。
・観賞魚等のいる水槽に、本品が入らないようにすること。
・殺虫剤とは異なりますので、害虫が大量に発生し、次々に飛来する場合など、速効性を期待される場合は、殺虫エアゾールと併用してください。
<保管および取扱い上の注意>
・直射日光を避け、小児の手の届かない涼しいところに保管すること。
・高温になるところ(車内、電気製品付近など)で長時間の保管は避けること。
・一旦使用を中断される場合は、元の袋に戻し、テープ等で必ず密封すること。
・廃棄については自治体の指導に従って捨てること。

【使用方法】
ベランダ等、屋内と屋外の境目に1個。
①袋を破り、本品を取り出します。(薬剤の揮散が始まります)
②お取替え日(使用開始250日後)を本体裏面に油性ペンでご記入ください。例:3月10日からご使用の場合は11月20日頃になります
③吊るしてご使用される場合はフックを起こして、フックの先端を容器の上部の突起部分にひっかけて固定してください。

コマンド™フック&虫コナーズを活用しているユーザーさんの声

虫が入ってきやすい場所はお部屋の間取りや生活習慣によって変わるため、それぞれのご家庭に合わせて設置するのがポイントです!実際にコマンド™フック&虫コナーズを活用している、RoomClipユーザーさんの投稿を見てみましょう♪

ベランダやウッドデッキに設置

屋外用フック3種類と虫コナーズのモニターをさせていただきました。
現在、虫コナーズ置き場は、リビングとウッドデッキの境目のサッシの上部に落ち着きました。

屋外用のコマンドフックは、
傷をつけたくない屋外のサッシ部分や
ウッドデッキの壁、板部などに最適でした。
虫コナーズなどの虫避け220gまで用とガーデニングツールなどを900gまで掛けられるタイプがあるから用途に合わせて選んでもいいと思いました。

今後も便利に使っていきたいと思います。
burubon

玄関などの出入り口に設置

玄関って一番開け閉めするので、虫が入りやすいので虫コナーズ必須ですよね😁
なんか、この写真の様にドアの上の位置に取り付けるのが一番効果的らしいです!!
コマンドフックもしっかり取り付けられるのに剥がしやすくてお勧めですよー😆
是非❤
viva.j

新生活応援!暮らしのハンドブック2022

RoomClipでは進学や就職、引っ越しだけでなく、新しい趣味や習慣などの小さな暮らしの変化まで、新しいスタートを迎えるすべての方を応援する企画「新生活応援!暮らしのハンドブック2022」を開催中。暮らしはじめに役立つお役立ち記事のほか、ユーザーのみなさんに参加いただける投稿イベント、新生活に嬉しいアイテムのモニター募集など、楽しい企画を多数ご用意しています♪ぜひチェック&参加してくださいね!

応募方法

  • 下記申し込みフォームより必要項目を入力して応募してください。
  • 当選者のみ、アプリ内「お知らせ」からご連絡させていただきます。

屋外用フック3種類&虫コナーズのセットを50名様にプレゼント!

応募条件

  • アイテム到着後、アイテムを使って2週間以内に3回以上投稿していただくこと!
  • モニター期間終了後、簡単なアンケートにご協力いただけること!
    ※モニター期間終了前に別途「お知らせ」にてご案内します。
  • コマンドフックを使って虫コナーズを取り付けた写真を投稿していただけること! その際、上記でご紹介した使用方法をよく読んで正しく使っていただけること!記事内でご紹介しているユーザーさんの投稿のように設置してくださいね♪


当選後のモニター写真投稿方法

  • アイテム到着後、投稿画面に「当選したモニターを選択」という項目が表示されるので、本モニターを選択してください。
  • 「その他のタグを追加」に、「コマンドフック」「屋外用フック」「虫コナーズ」「虫対策」「暮らしのハンドブック2022」のタグが自動で追加されます。他にも写真に合ったタグを自由にたくさん付けてください♪「完了」を押して次に進みます。
  • アイテム選択画面に、本モニター指定のアイテムタグが自動で連携されます。該当するアイテム(モニターするアイテム)をすべて付けて投稿してください。
    ※アイテム候補が表示されない場合、アイテム選択画面で、「Amazon」にチェックを入れ、商品名で検索してください。

応募期限:2022年4月3日(日) 23:59まで
希望する方は、下記のフォームから今すぐご応募ください!

モニターの募集は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました!!

メールアドレスは、「roomclip.jp」から受信できる状態にしておいてください。
※応募多数の場合は、投稿されている写真数や写真の内容、フォロワー数などを元に、アイテム提供元の担当者が選ばせていただきます。
※当選後のモニター写真は、提供元のウェブサイト等で使用させていただく可能性がございます。予めご了承ください。
※ご応募は、お一人様一回までとなります。誤って複数回応募された場合、最後に応募された情報を有効とさせていただきます。