おうちの「サクッとキレイ」を実現しているユーザーさんに聞いた!快適な家をラクしてキープする上級アイデア

おうちの「サクッとキレイ」を実現しているユーザーさんに聞いた!快適な家をラクしてキープする上級アイデア

提供:花王株式会社

9月19日の「クイックルの日」にちなみ、RoomClipで「クイックルでおうちをサクッとキレイにする」をテーマにした特別なイベントを開催。今回のイベントに参加してくれたRoomClipユーザーさんから、クイックルの意外な使い方や収納方法など、いろんなアイデアを教えていただきました♪

花王×RoomClip「クイックルの日限定イベント」が行われました!

https://cdn.roomclip.jp/v1/w/1360/roomclip-mag-gd/companies/1001_image/k_423/q_event04.jpg

イベントには、日頃からクイックルを愛用するRoomClipユーザーさんが集合!花王のクイックル担当者さんにもご参加いただき、1989年から始まったクイックルの歴史やシリーズ製品に込められた想いをご紹介いただきました。

「クイックルのある暮らし」について、気負わずサクッとキレイにする工夫を伺ったり、自分らしいテーマで「理想のクイックルセット」をつくったり、「RoomClipコラボデザイン クイックル収納ボックス」のデザインについて人気投票が行われたりと、内容も盛りだくさん!

今回の記事では、イベントで話題になった「クイックルの置き場所アイデア」や「ちょっと意外な使い方」をアイテム別にご紹介します♪

おうちで最も活躍しているクイックルは?

クイックルの日特別イベントには19種類のクイックル製品が勢揃いしていましたが、愛用しているアイテムはそれぞれのおうちで異なるのも印象的でした。参加ユーザーさんの投稿とあわせて、イベントで盛り上がった話題のアイテムをピックアップ!

ペットがいるおうちの必需品

抗菌成分に発酵乳酸を配合、ノンアルコールで除菌できる「クイックル Joan」シリーズは、今回のイベントでも小さいお子さんがいるユーザーさん、ペットを飼っているユーザーさんに大人気!元気な子犬を飼っているRemonさんは、クイックル Joanの除菌シートと除菌スプレーでゲージ内をキレイにしているそうです♪

本日のゲージ内お掃除で活用させて頂きました✨
除菌シートは汚れの拭き取りがしやすく、無香料でとても良いです。
Remon

※すべての菌を除菌するわけではありません。

家じゅうの気になるところに使える!

キッチンや洗面台などの水まわりは、使用後に「クイックル ホームリセット」でサッと拭き取っている、というユーザーさんが多く、中には「夜はホームリセット、朝はJoanを使っている」という声も。ck202さんは「想像していたより短い時間で掃除がおわった点も、しあわせでした」と大満足♪

今日は、キッチンの壁やコンロまわりに使ってみたところ、ツヤツヤになりました✨
ゴシゴシ磨く💦というよりはスプレーをシュッとしてふきふきする感じです。
サッとキレイになる点もうれしいです♪
あと、想像していたより短い時間で掃除がおわった点も、しあわせでした☺️✨
ck202

豊富な種類のシートを使い分け♪

クイックルワイパーと組み合わせて使うシートは、ドライタイプとウエットタイプだけじゃないんです!今回のイベントで「初めて見た!」「色が可愛い♪」と注目を集めた「クイックルワイパー もふもふシート」。maronさんはその便利さに「すっかりはまってしまった」とのこと♪

すっかりはまってしまったもふもふシート♪
オススメの掃除場所は
①サッシの隙間や溝
②階段の隙間や溝、段差
③段差や巾木の隙間
隙間にピタッと貼り付けられたらクイックルワイパーを軽く滑らせるだけ
ビックリする程よく取れます!!
maron

ユーザーさんに学ぶ、おうちのキレイが続くアイデア

アイテムの使い方はもちろん、インテリア好きのユーザーさんにとっては収納方法も気になりますよね。花王のクイックル担当者さんからは、クイックルを「手の届くところにちょい置き」するメリットについてご紹介。RoomClipユーザーさんの投稿を見ながら、さまざまなアイデアが生まれていました!

意外なアイテムとベストマッチ!

Atelier.mさんは、イベントでユーザーさんのいろんなアイデアに触れたことがきっかけで、「クイックルハンディ」の置き場所を再検討。使っていなかったタンブラーに収納することで、クイックルがインテリアに溶け込んでいます♪

例えば、今まで目につかないところに置いていたクイックルハンディを使っていなかったスタバのタンブラーに入れインテリアに溶け込ませ、掃除の時間とかではなく、気がついた時にサッとホコリをとる。
Atelier.m

トイレの隅にスッキリ収まる!

ya_ma_houseさんはトイレのオープンシェルフに、コンパクトな「クイックルミニワイパー」を収納。持ち手にラバー素材を採用しているから、立てかけても倒れにくいんです!イベントでは、壁面やドアにフックをつけてクイックルワイパーとシートを吊るす「浮かせる収納」も話題にのぼりました。

こちらのミニワイパーもラバークリップだからそのまま収納でも倒れない🙆
でもユーザーさんのアイディアのフックを取り付けて浮かせる収納やりたいな✨
ya_ma_house

こんなところでも使える!目からウロコのクイックル活用術

クイックルのアイテムは、家じゅうのいろんなところで使えるのが大きな魅力。イベントでは、ちょっと意外な場所・ちょっと意外な使い方のお話でも盛り上がりました!

ホコリが溜まりやすい「巾木」に

イベント当日、前から気になっていたことを花王のクイックル担当者さんに直接質問してみたtantanmaruさん。壁の下の方にある巾木(はばき)の手強い汚れに「クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート ストロング」をオススメしてもらい、さっそく実践しています!

昨日のクイックルイベントで、なかなか拭いきれない巾木のお掃除について相談しました。
汚れが強い細かなところにも、ストロングシート、オススメです♡
と、花王のステキな担当者さんに教えていただき、ゴム手袋はめて、さっそく使ってみました!

え え え!
すごい!!
綺麗になっちゃった😆‼︎
tantanmaru

トイレ以外でも便利に使えるミニワイパー

「トイレクイックル」との組み合わせで人気の「クイックルミニワイパー」ですが、「小回りがきくので、トイレ以外でも使える」「コンパクトサイズだから、子どもでも使いやすそう!」という意見も。akezouさんはそのアイデアを参考に、洗面所の隅々をキレイにしています!

サッシの溝も、ミニワイパーなら取りやすかったです。
akezou

高いところにある窓も気軽にお手入れ

「クイックルワイパーは壁や天井にも使える」と聞き、さっそくお家の中の「面という面を拭かせて頂きました」というmako2yaさん。階段の高い位置に取り付けられたあかりとりの窓も、「クイックルワイパー」と「クイックルワイパー もふもふシート」でサッと拭き掃除できます♪

壁や天井にもおススメと聞いたので、家じゅうの、面という面を拭かせて頂きました。
なかでも「これ便利っ」と1番感じたのが、階段の壁に付けた灯りとりの掃除です。
mako2ya

手が届きにくいところも気軽にサクッと!

デスクまわりや家具・家電まわりをキレイにしてくれる「クイックルハンディ」には、手の届きにくい場所に使える「クイックルハンディ 伸び縮みタイプ」もあるんです!「今回はじめて使いました」というyoumitsuさんは、さっそくエアコンや照明器具の上をスイスイお掃除♪

クイックルハンディの伸び縮みタイプ
今回はじめて使いました。
手の届きにくい高いところも
ラクラク♡
ボタンを押しながらヘッドを
4段階に調整できます。
youmitsu

「誰でも手軽に」が叶うクイックルで、おうちがもっと好きになる!

イベントでは、「クイックルのアイテムを使うことで、『家をキレイにするのはお母さんの仕事』というイメージが変わる」というユーザーさんの声も聞かれました。家じゅうのいろんなところにクイックルをセットしておくことで、家族みんなで「サクッとキレイ」を実現できますよ♪気になったアイテムをぜひチェックしてみてくださいね!