塗料缶・ペンキ
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
特長 ●手で塗れて、簡単にしっくい風の質感や風合いを出すことができます。 (マスチックローラーや左官ゴテでの塗装も可能) ●屋内外で使用でき、耐候性に優れます。 ●防カビ剤・防藻剤の配合により、長期間カビ、藻、コケの発生を防ぎます。 ●アサヒペン水性多用途ペイントマットカラー各色を混ぜ合わせることで様々な色調に仕上がります。 用途 適した場所  屋内外区分:屋内外用 屋内外のコンクリート、スレート、ブロック、壁、へい。ビニールカベ紙、せんい壁など。 塗り面積 【1回塗り】 ・・・ 11m2 (タタミ7枚分) うすめ方・・・うすめずそのまま塗ってください。 乾燥時間 夏期/3時間   冬期/約6時間 ●塗り重ね時間の目安: 夏期/4時間以上 冬期/8時間以上 【使用方法】 (1)はがれかかった古い塗膜は、皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどで取り除きます。  塗る面のゴミや汚れを取り、カビはカビ取り剤で、油分はペイントうすめ液で拭いてよく落とします。 (2)塗料がついて困るところは、あらかじめマスキングテープなどでおおいます。 (3)フクレ・ハガレ防止のため右の「下地処理の注意」にしたがって下地処理を行います。 (4)使用する前にビニール手袋を着用して下さい。 (5)フタを開け塗料にかぶせているプラスチックフィルムをはがします。 (6)着色したい場合はアサヒペン水性多用途ペイントマットカラー各色を加え、棒などでムラがないように混ぜます。  本製品に対しアサヒペン水性多用途ペイントマットカラーを容量比約2.5%を上限として混合して下さい。 ※黄色・赤色系のマットカラーを混合し、屋外で使用した場合、色褪せが早い可能性がありますのでご注意下さい。  アサヒペン水性多用途ペイントマットカラーでの着色方法の詳しいやり方は動画をご覧下さい。 (7)塗料を軽く手でかき混ぜた後、手ですくい、塗り広げて下さい。  左官ゴテ・マスチックローラーをご使用いただいて塗装することも可能です。 (8)塗装後1日以上充分に乾燥させます。  不充分な場合、水がかかったり、雨や結露などによって、塗膜が流れたり、ハガレやシミの原因になることがあります。 下地処理など 塗膜のハガレ防止のため以下の処理をして下さい。 (1)旧塗膜を触って粉が指につく場合は皮スキ・ワイヤーブラシ・サンドペーパーなどで旧塗膜を取り除いてから塗って下さい。 (2)たばこのヤニや汚れのある壁面に塗るときは、汚れを充分に拭きとるか、アサヒペン水性ヤニ・アクどめシーラーを下塗りして下さい。 (3)土壁・砂壁・せんい壁などに塗るときは、アサヒペンカベ塗料用下塗り剤またはアサヒペン水性シーラーを下塗りして下さい。 (4)つるつるした面はサンドペーパー(#280〜400)で表面を荒らしてから塗って下さい。 (5)コンクリートやモルタル面に塗る場合は、必ずアサヒペン強浸透性水性シーラーまたはアサヒペン油性シーラーを下塗りして下さい。  新しいコンクリートやモルタルに塗る場合は、施工後1か月以上経ってから塗って下さい。 (6)カビや藻がはえているときは、カビトリ剤などでカビや藻を除去してから塗って下さい。

アサヒペン ヌリ・デコ・ウォール( Nuri-Deco-Wall) 5L

¥ 6,800 (参考価格)