その他
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
写真は見本品です。 花の色でお選びください。 多少の色の濃淡の違いなどございます。 花の色は咲き進むにつれて濃くなります。 22年2月11日に入荷・撮影しました。 状態は季節によって変化いたします 222aオステオスペルマム 【分類】キク科オステオスペルマム属の半耐寒性多年草 【学名】Osteospermum sinuata 【原産】南アフリカ 【別名】アフリカンデージー、オスティオスペルマム 【開花】2月〜7月 【草丈】10cm〜40cm 【用途】花壇、鉢植え、切花等 キク科の「ディモルホセカ」と呼ばれているものとよく似ており、宿根草の方を「オステオスペルマム」と呼び、一年草を「ディモルホセカ」と区別するようになりました。  花の色は、白、赤、ピンク、紫、黄色のものから複色のものまで多く品種改良されております。  また、日中に花を咲かせ、夜に閉じる性質をもっています。多くの色の花を合わせてカラフルに彩ってください。 上の写真は10年5月8日。琵琶湖畔に路地植えされたオステオスペルマムです。 オステオスペルマムの育て方  日当たり、水はけのよい場所を好みます。  夏場の直射日光はなるべく避けたほうがよいでしょう。  また、水遣りは、表土が乾いたら与えるようにしましょう。与えすぎると根腐れの原因ともなってしまいますので注意しましょう。  肥料は、化成肥料を2カ月に1度程度与えます。株分けは、秋に行い、挿し芽でも増えます。 下は冬に咲いていたオステオスペルマム。暖冬のために寒い滋賀県大津市北部でも冬を越して咲きました。2016.1.16

【5色から選べる】オステオスペルマム アキラシリーズ 3.5号苗(h20)

¥ 330 (参考価格)

この商品のレビュー

1件

miyakoの-【5色から選べる】オステオスペルマム アキラシリーズ 3.5号苗(h20)の家具・インテリア写真

よく一緒に見られている商品