COCORO EYEのインテリア実例

4件
関連度順
1
1〜4枚を表示 / 全4枚

関連するタグの写真

関連する記事

素朴で美しい♡ハンドメイドで楽しむ刺し子・刺繍の魅力
素朴で美しい♡ハンドメイドで楽しむ刺し子・刺繍の魅力
日々忙しいからこそ、時間を忘れてひとつの作業に没頭できる刺繍や刺し子って魅力的ですよね。素朴であたたかく、美しい模様や絵は飾っておきたくなるほどです。今回は、ユーザーさんが手作りされた刺繍・刺し子のアイテムと、真似したい刺し子の模様をご紹介いたします。
トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
トイレやグッズを消臭してペットと快適に過ごす!ペットのにおい対策
愛らしい姿で私たちを癒してくれるペットは、家族の一員と言える存在ですね。ただ室内で飼っていると気になってくるのは「におい」の問題……。今回は、効果的ににおい対策をして、仲良くペットと暮らしているユーザーさん達をご紹介します。においでお悩みの方、必見です!
毎日の食卓を手軽にもっとおいしく♪シャープのヘルシオで、ごはん作りが楽しくなる理由
毎日の食卓を手軽にもっとおいしく♪シャープのヘルシオで、ごはん作りが楽しくなる理由
毎日のごはん作りに欠かせない「オーブンレンジ」。レンジでチンができるだけでなく、オーブン機能やグリル機能などが付いた多機能なものも増えてきていますよね。「私には使いこなせないかも……」と思っていませんか?多機能さも使いやすさも両立したシャープのヘルシオなら、毎日手軽においしいごはんが作れますよ♪ [PR:シャープ株式会社]
Let's壁紙DIY!ボタニカル柄・花柄・モロッカン柄特集
Let's壁紙DIY!ボタニカル柄・花柄・モロッカン柄特集
お部屋のイメージを変えたいと思っている方、壁紙をDIYしてみてはいかがでしょうか。今回は壁紙を華やかなボタニカル柄、バリエーション豊富な花柄、個性的なモロッカン柄の3つに分けてご紹介しますよ。たくさんのデザインがあって、見ているだけでわくわくしてきます。
リビングや寝室で!手軽に試せるサイドテーブルのDIY
リビングや寝室で!手軽に試せるサイドテーブルのDIY
寝室で本を読みながら、リビングでテレビを見ながら、ふとマグカップやスマホを置けるテーブルがそばにあればいいのに…… と思ったことはありませんか?そこでおすすめしたいのが、サイドテーブルのDIYです。比較的サイズも大きくないので、手軽に試すことができますよ。インスピレーションをくれそうな実例、集めました☆
わが家の相棒♡お部屋をきれいに保てるロボット掃除機
わが家の相棒♡お部屋をきれいに保てるロボット掃除機
忙しい毎日のありがたい相棒と言えば、ロボット掃除機。いつでもお部屋のきれいを保ってくれる強い味方ですよね!そこでみなさんがどんなロボット掃除機を使っているのか、収納場所や方法など工夫している実例をご紹介します。相棒選びの参考になれば幸いです♪
ペットもインテリアも大好き♡お部屋に馴染むペットの居場所アイデア
ペットもインテリアも大好き♡お部屋に馴染むペットの居場所アイデア
ペットとの楽しい暮らしには、環境や居場所を整えるのも大切。家族の一員としてお部屋に馴染み、お互いにストレスのない空間作りを実践したいですね。そこで今回は、ユーザーさんのペットがくつろぐ居場所の実例を見ていきたいと思います。ペットがいない方もペットを飼いたくなるような素敵なスペースをご紹介します。
手仕事でつくる日々の道具。刺し子のキッチンファブリック
手仕事でつくる日々の道具。刺し子のキッチンファブリック
古くから日本に伝わる、伝統的な刺繍技法である刺し子。布地を重ね合わせて刺繍で補強することで布を丈夫にするという、生活の知恵から生まれた技法だそうです。現代では、純粋にその模様を楽しむために刺し子が施されることも多くあります。今回はRoomClipのユーザーさんが作られた刺し子作品の数々を、ご紹介します。
スペースを有効活用!1K・ワンルームキッチンをよりオシャレに使う方法♪
スペースを有効活用!1K・ワンルームキッチンをよりオシャレに使う方法♪
ワンルーム(1R)や1Kのキッチンスペースは、限られていることも多いです。キッチンアイテムなどの収納もそうですが、もちろんその見た目にもこだわりたいですよね。そんな時は限られたスペースを有効に、なおかつお洒落に使っているワンルームキッチンを参考にしてみませんか。ぜひ、試してみたくなるアイディアをご紹介します。
レイアウトと色選びがコツ!小さめの部屋が広く見える工夫
レイアウトと色選びがコツ!小さめの部屋が広く見える工夫
ワンルームや1Kのようなコンパクトスペースのお部屋を、広く見せるアイデアがあれば気になりますよね。今回は、レイアウトと色選びのコツをまとめてみました。限られたスペースを有効に活用することと、視覚的「抜け」を作ることで、実際よりも広い空間に感じられるテクニックをご紹介します。