coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
2024年3月21日48
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
coco0.84.さんの部屋
2024年3月21日48
コメント9
coco0.84.
直ぐに雑多になり汚れやすい野菜室。簡単に整えたくて新聞紙を活用し敷いています。汚れたら新聞紙を変えるだけ。野菜の土汚れや野菜カスも気にならなくなりました😊野菜を入れているプラスチックの容器にも新聞紙を敷いています。特売でお得に買えた野菜、母や知り合いの農家さんより頂く機会も多い旬の野菜。気がつくと野菜室にぎゅうぎゅうで下に追いやられた野菜はしなびていたり💦どうにか野菜ロスを少なくしたくて野菜の保存方法を調べたりしてみました。上段には使いかけの野菜をまとめて入れた使いかけ容器、今日使うためにカットしてアイラップにいれた自家製カット野菜。下段には玉ねぎやジャガ芋などの比較的長持ちする野菜を入れています。✾大葉茎を1、2ミリカットし、水を入れた容器に葉が浸からない様に立てかけラップをして輪ゴムで止める。水は毎日替える。2週間は保存可能。✾トマト1個ずつキッチンペーパーで包みヘタ側を下にしてアイラップに。✾ニラ乾燥に弱くしおれやすいのでキッチンペーパーで巻いてからラップして立てかけて保存。または3〜4センチにカットし容器に水を入れニラを入れて野菜室で保存。水は3日ごとに取り替える。10日はしゃっきりしている。✾リーフレタス芯を薄く切り湿らせたキッチンペーパーをあてて保存袋へ。キッチンペーパーは1日ごと替える。✾泥牛蒡水で洗わず新聞紙で包みアイラップに。✾もやし冷凍。シャキシャキ感は少し落ちるが炒めもの、汁物に使える。またはもやしに水を入れて容器に入れチルド室へ。水は毎日交換。✾セロリ茎と葉に分けて水で濡らしたキッチンペーパーに包み保存袋へ。野菜室で立てかけて保存。または茎は斜め切り、葉は粗みじん切り。ジプロックで冷凍保存。茎は凍ったままスープ、カレー、ミートソース等に葉は凍ったまま油炒め。βカロチンが取れる。●ごま油、醤油、みりん、いりごま●サラダ油、醤油、砂糖✾りんご洗わずキッチンペーパーで包みアイラップに。エチレンガスが出るのでポリ袋でしっかり保存。低温、多湿を好むため冷蔵庫で保存また野菜ロスや食品ロスを防ぎ明日の自分の家事貯金にもなるので、食事を作っている時に明日使う野菜や肉をカットしておいたり、一品作り冷凍してみたりしています。作り置きする時間を設けなくても、ついでに下処理してみたり一品だけでも作ってみたりすると凄く楽です😊

この写真を見た人へのおすすめの写真