RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く
コメント3
fawn
生薬の御庭・Rosemary (ローズマリー)生薬名 : 迷迭香(めいてつこう)学名 : Rosmarinus officinalis原産地 : 地中海沿岸 ※和名の迷迭香(マンネンロウ)は中国名と同じ。シソ科の常緑低木で、直立タイプと匍匐タイプがあります。薬効 : 鎮痛、健胃、リウマチ、関節痛、皮膚の炎症、育毛(リンスとしてローズマリービネガーをお湯に数滴垂らす)にも効果があると云われています。肉と一緒にソテーや煮込み料理に加えて臭みを消したり、ポテトと一緒に焼いて香り付けをしたりします。※私の場合、この香り成分のロスマリン酸には、記憶向上効果(ボケ防止)やアンチエイジング効果(若返り)があると聞いて、部屋に吊るしたり、お風呂に入れたりもしています(笑) これまでにどれだけ効果があったかしらね😁wwwさて、今日は庭のローズマリーがダラ〜ンと伸びて垂れ下がっていたので、弱剪定をしました。本格的には蒸れやすい梅雨の前に、もう一度剪定するつもりです。夕方、その剪定したローズマリーを少しだけ使って、フォカッチャを焼きました。久しぶりに焼いたフォカッチャは、ローズマリーとオリーブオイルの香ばしい香りがして美味しかったです。残った分で瓶1本分のローズマリービネガーも作ろうと思います。それでも余った分は乾燥させてスパイスにして保存します✌️

この写真を見た人へのおすすめの写真