コメント5
syutmm
築50年マンションリフォーム住んでからずっとリフォームを繰り返してきました。リフォームマニアのsyutmmです。今回2024.2.26建具 ドアを新しくしました。ドアが集中している廊下には7枚のドアがあり、今回5枚立て替えました。そのうちの2枚を今回は紹介します。マンションに越してきて40年、初めてリフォームしたのは平成元年息子が小学校1年の時。リビングと廊下まで同じ建材、寄木細工の様な長い板のパッチワークの様な床板を張られイメージのフローリングではありませんでしたがこの面積で替えるのはもう金銭的に無理なので40年前からの廊下ですが左側は玄関そしてドア🚪はこちら側からキッチンに入れます。今回のドアは2回目の交換でグレーの建具🩶にすりガラスの様なアクリル板一枚をはめてもらい、玄関からキッチンからの明かり取り。写真は廊下のL字型の角で撮っているので曲がって右側からはリビングに入ります。廊下は暗くなるので、こちら側は透明アクリル板を大きく20cm幅を2枚縦に入れてもらいました。 投稿写真❶キッチンドアのすりガラスリビングドアの透明ガラス共にアクリル板にしたことでドアは軽くて車椅子の主人がガラスにぶつかって割れる心配も地震でも心配が無くなりました。色は色々考えましたが廊下には7枚のドアがあるので替えない2枚のうちの1枚に色を合わせ統一感を計りました。投稿写真❷は初めてのリフォームした時にオーダーメイドした建て具はマホガニー色。リビングにある家具に合わせて作ってもらった特注ドア🚪。今回キッチンのリフォームを終えアボガドグリーンの様な色にもなるキッチン色にどうしてもマホガニー色のドアの主張が強く古いマンションなので床を擦るほど重たく開きづらいキッチン側はその風圧でパターンと大きな音を出す色んなところで考えて交換してもらうことにしました。色を塗り替えたら?とか誰か欲しい人がいるのでは?とコメントをいただいてましたが私達も住い続けて愛着はあり、高かったので未練はありますがあと3つのドアを交換するならいっしょにとさよならしちゃいました。たくさん写真撮りました。一気に7枚のドア写真は撮れないのでたまにドア🚪写真投稿していきます。

この写真を見た人へのおすすめの写真