ちょうど夏の終わりから
「すてかつノート」を書き始めました。
家の中を片付けて、
もう要らないな〜と処分した矢先に
「あ!あれ捨てなきゃ良かったわぁ…」
ってよくありませんか?
それでまたモノを溜めてしまうループに戻る。
捨ててしまって後悔、というのは
「片付けをしたことによって
モノがある事を再認識するからおこる」
そんな言葉をどこかで見て妙に納得しました。
それまではモノの存在自体を
忘れている事が多かったのです。
さらには、
結局アレどこにしまった?え、捨てたっけ?
と悩むこともあるので
処分したものを記録して見える化。
これによって
無駄買いを防ぐきっかけにも
なっている気がします。
メルカリは売れたらノートに書く。
値下げして売れなかったら潔く捨てる。
きっちり決めすぎると
窮屈になって続かなそうなので
ゆるりとやっています(^_^;
ちょうど夏の終わりから
「すてかつノート」を書き始めました。
家の中を片付けて、
もう要らないな〜と処分した矢先に
「あ!あれ捨てなきゃ良かったわぁ…」
ってよくありませんか?
それでまたモノを溜めてしまうループに戻る。
捨ててしまって後悔、というのは
「片付けをしたことによって
モノがある事を再認識するからおこる」
そんな言葉をどこかで見て妙に納得しました。
それまではモノの存在自体を
忘れている事が多かったのです。
さらには、
結局アレどこにしまった?え、捨てたっけ?
と悩むこともあるので
処分したものを記録して見える化。
これによって
無駄買いを防ぐきっかけにも
なっている気がします。
メルカリは売れたらノートに書く。
値下げして売れなかったら潔く捨てる。
きっちり決めすぎると
窮屈になって続かなそうなので
ゆるりとやっています(^_^;