コメント19
koshiregutyo
昨日、長男の部活の保護者LINEで「明日、中間考査後から練習です!必ず昼食を持たせてください」な、なにぃ〜〜〜?!テスト終わってふー、じゃないのか!もうすぐ練習あるのかー!相方「え、そんなもんやろ」マジか〜もう家近いんやし、食べに帰りゃええのに←ダメですてなわけで、長男のリクエストをワタワタ作り詰める一応、保冷剤も入れて☺︎毎朝、きゃにーの水替えしてきた長男雨の日も風の日も寒い日も暑い日も、毎日、世話してきましたそんなきゃにーですが、今朝、しんでしまいました長男が水替えでトンネルをスロップシンクに移す際、トンネルの中にいたきゃにーが先に出てきて滑り落ちてきた石にぶつかったようで動かなくなってしまったそうです↑ これを聞き出すまでに時間かかりましたベランダの隅できゃにーを両手に抱えて立ったまんま背中を丸くしていた長男小さい子みたいに大泣きすることもできず、朝の忙しさに流されることもできず、自分の不注意で命を奪ってしまったことの大きさに、気持ちが追いつかず相方の声かけはホンマに無神経なものでそれがさらに長男を静かに追い詰め↑ これに関しては長男登校後に私からガチ説教同じように本気で言葉で追い詰めてやったとりあえず、キッチンペーパーを差し出して包んでIKEAのフリーザーバッグに入れるように言いました長男は、メンタルが強いとか、鈍感力すごいとか、コミュ力のバケモノだとか、でも、ホンマはね、次男よりも繊細なんですよね愛媛でも、釣った魚を捌くところが可哀想で見られなかったりベランダに飛び込んで来て動けなくなった虫でも、可哀想だからってわざわざ下まで行って離してやったり気が優しいんです素直に100%を悲しみだけで泣ければどんなに楽かこういう子は、事があった時に責められるかも、怒られるかも、呆れられるかも、ガッカリされるかも、そんな気持ちも五分以上あるんやろな背中から感じる自責の念の凄さそれを見たら、泣けてきました学校から帰ってきたら、海にかえしにいこう

この写真を見た人へのおすすめの写真