コメント5
.tinkun
LDKにあるカウンターのスペースを見直しました。(先程の投稿と写真、文章一部を除き、ほぼ同じですが、1枚目と、それから3枚目の文章の※の部分に該当する写真を差し替えました(扉を外して、簡易的にカバーしている写真。過去pic使い回しです。)1枚目 現在の形。こちらの壁は、玄関からLDKに入った際によく目につくスペースですが、ずっとPC置き場として使っていて…目につく場所に、モニターの黒い画面が主張している…そこが気になりながらもずっと後回しにしていたのを最近見直してみました。数週間前、4枚目の形にして、でもペラッとアクセントクロスのサンプルでコンセント口を隠しているだけなのが心もとなく、SNSや雑誌でよく見る、フレームを何個か重ねる方法で、奥行きを出してみました。2枚目 入居4年目、エコカラットのリフォームのビフォー、アフター。もとはホワイトのフツーのクロスでした。3枚目 入居5年目、PC置き場として使っていました。せっかくのエコカラットが隠れ、モニターのブラックが気になっていつつも、後回しに。pc下の棚に子供のプリント教材や、フラッシュカード、塗り絵、迷路、折り紙などを入れていて、毎回扉を開けて出していましたが、その扉を開けるワンアクションがなにげに面倒で(どんだけ)、扉を外してしまって、アクションを減らしました。子供も自分でプリントしたり、折り紙取ったりが、楽になりました。※お客様が来たりして、見栄えが気になるときは、上にフックをつけて、クロスを貼った板をひっかけて、教材がある場所をカバーしています。将来子供のものを置く必要が無くなったら、扉は元の通りに付け直す予定です。4枚目 入居5年半、PCは近くのテーブルに移動。PCの電源に使っていたコンセント差し込み口を隠すため、リフォーム時に検討していたアクセントクロスのサンプルを置いて簡易的にカバーしています。先程とほぼ同じなので、コメントお気遣いなくです。いつもありがとうございます😊❤️

この写真を見た人へのおすすめの写真