コメント4
mi-sa
ドウシヤ サーキュライト引掛ソケットモデル 人感センサーのモニターです。センサーライトについてまとめてみました。1枚目は日中の明るい時2枚目は昨日の19時3枚目、夕刻(🟧だけ、🟧🟩)4枚目、深夜消灯時(🟧だけ、🟧🟩)すべて部屋の明かりなしで撮影しました。最近は慣れてきましたが、深夜トイレに起きるとぎょっとするくらい🟥いです。冷蔵庫🟥浮かび上がってました(笑)🟩をつけると、🟩が勝ちます。以下、商品ページより抜粋商品仕様■電源:AC100V 50/60Hz■消費電力:LEDライト部 (約)9W (強時)、 ファン部 (約)5W (風量最大時)■機能:LED2段階調節、調色3色(電球色・昼白色・昼光色)、風量3段階調節■光束:(約)810lm(ルーメン) (強時)■センサー感知範囲:(約)2.5m(設置高さ2.5m以内) × 直径4m電気代はライトとファンを使った状態で1時間あたり0.4円とのことなのでさほど気にせずともよいかと思いますが、明るさ、電気代が気になる方は参考にしてください。昔は、電気はつけるときにいちばん電気代かかるからつけたり消したりすると電気代高くなると言われましたが、LEDなので、つけっぱなしよりこまめにオン・オフする方が安くなるそうてす。明暗センサーがないため、必要ないときにもついてしまいますが、手元にスイッチない場合(特にキッチンの奥)暗いなーとつけたいのにスイッチまでいかなくちゃならない。その手間がないのは(多分)思ったより便利ですよ。特にマンションなどで窓のない奥まったキッチンの場合に大変有効です。もちろん、同じくマンションで窓のないトイレや洗面所にもオススメです。うちは、、、ソケットがないので取り付けられないのが残念です。ソケットがあったら絶対追加購入します!(次のリフォームで考えたい)

この写真を見た人へのおすすめの写真