akkoさんの部屋
【期間限定P10倍】送料無料 カーペット ラグ 北欧 洗える 1.5帖 ハーフラグ ラグマット センターラグ リバル 130×190cm ホットカーペットカバー シンプル 人気 柄 薄手 手洗いOK ゴブラン織 1.5畳 母の日 プレゼント 実用的
ラグ¥16,280
山崎実業 スタンド式アイロン台 tosca トスカ
toscaアイロン台¥19,800
salut!(サリュ) ライフスタイル 【PAL CLOSET限定再入荷】オールドウッド両開きキャビネット その他
その他¥3,300
ニッペ 水性エコファミリー0.7L 11ミルキーホワイト|塗料・補修用品 塗料・ペンキ 壁紙用
ニッペホームプロダクツ塗料缶・ペンキ¥1,660
ワトコティンバーレックス ダークウォルナット W-06 1L
北三塗料缶・ペンキ-
コメント5
akko
寝室にある部屋干しスペースに念願の木製物干し竿を掛けました。と言っても手すり用の丸棒ですが、欲しいサイズで塗装の手間も省けたので満足です。ホームセンターで買いました。

この写真を見た人へのおすすめの写真

beruさんの実例写真
夫に付けてもらった、室内干し用の竿。 花粉症なので、大活躍です。 天井にすっきり収納できるので、使わないときは目立ちません(◍′◡‵◍)
夫に付けてもらった、室内干し用の竿。 花粉症なので、大活躍です。 天井にすっきり収納できるので、使わないときは目立ちません(◍′◡‵◍)
beru
beru
家族
nonさんの実例写真
サービスで付けて頂いたホスクリーン☆ここに掛ける物干し竿をずっと探していました(>_<) デザイン性のあるものは結構高いし、、と!ホームセンターでこの棒を発見!1400円くらいで買えましたo(^▽^)o部屋に馴染む感じで気に入ってます♡こうなるとホスクリーン本体のデザインが気になるけど( ̄▽ ̄)
サービスで付けて頂いたホスクリーン☆ここに掛ける物干し竿をずっと探していました(>_<) デザイン性のあるものは結構高いし、、と!ホームセンターでこの棒を発見!1400円くらいで買えましたo(^▽^)o部屋に馴染む感じで気に入ってます♡こうなるとホスクリーン本体のデザインが気になるけど( ̄▽ ̄)
non
non
3LDK | 家族
sho-muffinさんの実例写真
室内干し用にと、寝室に付けてもらいました。 これ、ほんと便利。 そしてシュッとしてて素敵!
室内干し用にと、寝室に付けてもらいました。 これ、ほんと便利。 そしてシュッとしてて素敵!
sho-muffin
sho-muffin
家族
2winkle-starさんの実例写真
物干し竿の代用品として我が家は施工段階で余っていた階段の手すりを大工さんの計らいで物干し竿にしていただきました◡̈♥︎ 木の優しい風合いがとても気に入っています♡
物干し竿の代用品として我が家は施工段階で余っていた階段の手すりを大工さんの計らいで物干し竿にしていただきました◡̈♥︎ 木の優しい風合いがとても気に入っています♡
2winkle-star
2winkle-star
2LDK | 家族
milkmanamaさんの実例写真
我が家の部屋干し物干し竿は、寝室奥にあります。ちゃんと扉で仕切ることができるので、洗濯が干してあっても寝室はスッキリです。 ここに物干し竿があるので、天気の悪い日や花粉の時期は大助かり。 この時期は寒いので、日差しが当たる部屋干しの方がふかふかに乾きます。
我が家の部屋干し物干し竿は、寝室奥にあります。ちゃんと扉で仕切ることができるので、洗濯が干してあっても寝室はスッキリです。 ここに物干し竿があるので、天気の悪い日や花粉の時期は大助かり。 この時期は寒いので、日差しが当たる部屋干しの方がふかふかに乾きます。
milkmanama
milkmanama
2LDK | 家族
TOMOさんの実例写真
物干し竿イベントに参加。 使わないときは丸写真のようにカーテン横に目立たないように掛けてあります。 伸長式物干し竿なので長いままよりは邪魔にならず助かります。画期的アイデア! 干すクリーンも使わないときはこうして外しておけるのはスゴイアイデアですね。
物干し竿イベントに参加。 使わないときは丸写真のようにカーテン横に目立たないように掛けてあります。 伸長式物干し竿なので長いままよりは邪魔にならず助かります。画期的アイデア! 干すクリーンも使わないときはこうして外しておけるのはスゴイアイデアですね。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
TOMOさんの実例写真
物干し竿イベントに参加。 寝室の隣の部屋はお客様が来たときに使う部屋として作りましたが、普段は洗濯物部屋です。 干すクリーンでベランダと同じ長さのかなり長い物干し竿を付けてあります。 お客様用の部屋じゃなく完全に洗濯物部屋になっています。
物干し竿イベントに参加。 寝室の隣の部屋はお客様が来たときに使う部屋として作りましたが、普段は洗濯物部屋です。 干すクリーンでベランダと同じ長さのかなり長い物干し竿を付けてあります。 お客様用の部屋じゃなく完全に洗濯物部屋になっています。
TOMO
TOMO
4LDK | 家族
chiitamaさんの実例写真
物干し竿 ❷は、 出窓の両サイドに 物干し竿立てをDIY、、
物干し竿 ❷は、 出窓の両サイドに 物干し竿立てをDIY、、
chiitama
chiitama
PR
楽天市場
Megsanさんの実例写真
Megsan
Megsan
3LDK | 家族
houenさんの実例写真
フェンスでマット類も干してます。
フェンスでマット類も干してます。
houen
houen
家族
goさんの実例写真
go
go
家族
tbtt7ejさんの実例写真
物干しイベント 特に面白味のない写真ですが、2階の廊下が洗濯物を干すエリア 他に差込口を廊下の反対側と寝室にも付け、来客時など移動できるようにしています 細と子供ハンガーはニトリ、太とパンツハンガーはmawa 白、ステンレスで統一しました
物干しイベント 特に面白味のない写真ですが、2階の廊下が洗濯物を干すエリア 他に差込口を廊下の反対側と寝室にも付け、来客時など移動できるようにしています 細と子供ハンガーはニトリ、太とパンツハンガーはmawa 白、ステンレスで統一しました
tbtt7ej
tbtt7ej
家族
my_sweet_mcxxさんの実例写真
カインズホーム で見つけた物干し竿 収納がないので、よく着るスーツやワイシャツを代わりにかけてます。 ブラックカラーが珍しくて気に入ってます💓
カインズホーム で見つけた物干し竿 収納がないので、よく着るスーツやワイシャツを代わりにかけてます。 ブラックカラーが珍しくて気に入ってます💓
my_sweet_mcxx
my_sweet_mcxx
2LDK | カップル
micaさんの実例写真
リビング階段なので冬はこちらに洗濯物を干し乾燥対策。 暖かい空気は上へ行くので洗濯物もよく乾くしいい重宝してます。
リビング階段なので冬はこちらに洗濯物を干し乾燥対策。 暖かい空気は上へ行くので洗濯物もよく乾くしいい重宝してます。
mica
mica
家族
micaさんの実例写真
ホスクリーン¥5,965
別アングル
別アングル
mica
mica
家族
diamond_e17_6nさんの実例写真
物干し竿。外にも1本。 ハンガー類は一時的に撤去。
物干し竿。外にも1本。 ハンガー類は一時的に撤去。
diamond_e17_6n
diamond_e17_6n
1DK | 一人暮らし
PR
楽天市場
NANOさんの実例写真
総額3000円程度で、これだけの収納力が完成します!(^^) 上段★室内干し 下段★子供服収納(手前から奥の順に、アウター、長男の服、次男の服、リュック。それぞれ間隔をあけて分けています) どんなホームセンターでも入手しやすく、お手頃価格なU字ソケット。物干し竿の受けとして木材にネジで固定して使用しています(^^) 物干し竿のいいところは、突っ張り棒よりも強度がある安心感。S字フックでいくらでも収納方法の可能性あるところ。 日々、成長し続ける子供たち。子供の目の高さに合わせて高さを変更出来ます♪ 飾り★100均のフェイクグリーン、ニトリの掛け時計 ぜひご自分の発想でここからアレンジしてみてください!(^^)
総額3000円程度で、これだけの収納力が完成します!(^^) 上段★室内干し 下段★子供服収納(手前から奥の順に、アウター、長男の服、次男の服、リュック。それぞれ間隔をあけて分けています) どんなホームセンターでも入手しやすく、お手頃価格なU字ソケット。物干し竿の受けとして木材にネジで固定して使用しています(^^) 物干し竿のいいところは、突っ張り棒よりも強度がある安心感。S字フックでいくらでも収納方法の可能性あるところ。 日々、成長し続ける子供たち。子供の目の高さに合わせて高さを変更出来ます♪ 飾り★100均のフェイクグリーン、ニトリの掛け時計 ぜひご自分の発想でここからアレンジしてみてください!(^^)
NANO
NANO
4LDK | 家族
mugi1123さんの実例写真
イベント参加用に撮りました( ´͈ ᵕ `͈ ) 天井と床に突っ張るだけで安定感抜群 竿を増やして布団干しもラクラクです!
イベント参加用に撮りました( ´͈ ᵕ `͈ ) 天井と床に突っ張るだけで安定感抜群 竿を増やして布団干しもラクラクです!
mugi1123
mugi1123
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ayano...さんの実例写真
寝室の物干し竿 ここは布団も干せるように、ナスタではなくポールを付けました! 前の家は鴨居があったのですが今の家にはないので、設計士さんと話し合ってポールを乗せるものを設置してもらいました^ ^ 布団は重いので、ベッドの上に乗って干すことができるようにポールは可動式です✧*。 部屋干し派ですが時々ベランダにも干すので(この時もうっすら写っていますがベランダに干しています‥) ポールを窓際の方にずらしておけば外に干した物を入れる時、一旦掛けておけるので便利なのです✧*。
寝室の物干し竿 ここは布団も干せるように、ナスタではなくポールを付けました! 前の家は鴨居があったのですが今の家にはないので、設計士さんと話し合ってポールを乗せるものを設置してもらいました^ ^ 布団は重いので、ベッドの上に乗って干すことができるようにポールは可動式です✧*。 部屋干し派ですが時々ベランダにも干すので(この時もうっすら写っていますがベランダに干しています‥) ポールを窓際の方にずらしておけば外に干した物を入れる時、一旦掛けておけるので便利なのです✧*。
ayano...
ayano...
家族
KANASENさんの実例写真
¥51,030
*寝ながらテレビ* 物干し竿を活用
*寝ながらテレビ* 物干し竿を活用
KANASEN
KANASEN
sheeeeepさんの実例写真
ホスクリーンを設置してもらいました。干竿はナスタのもの。白いので馴染みます。
ホスクリーンを設置してもらいました。干竿はナスタのもの。白いので馴染みます。
sheeeeep
sheeeeep
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
izuhanさんの実例写真
2階の物干しスペースです。 ポールハンガー2個に建材のポール2本を渡しました。黒が気に入っています。しかも、物干し竿より安かった♫ 見せ梁に紐を掛けて物干し竿も使ってます。
2階の物干しスペースです。 ポールハンガー2個に建材のポール2本を渡しました。黒が気に入っています。しかも、物干し竿より安かった♫ 見せ梁に紐を掛けて物干し竿も使ってます。
izuhan
izuhan
家族
PR
楽天市場
pyonさんの実例写真
下の子がまだ小さいので、マットレスは直置きで使用しています。日中は、マットレスを両側に立てかけて、ベルメゾンで購入した部屋干し用の竿に布団などを掛けて風通しを良くしています。しっかりしていて、たわまない!真っ白なので違和感もなくお気に入りです。
下の子がまだ小さいので、マットレスは直置きで使用しています。日中は、マットレスを両側に立てかけて、ベルメゾンで購入した部屋干し用の竿に布団などを掛けて風通しを良くしています。しっかりしていて、たわまない!真っ白なので違和感もなくお気に入りです。
pyon
pyon
3LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
これも新生活にオススメ! 石膏ボードの壁に付属のピンで取り付け出来る物干し竿を取り付けました😊 斜めにも取り付けOKで賃貸でも大丈夫なやつです。 竿は使わないときは外しておけます👍
これも新生活にオススメ! 石膏ボードの壁に付属のピンで取り付け出来る物干し竿を取り付けました😊 斜めにも取り付けOKで賃貸でも大丈夫なやつです。 竿は使わないときは外しておけます👍
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
LUMIXさんの実例写真
ベランダは使わず室内で布団と洗濯物を干しています 天気関係なくいつでも干せるし、除湿機を回すので毎日さらっと快適!
ベランダは使わず室内で布団と洗濯物を干しています 天気関係なくいつでも干せるし、除湿機を回すので毎日さらっと快適!
LUMIX
LUMIX
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
窓枠に物干し竿をセットして 布団も干せるやつです。
窓枠に物干し竿をセットして 布団も干せるやつです。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
rumiさんの実例写真
この物干しのお気に入りポイントは物干し竿を通したまま収納できるところ! 我が家のように壁面だけでなく窓側にも取り付けられるので、カーテンを閉めたまま干すことができますよ🎶 気に入りすぎて、寝室だけでなく和室の部屋干しスペースにも取り付けました。さらに実家の掃き出しまどにも付けました😁
この物干しのお気に入りポイントは物干し竿を通したまま収納できるところ! 我が家のように壁面だけでなく窓側にも取り付けられるので、カーテンを閉めたまま干すことができますよ🎶 気に入りすぎて、寝室だけでなく和室の部屋干しスペースにも取り付けました。さらに実家の掃き出しまどにも付けました😁
rumi
rumi
家族
peacevvvさんの実例写真
ホスクリーンが欲しかったのですが、DIYでホスクリーンもどきを作ってみました。 ハンモックフックとS字フックと物干し竿で作りました。 お値段もおさえられてgood^_^
ホスクリーンが欲しかったのですが、DIYでホスクリーンもどきを作ってみました。 ハンモックフックとS字フックと物干し竿で作りました。 お値段もおさえられてgood^_^
peacevvv
peacevvv
Matsuriさんの実例写真
ランドリールーム できてた! 私の部屋より広くした! 物干し竿2本分+収納のドアを付けずに作ってもらって、さらに干せるように‪☺︎‬!
ランドリールーム できてた! 私の部屋より広くした! 物干し竿2本分+収納のドアを付けずに作ってもらって、さらに干せるように‪☺︎‬!
Matsuri
Matsuri
家族
MaGangさんの実例写真
自然豊かな周辺環境なので洗濯物は部屋干しです 竿受けが🐈みたいでかわいい
自然豊かな周辺環境なので洗濯物は部屋干しです 竿受けが🐈みたいでかわいい
MaGang
MaGang
2K | 一人暮らし
PR
楽天市場
Norikaさんの実例写真
今日はとてもいい天気ー 布団干しの最高の日です😆 旦那の布団を一番先に干しました 寝室から寝室の窓に布団をかけるだけなので、家事楽です❣️ ポール2本にかけたので、ゆとりがあり、 湿気も抜けやすいでしょう💕 そしてベランダーのない方も、これさえつければ色々物干しできちゃいます❣️❣️
今日はとてもいい天気ー 布団干しの最高の日です😆 旦那の布団を一番先に干しました 寝室から寝室の窓に布団をかけるだけなので、家事楽です❣️ ポール2本にかけたので、ゆとりがあり、 湿気も抜けやすいでしょう💕 そしてベランダーのない方も、これさえつければ色々物干しできちゃいます❣️❣️
Norika
Norika
家族
kaさんの実例写真
ニトリで物干し竿を買いました! 波状のハンガー掛けがついているので 風が強い日も寄らずに乾きやすいです(^^)🤍 物干し竿2本並べて干す場所も広がりました😊☀️
ニトリで物干し竿を買いました! 波状のハンガー掛けがついているので 風が強い日も寄らずに乾きやすいです(^^)🤍 物干し竿2本並べて干す場所も広がりました😊☀️
ka
ka
家族
Shinohazuさんの実例写真
地味ですが、洗濯に革命が起きました。 ハンガーにフードのついたパーカーを普通に干し、フード部分には首を90度捻ったハンガーを引っ掛け合体! 拙い説明なのでイマイチわからない方は2枚目の写真もご覧ください😊 ネットの記事でみたものを参考にフードの簡単な干し方を実践して大助かりしています。 記事では針金ハンガーを使用とありましたが、IKEAで購入した木製ハンガーは首を動かすことも可能なのでそちらを使用しています😚 (写真のものは子供用) プラスチックでないのでサスティナブル。
地味ですが、洗濯に革命が起きました。 ハンガーにフードのついたパーカーを普通に干し、フード部分には首を90度捻ったハンガーを引っ掛け合体! 拙い説明なのでイマイチわからない方は2枚目の写真もご覧ください😊 ネットの記事でみたものを参考にフードの簡単な干し方を実践して大助かりしています。 記事では針金ハンガーを使用とありましたが、IKEAで購入した木製ハンガーは首を動かすことも可能なのでそちらを使用しています😚 (写真のものは子供用) プラスチックでないのでサスティナブル。
Shinohazu
Shinohazu
4LDK | 家族
sk72zyp3さんの実例写真
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
今まで置き型だった洗濯物干しを、吊り下げ型に変えました。これで下のスペースに子どもの自転車置けます。スッキリして洗濯物もよく乾くし、やってよかった〜
sk72zyp3
sk72zyp3
家族
mi-saさんの実例写真
¥2,490
ずっと、もう一本、バーがつけたかったんですよ。 もとからついてるバーはなんでか、ドア際についているので、ハンガーをかけると引っかかるし、奥にスペース余ってもったいない! そこで、先日ニトリに行った時に、あれとそれを買ってきました! 1.物干し竿ホルダー 2.下から出るマグネットディスペンサー そして、その後ネットショッピングで 3.セキスイステンレス浴室用伸縮竿 これが、ちょっと先方のアクシデントで、届くのに時間がかかってしまい、やっとかけることができました。これで、天気の悪い日にたくさんの洗濯物を浴室乾燥機で乾かすことができます! 2枚目、早速、冬物のソファパッドを乾かしてみました。2本あるとこんな使い方も可能です。 3枚目、洗濯物だとこんな感じ 4枚目、マグネットディスペンサーのアップ インスタでみてこれだ!って思ってね! シャンプーは花王のスマートボトルなんだけどね、クレンジングを詰め替えて使ってるので ↓前の様子(黄色いボトルがクレンジング) mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/0qRM?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
ずっと、もう一本、バーがつけたかったんですよ。 もとからついてるバーはなんでか、ドア際についているので、ハンガーをかけると引っかかるし、奥にスペース余ってもったいない! そこで、先日ニトリに行った時に、あれとそれを買ってきました! 1.物干し竿ホルダー 2.下から出るマグネットディスペンサー そして、その後ネットショッピングで 3.セキスイステンレス浴室用伸縮竿 これが、ちょっと先方のアクシデントで、届くのに時間がかかってしまい、やっとかけることができました。これで、天気の悪い日にたくさんの洗濯物を浴室乾燥機で乾かすことができます! 2枚目、早速、冬物のソファパッドを乾かしてみました。2本あるとこんな使い方も可能です。 3枚目、洗濯物だとこんな感じ 4枚目、マグネットディスペンサーのアップ インスタでみてこれだ!って思ってね! シャンプーは花王のスマートボトルなんだけどね、クレンジングを詰め替えて使ってるので ↓前の様子(黄色いボトルがクレンジング) mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/0qRM?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
curoさんの実例写真
curo
curo
家族
mutyukingさんの実例写真
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
土日で息子が泊まったので、昨日は布団カバーを洗い、今晩はシーツとベッドパットを洗いました。仕事をしていると、平日にカバー類を洗濯して干すのは簡単じゃありません。朝6:50分に出て、夜は7:00帰宅。外干しなんてできたもんじゃない!でも、もう当分使わない布団カバー類を1週間そのままはちょっと嫌。なので、うちはいつも部屋干し。階段の吹き抜けを使って洗濯物を干しています。だから夜干せば朝には薄いものは乾いています。暖かい空気は上昇するので、階段を抜けてくる暖かい空気で乾くのです。多い時は、手すりにも物干し竿を渡して2段にして干します。1階からは見えないし、部屋をつぶさないで、大容量の洗濯を干せるのがすごくありがたいです。通行の邪魔にもなりません!
mutyuking
mutyuking
家族
mi-saさんの実例写真
ずっとなんとかしたいと思ってたココ 室内干しの物干し竿 ビフォー mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/p126?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 昔ベランダで使ってた竿なので キャップには日焼けも汚れもあるし、 なんといっても「The竿」 うちは、毎日干すので外せない 外してもしまっておくとこない。 (2枚目) まず、竿 ペンキ塗るとか? 竿カバーみたいなのとか? 白くすることばかり考えてたけど… カーテンの色に合わせて茶色もいいなと思い始めて、あり合わせの木目のリメイクシートを貼ってみました。 おお、木の棒に見える? でもキャップには貼れない〜 (逆に目立つ〜) なんかないのか? なんか… なんか〜 100円ショップに行くたびに 探し回ってました。 (3枚目) 太めの椅子脚カバーを見つけました。え?かえって目立つ?😅色がこれしかなかったんです〜 とりあえず、100均だから、気軽に交換できるので… (4枚目) 4足セット! セリアで買いましたが、その後、キャンドゥやダイソーでも見かけました。 色は、また探します(笑) リメイクシートを濃茶にするか… 濃茶の持ち合わせがなかったので、見つけたらカーテンやカバーの色に合わせて濃茶にするか、キャップを薄茶にするか、、それか、作るか… ※本物の木のバー使うって案もある? 室内干し竿の目隠しアイデアでした〜 (隠れてはないけど…)
ずっとなんとかしたいと思ってたココ 室内干しの物干し竿 ビフォー mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/p126?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 昔ベランダで使ってた竿なので キャップには日焼けも汚れもあるし、 なんといっても「The竿」 うちは、毎日干すので外せない 外してもしまっておくとこない。 (2枚目) まず、竿 ペンキ塗るとか? 竿カバーみたいなのとか? 白くすることばかり考えてたけど… カーテンの色に合わせて茶色もいいなと思い始めて、あり合わせの木目のリメイクシートを貼ってみました。 おお、木の棒に見える? でもキャップには貼れない〜 (逆に目立つ〜) なんかないのか? なんか… なんか〜 100円ショップに行くたびに 探し回ってました。 (3枚目) 太めの椅子脚カバーを見つけました。え?かえって目立つ?😅色がこれしかなかったんです〜 とりあえず、100均だから、気軽に交換できるので… (4枚目) 4足セット! セリアで買いましたが、その後、キャンドゥやダイソーでも見かけました。 色は、また探します(笑) リメイクシートを濃茶にするか… 濃茶の持ち合わせがなかったので、見つけたらカーテンやカバーの色に合わせて濃茶にするか、キャップを薄茶にするか、、それか、作るか… ※本物の木のバー使うって案もある? 室内干し竿の目隠しアイデアでした〜 (隠れてはないけど…)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
PR
楽天市場
mogmogさんの実例写真
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
もっと見る