コメント1
takakuzen
けふの賄賂、分銅銀50両が2個で銀100両也つまり銀一貫、つまりは銀1000匁と言ったところですな(この二つは時代が微妙に違う故計算が合わないかもしれぬが)なんせ重量が重い故清代には持ち運びに便利な紙幣の取引が主になります、銭票、銀票、最終的には書かれた銭や銀と替えて取引終了となります、後に明治の日本が取り入れて江戸時代からの明治藩札から銀票にそこから西洋紙幣の元になります

この写真を見た人へのおすすめの写真