コメント17
shizupon
ファブリックポスター完成しました。私なんかが持続可能な開発目標に参加して良いのか、果たしてコレは持続可能な開発目標と言っていいのか疑問でもありますが、コレは持続可能な開発目標なんじゃないか…つーか持続可能な開発目標長えわっ!!よく分からん横文字嫌いなんすけどさすがにコレはエスディジーズと言いたくなる。持続可能な開発目標つー日本語でも意味分かりづらいし。ファブリックポスターと緑の糸は買いましたが、他の刺繍糸は祖母の裁縫箱にゴッチャリ丸まってあったものや子供が学校側で買わされた裁縫セットに入ってたもの。ボタンは廃棄予定の服から切ったものなので傷があります。木製のボタンはセリアかなんかで昔買ったものですが、次女の服を経て2周目のボタン生を歩んでおります。偉そうに言ってますがボタンの再利用なんて手芸する人あるあるですけど。廃棄予定のシャツ類、新品についてた補助ボタンをチマチマ瓶に入れてた結果、でっかいピクルスの瓶いっぱいにたまってます。子供のワイシャツのボタンがどっかいっちゃっても、同じのか なくても似たのがこの瓶の中から探せるので地味に重宝。Uo・ェ・oUo・ェ・oUo・ェ・oUo・ェ・oU保護犬の話オマケサクはペットショップでした。家を建てたら犬(ミニピン)が欲しいと願った次女の高校入学きっかけに購入しました。寒くて震えてるからと着せた服をことごとく食い破り、暇さえあれば家中ウンチョスまみれにし、カーペット何枚もダメにしたとんでもねえ仔犬サク。雨の中ウンチョスまみれのパーツを外の水道で洗いながら「こんなはずじゃなかった」と何度後悔したことか。ですがねー愛おしいのですよ、ヤバいのですよ、サクが好きすぎていなくなったらペットロス確定なのです。なのでサクがおばあちゃんになったらもう一匹飼おうと決めていたのです。ミニピンのwww愛犬が好き過ぎるとその犬種が大好きになるのです。プーならプー、パグならパグと。ミニピンの仔犬の恐ろしさは思い知ってるから仔犬に拘らず5歳くらいまでならいいやと。ピンが好きすぎるのでサクみたいなかわいい子沢山産んでくれた子(繁殖引退犬)を幸せに出来たらと考えてます。縁はなかったですが今回のピンちゃんも繁殖引退犬でした。保護犬は雑種から血統書付、迷い犬、多頭飼育崩壊、家庭の事情、パピーから老犬まで様々。ブリーダーからも毛が生えてないから、足が曲がってるから、心臓病があるから商品にならない(しかし大手ペットショップでは見た目に分からない内疾患抱えた子が流通してます)と保護犬センターにやってくる子もいます。ちなみに保護犬譲渡団体でも二次販売みたいにして悪徳に儲けてるとこもあれば、まともだけどアレな昨日のCみたいな団体、宗教じみた団体もアリ。私もドックランやRCで教わるばかりで知らないことだらけですし、そんな熱心でも志高いワケないんですよ。ただミニピンが好きなだけ。最初から病気の子を引き取る経済力はないし、枠は1つだし。でもまずはそういうのもあるって知ってるだけでもいいんじゃないかなと。(●`ε´●)CO…団体とは2度と関わりませんが。以上、私のしょうもない保護犬の話にお付き合い下さりありがとうございました。

この写真を見た人へのおすすめの写真